goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

西村眞悟の時事通信より 「首相の靖国神社参拝を深く讃える」 2013.12.26

2013-12-27 10:48:35 | リンク



首相の靖国神社参拝を深く讃える
 本日昼、安倍首相は靖国神社を参拝した。
 まことに意義あることである。
    私は嬉しい!
    お国の為に!
 
 マスコミは、現職首相の靖国神社参拝は、小泉首相の参拝以来何年ぶりと言う。
 しかし、安倍総理の参拝は、小泉首相の参拝とは、次元が違う。

 小泉首相は、靖国神社に参拝した後、
 村山富市談話と同じ歴史認識を語ったのだ。従って、村山富市氏に靖国神社に参拝してもらわなくてもよいように、小泉氏にも参拝してもらわなくともよい。
 英霊は言うだろう。
 「俺たちが悪いことをして死んだとか、悪い祖国のために死んだとか、思っている者は、俺たちが戦った敵の幇間であり、ここに来るな」と。
 
 しかし、安倍総理は、靖国神社に参拝するのは首相として当たり前のことと述べた。
 つまり、安倍総理は、
「俺たちがお国のために戦に赴くのが当たり前と思ったように、当たり前だと思って俺たちに会いに来てくれ」
と言う英霊の思いに素朴に応じて参拝したのだ。
 
 従って、本日の、内閣総理大臣安倍晋三の参拝は、
 まことに尊い。

 中共や韓国は、日本の首相が靖国神社を参拝しないことを自分たちの対日優位の証しとしていた。
 従って、この度の我が国首相の靖国参拝は、彼らの対日優位の崩壊である。従って、彼らは国際社会に向けて安倍総理の靖国参拝を非難する。
 それ故、我が尊敬する先輩が教えてくれたが、フランス国際ラジオは、いち早く安倍総理の靖国参拝を伝えていたという。
 そして、我が国のマスコミは、各国(実は、中韓)の反応を伝え、「何故、この時期に(参拝か)、という批判がある」と伝えている。
 しかし、中韓においては、そもそも我が国首相は靖国神社に参拝してはいけないのであるから、「何故、この時期に」ではなく、いつ参拝しても、我が国を非難するのである。
 
 そこで、前にも安倍総理に提言したことであるが(衆議院予算委員会)、
「何故、今、参拝するのか」というもっともらしい非難は、ほっておいて、今日から以後は、
「日本人の習慣通り、毎日の挨拶をしに来た」と、
 毎日、日課として靖国神社を参拝してはどうか。
 また、時間がとれないならば、
 例えば、正月元旦か二日、そして七草粥の日、そして成人の日、建国記念日と、次々と自分の思う日に、参拝してはどうか。
 首相官邸から靖国神社参拝の所要時間は往復約三十分ではないか。

 安倍総理は、本日の参拝で既に五体にしみてお分かりだと思うが、申しておきたい。
 靖国神社への参拝とは、英霊を慰めに参ることではなく、
 反対に、英霊に励まされることである。
 
 それ故、安倍総理、貴兄は、本日の参拝によって、
 平成二十六年の国難を、
 英霊に励まされて明るく力強く克服することが出来る。
 
 政権を放棄した第一次安倍内閣と明年の第二次安倍内閣の、
 天と地の違いは、
 靖国神社参拝による「英霊の励まし」があるか否かによってもたらされる。
 よって、日本国家の将来のために
、本日の、安倍総理大臣の靖国神社参拝を讃える。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直年内に安倍総理が靖国神社に参拝するとは思わなかった(+ 再生リスト)

2013-12-27 10:40:34 | 動画

 

正直年内に安倍総理が靖国神社に参拝するとは思わなかった(+ 再生リスト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする