兵庫県の斎藤知事の疑惑を告発した文書問題を調査した第三者委員会が公益通報にあたるとした結論について、伊東良孝消費者担当相が国会答弁で「一定納得をしなければならないと思う」と述べたことについて、斎藤知事は23日の定例会見で、「大臣の指摘は重く受け止める」とする一方、「対応はこれまで述べさせていただいた通り」として、従来の見解を踏襲しました。
伊東大臣が答弁したのは、17日に開かれた公益通報者保護法の改正を審議する衆議院の「消費者問題に関する特別委員会」です。質問したのは立憲民主党の川内博史衆院議員で、斎藤知事が文書を公益通報と扱わない判断を貫いていることについて、国側の見解を問いました。その際、伊東大臣は「県議会と第三者委員会とで長時間にわたり審議されているものとして、解釈・結論には一定納得をしなければならないと思う」と述べました。
自身の疑惑などが記載された文書について、斎藤知事は「誹謗中傷性が高い文書」であることなどを理由に公益通報には当たらないとして、作成者の調査を行った県の対応の正当性を主張。第三者委員会が公益通報者保護法における「三号通報」に該当すると指摘し、作成者の調査を「違法」とする調査結果を公表後も、「該当しないとする意見もある」などとし、「県の対応に問題はなかった」とする従来の主張を繰り返していました。
斎藤知事は23日の会見で、記者から辞職や自身への処分などをする考えはないかを問われると、「対応や私の職務はこれまで述べさせていただいた通り」と改めて述べました。
国も巻き込んだ斎藤知事の異常さ。
どこまで強情なのかと。
大臣の言葉を重く受け止めると言いながら、作成者探査を違法だとの指摘には反発する知事。
県の税金を使い、何か月も時間をかけ、そして県職員らの証言を聞いた結果の報告書。
それでも「自分は悪くない」と言い張る知事。
そもそも公益通報を所管する省庁は「消費者庁」公益通報者保護法と制度の概要 | 消費者庁
そのトップが「公益通報に当たる、だから知事は納得しなければならない」と言っている。
一応、「思う」とやんわりと言って決め付けていないが、それでも知事の解釈は間違いだと言っているようなもの。
第三者委員会だけでなく、百条委員会に招致された弁護士は該当の法律制定の委員でもあった人物。
山口利昭 - Wikipedia更には一部では弁護士でもなくただの朝日新聞の記者だったではないかと批判されていた人物は
法律家ではないものの、公益通報に関しては豊富な経験を持っている人物。
斉藤知事の味方、増山県議に反論している。
増山県議も斎藤知事と同じく、百条委員会や第三者委員会、更には法律を無視するつもりなのか。
増山様、百条委員会の場で申し上げましたように、私は、記者としてバブル崩壊を取材する過程で多くの内部告発者にお目にかかり、22年前からライフワークとして公益通報に取り組んでいます。私以上に、公益通報者に対応した実経験を多数お持ちの弁護士はほとんどおられない。https://t.co/ipKM6lwKkD
— 奥山俊宏 (@okuyamatoshi) November 22, 2024
斎藤知事の拠り所は応援する人たちの存在。
それは県民であり、県民以外の人達もいるだろう。
更には県の財産でもある情報を部外者である立花孝志氏に提供した増山県議らの存在。
この人達は自分たちの異常さを分からないのか。
特に増山氏らの提供により立花氏はデマを拡散させ、それが知事選に大いに貢献している事を知らないのか。
また知事が公益通報について「該当しないとする意見もある」と開き直り。
恐らく徳永弁護士の存在だろう。
徳永氏は雑誌「情況」で斎藤氏応援の経緯を述べている。
親しくお世話になっているXのフォロワーからの依頼だったと述べている。
雑誌「情況」のインタビューを受けました。内容は兵庫県知事選挙について。2月27日発売です。|弁護士 徳永信一徳永信一 - Wikipedia
経歴を見ても宗教関係が専門らしく公益通報関係の裁判には関わっていない様子。
他には知事選で大活躍したデマを平気で言う立花氏の存在も無視できない。
こんな知事を支持する?
知事は虐められていて可哀そうと言える?
巷では誹謗中傷を受けているのは斉藤知事だ、との発言もあるが、
知事の自宅の前に抗議の集団が嫌がらせをしたと聞いた事はない。
知事に何百何千という誹謗中傷のメールが届いたと聞いた事はない。
第三者委員会の報告に反発し、パワハラだと指摘された「嘘八百」発言を撤回しない知事。
そんな知事を支持できる?
兵庫県の有権者に聞きたい。