+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

水無月~♪

2014-06-30 | ♡Sweets♡



京都では一年の丁度折り返しの6月晦日に

半年間の穢れを祓い後半年の息災を願って

お決まりのお菓子 水無月を食べる習慣があります




昨年と同じ作り方で水無月を作ろうと思っていたんですが

新聞の折り込みのタウン紙に

なんとチョウ~簡単な水無月のレシピがのっていて

6月中に作りたかったんですが・・・

小豆の甘納豆が売ってなくて

しかたなく黒豆のそれも小袋の甘納豆でつくりました

ーーーー 材料 ーーーー
餅粉・・・・15g
米粉・・・・15g
強力粉・・・55g
砂糖・・・・100g
水 ・・・・100cc
熱湯・・・・120cc
甘納豆・・・100g
(ゆで小豆でもよい)
ーーーーーーーーーー


 


作り方
① 餅粉・米粉・強力粉・砂糖をよく混ぜザルで振るう
② ①に水を少しづつ混ぜながら入れ、ダマがなくなるまで
  泡立て器でかき混ぜる。
  混ざったら熱湯を一気に入れ10秒待ちさらに泡立て器で混ぜる
③ ②のうち50ccを取り分けておく
④ 耐熱容器に③で取り分けた残りの材料を流す
⑤ キッチンペーパーを湿らせて容器の上にかけ
  600Wの電子レンジで3分加熱 


 

⑥ 電子レンジで加熱している間に甘納豆と③の材料を混ぜる
⑦ 電子レンジから取り出し上に⑥の材料を流して甘納豆をまんべんなく広げる




⑧ 湿らせたキッチンペーパーを容器の上にかけ
  600Wの電子レンジで2分半加熱




⑨ 電子レンジから取り出しあら熱を取り冷蔵庫で冷やす



⑩ 適当な大きさに切って出来上がり



こちらは先日のパン教室でいただいた

先生手作り小豆の水無月・・・さすが美味しそうです

上のレシピで作られたんですが砂糖はひかえられたそうです

私も90gにしましたがもう少しひかえて80gでもいけそうです

なんだか昔からこの時期には必ず食べていた水無月

他府県のブロ友は名前も解らない様子!

6月30日に水無月食べるのは京都だけなんやろか?





梅干し

2014-06-29 | 干す・漬ける

梅雨の季節 日射しが出ていると思ったら

突然激しい雨が降ってきたり

また日射しが出てきたり・・・と 

なんだか落ちつかない天候でした

ちょっとお出かけ続きだったので

自宅にこもって梅しごとです




産直市で赤紫蘇を買ってきました

葉の両面が赤紫色をしている赤紫蘇です

でもこの時期の赤紫蘇は色が緑がかっていて

梅干しに使っても赤い良い色がでないので

青い葉は別に取り除いておきます




6月17日に漬けた梅3kgに

塩もみした赤紫蘇を漬け込み本漬け完了です



今年最初に漬けた梅3kgが赤く色づいています

ちなみに塩漬けは6月9日



こちらのカリカリ小梅600gはジップロックで漬けました

1割の塩で漬けたので冷蔵庫の野菜室で保管しています




色が緑がかって取り除いておいた紫蘇と

我が家で育てた青紫蘇を合わせて紫蘇ジュースを作りました



クエン酸入りの紫蘇ジュースです


季節やその時々の天候を気にかけながら

毎年繰り返す梅しごと

塩もみした赤紫蘇が入ると我が家の梅は

土用干しを待つばかりです





水の都・・・大阪

2014-06-28 | With you !

「川のそばを歩いてみようか・・・」

大阪社会科見学が3時に終わったので

3人で中之島界隈を散策しました



中之島は堂島川と土佐堀川に分かれた淀川奔流に

浮かぶ細長い島で20本ほどの橋が架かっています

古い建物も好きですが橋も好きな3人なんです

今日は時間の許すかぎり淀川沿いの橋巡りを楽しみたいです




御堂筋付近に建つ大阪市役所



ちょっと市役所の中に入り見学です

ゆったり落ち着いた雰囲気ですね

ここに橋下さん(大阪市長)がいらっしゃるんですね




その隣は大阪府立中之島図書館

明治37年(1904)に住友吉左衛門氏の寄付によってつくられたものです
外観はルネッサンス様式を 内部空間はバロック様式で格調の高い建物です
ーー図書館パンフレットより抜粋ーー





図書館内も見学させていただきました

入ってすぐ口を揃えて二人が・・・

「古!」「ふるっ!」無意識に出ていました

ドーム状の中央ホールは教会を思わせる造りとなっています




この階段

下方のカーブと上方のカーブが違うのが解りますか?

建築学を学んだ方なら解るのかもしれませんが

図書館の方に聞きましたが・・・

私には理解できないのでここに書くことはできません




大阪市中央公会堂

大正7年築 大正期のネオ・ルネッサンス様式で

風格漂うレトロな建築です




こちらも中に入り見学させていただきました

ホールで大勢の方が優雅に社交ダンスをされていました







アクアライナーで橋をくぐりながら

大阪を周遊することもできるんですね

川面からの景色も一度見てみたいです




中之島公園の ばらぞのばし











今日は中之島界隈を足早に2時間散策しました

明治・大正の名建築や文化的施設を見学!し

きれいに整備された中之島公園は絶好のお散歩スポットでした

時間はもう夕方5時です

京阪天満橋駅から帰路に着きました




これは江戸時代の八軒家浜船着場の様子です

ここは熊野詣の起店で那智まで陸路で旅をしていたそうです

三十石舟は八軒家(大阪)から京都間 十一里余(約44Km)を

上り(大阪~京都)一日 下り(京都~大阪)半日をかけて運航していたそうです

現在の新幹線のような存在だったんですね

今では同じ大阪~京都間は電車で約30分位で移動できるんですよ

昔の人は偉かった~~!!ですね







大人の社会科見学~♪大阪編

2014-06-27 | With you !

先週は京都大学見学!京都散策!の社会科見学楽しんできました

今週も同じメンバーで大阪の社会科見学に行ってきました

今日のコースは

大阪屈指のグルメメゾン「ヴァリエ」のフレンチと

朝日新聞大阪本社見学です

(京阪本線特急で京橋まで 中之島線に乗り継ぎ渡辺橋で下車)

中之島ダイビル2階 レストランヴァリエ で集合です

フレンチの名店でいただく久々のコース料理です




函館産 海鮮カクテル スイカのゼリー
フルーツビネグレット ホワイトバルサミコ風味




小鳥賊リゾット イカスミ風味




香川 真鯛 アーティーチョーク バリグール


お肉料理は3種から選べます



友人二人はこちら

子羊のオーブン蒸し焼き ポテトのフリカッセ添え




私は・・・

フランス産 カイユ(ウズラ) ファルス ロティ ソースショコラ




抹茶のオペラ ほろ苦いコーヒージュレ

バニラアイスクリームと共に

コーヒー

美味しいお料理そして物腰の柔らかい総支配人やスタッフによる行き届いたサービス

久々に素敵な時間を過ごすことができました







引き続き朝日新聞社を見学!


 

大阪本社はフェスティバルタワー内にあります

残念ながら見学中は撮影禁止なんです



創刊当時に使用していた印刷機

「おたふく」

編集局にて書庫の見学や新聞の歴史を見学しました

私達の見学記念号外新聞づくりを見せていただき

新聞の「いろは」を楽しく知ることができました







ハムロール~♪

2014-06-26 | パン教室♪



6月のパン教室はハムロールです

実はパン教室で一番最初に習ったのがこのハムロール!

いざ自宅で作ろうとしても成型がまったく解らず

リクエストしてもう一度教えていただくことになりました


 

一次発酵・分割(60g)・ベンチタイムの後

成型時の生地のばしはハムより少し大きくのばす

ハムをのせ手前から巻きこみ閉じる

二つ折にしてカットする


 

左右に広げながらカット面を上にする

玉ねぎ(みじん切り)をマヨネーズであえる




仕上発酵(20~25分)後照り用卵を塗る



スプーンの背で穴を開け玉ねぎを入れる

マヨネーズをトッピングする




焼成170~180℃で10~12分



焼き上がったらパセリを散らす




午後のひととき、焼きたてアツアツ!ハムロール!と

美味しいコーヒー!をいただきながら

のんびりおしゃべりに花を咲かせるのでした




今日の先生手作りおやつは・・・

やはりこの時期は水無月(みなずき)ですね

京都では一年の丁度折り返しの6月30日に
厄払いの願いをこめてこの和菓子をいただきます