田神六兎の明るい日記帳

田神六兎の過去、現在、そして起こるであろう出来事を楽しく明るくお伝えします。

電話に出ぬ若者「電話は時間を拘束する迷惑ツール」

2013年09月25日 | 日記
 9月13日に「電話の文化」を書いたが、引き続きもう一度書こうと思った。悪名高い2チャンネルだが、本日面白い記事を読んだ。近頃、1回では絶対に電話に出ない若い部下が増え、携帯電話を巡る世代間衝突が起きているそうだ。なにやら若い世代ほど、1回では携帯に出ないらしい。その理由はどうやら避けているとか、無視しているとかではないようだ。出ない理由は自分が何か作業をやっているから邪魔されたくないらしい。といっても作業が必ずしも仕事をしている訳ではなく、テレビ鑑賞も漫画読書も作業に入るらしい。着信を知って電話で返すと相手の邪魔になるだろうという遠慮が働くそうだ。メールやLINEで『さっきの電話は何だったんでしょうか?。』とメッセージを送る。幼少期からメール文化で育ってきた彼らにとってはメールが最もストレスもコストも少ないツールだそうだ。一方の電話は自分にとっても相手にとっても時間を拘束する迷惑なツールという認識があるらしい。おおむねこのようであった。
 同感できる部分も多いが、私達高齢者にとって電話は急用が多い。とくに我が家はご機嫌伺いの電話をすることは無いので、かける電話は急用、重要のどちらかである。娘も息子も『ただいま電話に出られません。』のメッセージを聞かされるにあたり、電話するのに気が引けてしまうのである。たしかに電話の呼び出し音は暴力に近い。夜な夜なかかってくるワン切り電話に安眠を妨げられているオイラだから、わからぬことはない。
 反面妻の部下は頻繁に電話をしてくる。妻は「携帯番号を教えると、もっとかかってきそうだから教えてないの、六ちゃんゴメンね。」と言わねばならぬほど質問電話が多い。自分で探すのが嫌なのか、探す前に電話で聞くほうが効率が良いと言ってはばからぬオバサンだそうだ。昔は休暇の職員には電話をしない暗黙の決まりがあったのだけどね。
 電話アポインターはのべつ幕なし電話をかけてくる。我が家は事業用と家庭用の固定電話とPHSを使っている。室内は電波状態がいまひとつ良くないが仕事の電話はこれ一台で済むようになった。一番ひどいのは事業用の固定電話には詐欺電話がこれまた多い。腹が立つこと数知れずなのである。