萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

金曜日・・・雑記

2023-07-21 01:00:00 | 日記

【送り仮名クイズ (citrusより)】

《問題》

問題1.

「はなはだし」の送り仮名は?

①:甚しい
②:甚しい
③:甚だしい

問題2.

「なぐさめる」の送り仮名は?

①:慰る
②:慰める
③:慰さめる

問題3.

「あこがれる」の送り仮名は?

①:憧がれる
②:憧れる
③:憧る
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《解答》

問題1.③:甚だしい

問題2.②:慰める

問題3.②:憧れる

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日・・・雑記

2023-07-20 01:00:00 | 日記

【コスパ最強の飲食系プライベートブランドは? (goo何でもランキング)】

1位:トップバリュ        イオン、まいばすけっと 他

2位:情熱価格          ドン・キホーテ

3位:セブンプレミアム      セブン‐イレブン、イトーヨーカドー 他

4位:みなさまのお墨付き     西友、サニー

5位:セブンプレミアム ゴールド セブン‐イレブン、イトーヨーカドー 他

6位:トップバリュベストプライス イオン、まいばすけっと 他
6位:トップバリュ セレクト   イオン、まいばすけっと 他

8位:トップバリュ グリーンアイ イオン、まいばすけっと 他

9位:ファミマル         ファミリーマート

10位:カークランドシグネチャー  コストコ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日・・・雑記

2023-07-19 01:00:00 | 日記

【雑学クイズ (クイズの王国より)】

《問題》

問題1.

イタリア料理「カルパッチョ」の名前の由来はなんでしょうか?

①:料理人の名前

②:画家の名前

③:王様の名前

問題2.

アインシュタインのノーベル賞の賞金の使い道はなんだったでしょうか?

①:自分の入院費

②:妻への慰謝料

③:賭け事(博打)

問題3.

東日本と西日本では、ホタルの点滅する速さが違うと言われています。

どちらが速いでしょうか?

①:東日本

②:西日本

③:実はどちらでも速さは同じ











《解答》

問題1.②:画家の名前
解説
カルパッチョは、生の魚肉や牛ヒレ肉の薄切りにチーズやソースなどの調味料をかけた料理の総称です。
その名の由来は、15世紀の画家ヴィットーレ・カルパッチョだと言われています。
彼の独特の赤色を基調とした作風が、薄切りの生牛肉の色彩に似ていることからきているという説があります。

問題2.②:妻への慰謝料
解説
ノーベル賞を受賞したアインシュタインは、その賞金のほとんどを離婚した妻への慰謝料に使っています。
なんと、まだ受賞が決まってすらいない受賞数年前の時点で妻に「ノーベル賞を受賞したら賞金を慰謝料として渡す」と約束していたそうです。

問題3.②:西日本
解説
ホタルは、オスがメスにアピールするために点滅しています。
西日本では2秒に1回、東日本では4秒に1回ペースで点滅します。
調べた結果、東日本と西日本ではホタルの遺伝子がやや違うことが分かっています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日・・・雑記

2023-07-18 01:00:00 | 日記

睡眠時間の大切さは、大谷選手の活躍でも話題になっていますが
一般的には何時間が目安なのか?
そんな疑問に回答してくれている記事(睡眠学会所属医師が解説)をご紹介します。

記事(2023年7月14日 All About)によると

『◆睡眠は心身の健康を保つために大切ですが、最も体にいい睡眠時間の目安は何時間でしょうか? 健康的な睡眠時間の考え方について、わかりやすく解説します。

 Q. 結局、体に一番いいのは何時間睡眠ですか?

  A.心身の健康を保つために大切な睡眠。睡眠時間を削るのは体によくありませんが、たくさん寝るほどよいというものでもありません。体にいい睡眠時間の目安と考え方について、お答えします。

 Q. 「睡眠時間を削るのは体に悪いことだと思いますが、寝すぎもよくないと聞きました。結局何時間くらい眠るのが一番体にいいのでしょうか?」

  A.死亡率が低いのは「6.5~7.4時間睡眠」。時間だけでなく質も重要です


 日本の成人男女約10万人の睡眠時間と死亡危険率を10年間にわたって追跡調査した結果によると、死亡率が最も低かったのは、男女とも睡眠時間が6.5~7.4時間の人たちでした。

 睡眠時間がこれより短い人も長い人も、死亡率が高くなる傾向にあります。アメリカやヨーロッパで行われた同様の調査でも、おおむね同じような結果が報告されています。これらの調査   結果をもとに厚生労働省は、健康のために6~8時間の睡眠をとることを勧めています。

 しかし、このような疫学調査の結果が、すべての個人に当てはまるとは限りません。短時間あるいは長時間の睡眠を続けている長寿の方もいます。その人の年齢や取り巻く環境、精神的あるいは肉体的状態によっても、必要な睡眠時間は左右されます。

 これらのことを考えると、その時のその人に必要十分な睡眠時間が、一番体にいい睡眠時間といえます。
 もちろん、睡眠は「時間」だけでなく「質」も重要なので、こちらにも気をつけなければなりません。』


結局、調査結果からは、健康のために6~8時間の睡眠ってことですね。
後は、人それぞれの違いによって必要十分な時間か。。。まぁ 過度に意識して眠れなくなったりしたら、意味がありませんから、一日のリズムを整理することが必要なのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日・・・雑記

2023-07-17 01:00:00 | 日記

【星座別、最も厄介な性格 (StarsInsiderより)】

◆火の星座
 火の星座(牡羊座、獅子座、射手座)は大胆でカリスマ性があり、エネルギッシュな生きる力を持つ。残念なことに、彼らのエネルギーは時として他人を圧倒しすぎることがある。

 ▼牡羊座(3月21日~4月19日)
 星座のリーダーである牡羊座は、仕切ることが大好き。周囲の人々にとっては残念なことだが、これは時に彼らが他人の考えを否定することを意味する。
 牡羊座の人はまた、激しい気性の持ち主としても知られている。決断を下し、後で後悔することもある。

 ▼獅子座(7月23日~8月22日)
 獅子座の人たちは、天性のパフォーマーだ。注目の的になるのが大好きで、しばしば大げさな行動をとることもある。
 また、自分は素晴らしいという信念を過度に強調する傾向があるため、自己中心的でうぬぼれが強いと思われがちだ。

 ▼射手座(11月22日~12月21日)
 射手座は冒険好きで恐れを知らず、エネルギーの塊である。時に、他人から見ればエネルギッシュすぎるほどで、自分の考えを予測不能に変える癖がある。
 射手座生まれの人は、うるさすぎるという傾向もある。もちろん、彼らのエネルギーのやり場によっては、時として周囲が不愉快になることもある。

◆空気の星座
 空気星座(双子座、天秤座、水瓶座)は、星座の中で最も社交的な星座である。彼らは人付き合いが上手だが、ある程度までは、と言う人もいる。

 ▼双子座(5月21日~6月21日)
 双子座はとても社交的で外向的だが、同じ話を何度も繰り返す残念な傾向がある。また、真実を曲げるという評判もある。
 同様に、双子座はおしゃべりを楽しむあまり、他の人に話させない傾向がある。聞き上手には向かないのである。

 ▼天秤座(9月23日~10月23日)
 天秤座生まれの人は、調和とバランスにこだわる。他人が必要だと考えるような場合でも、常に衝突を避ける。
 天秤座は気が散りやすく、物事に集中して決断するのが難しい。優柔不断な面もある。

 ▼水瓶座(1月20日~2月18日)
 水瓶座は偉大な思想家であり、揺るぎない論理的センスを持っている。残念なことに、そうでない人に対してはせっかちになりがちだ。
 また、非常に個人主義的で、頑固な面もあり、爆発的な感情を持つ傾向があるため、過度に感情的になることもある。

◆水の星座
 水の星座(蟹座、蠍座、魚座)は、星座の中で最も繊細な魂を持っている。彼らは思いやりがあり、献身的であるが、物事を少し心に留めすぎる傾向がある。

 ▼蟹座(6月22日~7月22日)
 蟹座は極端な引きこもりがちであり、しばしば家から離れず、家から出ることを恐れています。彼らは物事を手放すのが難しいことでも知られています。
 この水の星座はまた、とても繊細で執着しがちな面もあるため、蟹座の人は気に入らないことがあると泣き言を言ったり不機嫌になったりすることがある。

 ▼蠍座(10月24日~11月21日)
 蠍座は、人生のあらゆる側面に対して非常に情熱的な傾向がある。残念なことに、その情熱は、欲しいものが手に入らないと、すぐに敵意に変わる。
 この星座に生まれた人は、自分の欲しいものを手に入れるために他人を操ったり、さらには自分を不当に扱った者に復讐しようとすることもある。

 ▼魚座(2月19日~3月20日)
 魚座は夢見る星座であり、日常生活の現実に対して非現実的になる傾向が強い。

◆地の星座
 そして最後に地の星座、牡牛座、乙女座、山羊座。これらの星座は、物事を成し遂げることに長けているが、しばしば優越感なしではいられない。

 ▼牡牛座(4月20日~5月20日)
 牡牛座の人は非常に現実的な傾向があり、時には欠点もある。その現実的な性質は、時に安全策をとり、ひとりで過ごすことを過度に求めることもある。
 牡牛座はまた、あからさまに怠惰な傾向がある。もちろん、お金が絡んでいなければの話だが、この星座は物質的な豊かさを本当に大切にしているからだ。

 ▼乙女座(8月23日~9月22日)
 すべての星座の中でも、乙女座は細部に目が行き届く。残念なことに、そのために細かいことにこだわったり、他人の欠点を指摘しすぎたりすることがある。
 皮肉なことに、細かいことにこだわる乙女座は、時として身の回りのことに杜撰になる傾向がある。それは、あまりに多くの細部に圧倒されたときに起こりがちだ。

 ▼山羊座(12月22日~1月19日)
 山羊座は、すべての星座の中で、優越コンプレックスに最も苦しむ星座である。当然のことながら、そのせいで独善的になり、他人を批判することもある。
 自分は他人より優れているという思い込みが強すぎるために、山羊座の人は時に親しい人に冷たく接することもある。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする