goo blog サービス終了のお知らせ 

広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

オリンパスE-520に決めた訳

2008-09-12 19:22:34 | デジカメ
いままで3機種(うち1機種は職場のもの)のオリンパス製コンパクトデジカメを使ってきたが、いずれも操作性や画質には納得できる点が多く、他社製のカメラを使う時に、もどかしく感じたこともあった。
これは、ただの「慣れ」によるものだけではなく、よく考えて作られているのだと思う。
そんなわけで、一眼レフを選ぶ時も、オリンパスをついついひいき目で見てしまうのであった。

さらに調べると、オリンパスには最上位機種を除けば、E-420とE-520という2機種があり、E-420はデジタル一眼中最小のサイズが売りで、それに手ブレ補正機構を付けやや大きくしたのがE-520という位置付けだった。両機種とも一眼レフの大敵のレンズ交換時のほこりを除去するダストリダクションシステムがついており、その実用度は業界トップレベルだそうだ(オリンパスは医療用内視鏡のトップメーカーだが、その技術=体内でレンズに付いた汚れを落とす=を生かしたらしい)。
ネット上では、画質やピント合わせの速度など他社に比べての弱点も出ていたが、最新の一眼レフが今使っている古いコンパクトデジカメより悪いはずがないから、気にするようなレベルではないと判断する。
家電量販店で両機種を持ってみたが、E-520の方がグリップ部分が出っ張っており、持ちやすい(その人の手の大きさにもよるだろう)。デザインも好みだし、大きい方のE-520でも思ったより小さい。両機種の価格差は確か2万円くらい、手ブレ補正も使ってみたい。
ほぼ同性能の1つ前のE-510という機種が安く売られているようだったが、画像の処理エンジンが異なるため、画質はE-420、520の方がずっといいらしい。
となればE-520に決めるしかない。

一眼レフでは本体とレンズは別物だが、レンズキットとしてセット販売もされている。
E-520の場合は35mmフイルムカメラに換算して(以下同)28-84mmの標準ズームがついた「レンズキット」、標準ズームと80-300mmがついた「ダブルズームキット」、標準ズームと140-600mmがついた「超望遠600mmキット」の3種類がある。
今までのコンパクトデジカメは35mmからのズームばかりだったので、建物を撮るときなど、もっと広角のレンズがほしかったので、28mmからなのはうれしい。だが、望遠側が足りない。100mmくらいはほしいし、実は今まで380mmまでの高倍率ズーム機を持っていたのだ。
さすがに600mmまではいらないから、300mmまでのダブルズームキットを買うことにする。10万円といったところか。

購入は、地元のカメラ屋さん。一眼レフを勧めてくれた先輩がお店も紹介してくれ、安く(価格.comなどの最安値には及ばないが)購入でき、おまけもしてくれた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一眼レフデジカメを買おうと... | トップ | E-520を使ってみた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿