内戦下のシリアで約3年4カ月拘束され、2018年10月に解放されたフリージャーナリストの安田純平さん(45)が、外務省から旅券(パスポート)の発給を拒否されたのは「外国への移動の自由を保障する憲法に違反する」として、国に発給などを求めて東京地裁に提訴したことが12日、分かった。
安田さんの代理人弁護士が明らかにした。提訴は9日付。
安田さんはシリアでの拘束中にパスポートを奪われ、帰国後の19年1月に再発行を申請。外務省は19年7月10日付でパスポートを発給しないと通知していた。
*************************************************************************************************
安田純平さん、中東へ渡航し、何度も拘束された人ですね。
そしてその都度、日本政府が解放に尽力しました。
現地の有力者への働きかけで謝礼もしたでしょう。
もしかしたら、こっそり身代金を支払ったかもわかりません。
また救出後、帰国の航空費も日本政府が払ったと聞きます。
そうです。
安田氏は危険だと言われている地域に無理に行ったのです。
その為に莫大な費用を日本政府は肩代わりしました。
しかし、ジャーナリストの特権と言いたいのか諸費用も支払わず、
多分、当たり前だと日本政府に感謝もしていないのではないでしょうか。
ところで旅券は拘束中の奪われていたのですか。
てっきり、日本政府に没収されたのだと思っていました。
そりゃあ、旅券を発行できませんよ。
再発行したらまた中東に行き、また拘束され、
また政府が余計な時間と労力を使う事になるのです。
何が憲法違反ですか。
それを言うなら、日本政府に諸々の経費を支払ってから言って欲しいです。
それにしてもなんかと言うと「憲法違反」と言う身勝手な人が増えて困ったものです。
※参考
「安田さんの活動を「英雄」と誉める馬鹿なコメンテーターもいるが、危険だからやめるようにという政府の要請を振り切っての渡航を誉める訳にはいかない。」
— 星野峻三 (@HoshinoShunzo) October 25, 2018
おっしゃるとおり。 https://t.co/B3YFPDWy4n
批判を「バッシング」と呼ぶのはおかしい。彼は政府が入国を禁止している国に密入国して拘束されたんだから、本来は見捨てられてもしょうがない。無謀な取材を正当化する論調は無責任だ。 https://t.co/EWvlw9s8FH
— 池田信夫 (@ikedanob) October 26, 2018