自民党の石破茂元幹事長(63)が22日、アベノマスクを手にして「これがくだんのマスクですか」と表して、「こんなちっちゃいんだねぇ」との感想を口にした。
石破氏はこの日、文化放送の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」(月曜〜金曜午後1時)にゲストとして生出演し、日本全国の各家庭に2枚ずつ届けられる“アベノマスク”について言及した。
実物をスタジオで手にした石破氏は、メインパーソナリティーの大竹まこと(70)から感想を聞かれ「だいたい(普段のマスクの)7割かな」と大きさを皮肉った。
「配ることはいいこと。手に入らない人はいっぱいいるから」とした上で「でも優先順位としてはどうなんだと、特に東京、大阪などの医療現場の人たちの負担を少しでも減らす、本当に命をかけてやっている人に危険手当を出すこと。おうちに帰られない関係者もいる。医療関係者の方々に安心して休んでいただける場所を提供するお金、医療マスク、ガウンなども必要。優先順位とは何か」と厳しく指摘。「われわれは国民からいただいた税金を使うときに、そうだよねって大勢の人に認めていただける使い方があったと思う。460億円ですから」と、今回のマスク一斉配布について疑問を呈した。
「ワクチンができる、大勢の方に免疫ができるまでに医療現場が崩壊したら取り返しが付かない。そのために我々は政策を出していかない」と、与党自民党にいながら、今回のマスク問題について声を上げた。
自民党内でもコロナウイルス関連の対策で意見の食い違い、異論が出ていることにも触れた。現在は党内の会議もほとんどが中止になっているが、「一律10万円給付は1回きりなのか? 自民党の中にはこれで終わりじゃないだろうなって思っている議員はいっぱいいます。自分たちのお金じゃない、国民のお金だから」とも話した。
東京五輪・パラリンピックの1年延期問題についても言及した。「オリンピックは大勢の方が望んでいたし楽しみにしていた。経済効果もあった。私もやりたいという思いがある」としながら「1年先伸ばしてできるようにするためにはかなり混乱したように思える。オリンピックもやりたい、コロナも押さえ込みたい。二兎(にと)追ったところに問題があった。(延期による追加経費とされる)3000億円の中身は何か、国民に説明をする必要がある」とも話した。
*************************************************************************************
石破さん、まだ自民党にいてましたか。
いや、知っていたけど。
でも相変わらずの「後ろから弾を撃つ」姿勢は変わりませんね。
自民党議員ですよ。
全戸に配布するマスクのサイズも知らないのですか。
「小っちゃいですね。」
いや、そんなものでしょ。
昔はマスクと言えばそんなもんでした。
使い捨てマスクが世に出る前はガーゼマスクか、ナイロンマスクでした。
そう言えば2月ごろに店頭に最後まで売れ残っていたのがナイロンマスクでした。
こんな事になるのなら、買っておけばよかったです。
いえ、それはどうでもいいのですが。
石破さん、なぜ布マスクを配布するのか分かっていないのですか。
マスクがなかなか買えない人がいます。
早朝から店に並べる人って余程暇な人。
石破さんは秘書の方が買って来るのでしょうが、普通は無理です。
また並んでいる時に感染するリスクもあります。
それに医療現場ではマスク不足で使い回しをしていると聞きます。
出来るだけ使い捨てマスクを医療現場で使ってもらう為、
一般国民は布マスクを使って欲しいとの願いだと思います。
それを「小っちゃいですね」とは。
せめて「私は顔が大きいからちょっと小さいです。
でも何度も使えるし、昔を思い出しますね」ぐらい言えませんかね。
石破さんが言うように医療現場にマスクを届けて欲しいです。
でも絶対数が足らないのです。
一般人には使い捨てマスクを遠慮してもらう、
そんな考えからの布マスク配布じゃないのですか。
相変わらず自民党を俯瞰しているような、
他人事のような言いぶりです。
ほんと「石破さん、感じ悪いよね」と言いたいです。