韓国尹大統領が3日に宣言した「非常戒厳」から1週間。
未だに尹大統領が何を考え、何が目的だったのかよく分かりません。
国会にも親北勢力が入り込んでいる事への脅威からの戒厳令だったのか、
それとも妻のスキャンダルという個人的理由だったのか、
今のところ、私の頭では尹さんの真意や韓国の国会の事情が理解できません。
ところでこの1週間程、韓国の国会議場がテレビに映される事が多いですが、
なにか気付きませんか?
こんな感じです⇩
ちょっとレベルの低い話になりますが、なんかスッキリしています。
日本に比べて歴史が浅いからか、国会の議員席も日本と違う印象です。
韓国の国会議員は300人。
弾劾できる人数が議員数の2/3、200人以上で可能ですから与党の8人が造反すれば可能となるようです。
因みに日本の国会議員は現在713人で多く感じますが韓国との人口比から言えば、そんなものでしょうか。
※日本:約1億2千万人 韓国:約5100万人
議場の様子を見ると、日本は遅れているなあと思います。
日本は荘厳で歴史があり、韓国は歴史が浅いからか近代的に見えますが。。。
その違いは何と言っても議員席にタブレットが備えられている事です。
特に日本の予算委員会など、付箋をいっぱい付けた資料を読む議員にボードを掲げる議員。
なんかアナログ過ぎませんか?
やはりタブレットが全議席に備えられている事に着目する人もいる様で。。。
韓国・尹大統領の戒厳令の件で、
— 優雅 (@hero_zeep) December 9, 2024
何度も韓国国会の様子が報じられてるけど、全席タブレット付きなんだな。
日本とは違うな… pic.twitter.com/aklYhPXw3B
なんと4年前には既にタブレットが備えられていたようです。⇩
코로나 시대의 첫 정기국회 개회식 풍경. pic.twitter.com/vdWNr8wvH6
— 정의당 장혜영 (@janghyeyeong) September 1, 2020
話は変わりますが、経済協力開発機構(OECD)が実施した国際成人力調査(PIAAC)ですが、
日本の成人、世界トップ級の知力 若年層がけん引 国際成人力調査「PIAAC」 分析と評価 - 日本経済新聞
日本は2分野で2位、1分野でフィンランドと同点の1位と好成績。
そして韓国はあまり振るわない点数。
私って嫌な性格ですね。 ついつい比べてしまいます。
とは言え、タブレット使用が未だに許されない日本とタブレットを何年も前から使用している韓国。
遅れています。 これじゃあマイナ保険証が普及しないのも無理ないのかと思ってしまいます。
ま、関係ないですが。
一応、日本でもタブレット使用を権威が損なわれるとの意味不明な意見で見送られた様子。
それも今年の4月です。
学校でもタブレット使用が増えている中、国会議員の考えがあまりにも古過ぎて。。。
衆院本会議でのタブレット解禁見送り 歴代議長ら反対「権威の問題」 [維新] [自民]:朝日新聞デジタル
高齢議員の頭の固さに時代について行けない古い考え。
それに会期の短さに議論の長さ。
働き方改革と言っていますが、国会議員こそ働き方改革が必要ですし、
議員定数削減に歳費削減で是非とも国会が率先して改革すべきです。
韓国の議場を見て、日本もタブレットを使わないとなあ、と思う議員が増える事を祈ります。