森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

マタタビ(サルナシ科) 苞葉 その1

2006年07月29日 | 自然観察日記
 山岳道路を走っていると白い葉が目に付く。マタタビの苞葉だ。遠目からでも直ぐそれとわかる。大きな株になると数m平方くらいの白い布をかぶせたような状態になる。個体は雌雄異株で苞葉はどちらも白化するようだ(そういえばしっかり確認していない!)。
 花弁も起源は葉である。花がどういう過程で形成されてきたかを考えるとき、苞葉の存在は重要である。もちろんマタタビは独自に花を形成するが、比較的小さく目立つ花ではない。白い苞葉を持つことによって、遠くから昆虫を呼び寄せる手段に利用していると考えられるが、全体的に雑然としていて発展途上のようだ。この機能が更に発展していくとどのような形態を獲得していくのだろう。興味深いところである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。