+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

マイナスイオンたっぷり!みたらい渓谷♪

2014-08-30 | トレッキング♪

山友女子会8月は奈良県天川村のみたらい渓谷へ行ってきました

8月29日晴れ 参加6名



近鉄駅窓口でお得な「洞川温泉・みたらい渓谷散策きっぷ」

が売られていてメンバーのK子さんが全部段取りしてくれました




各自最寄りの近鉄駅から乗車し急行が停車する京田辺駅で合流

橿原神宮前駅で乗り換え下市口駅で下車します

ここから奈良交通バスに乗り約1時間で天川川合バス停に到着です

自宅を8時頃出たので約3時間かかりました




バス停留所の側には天川村総合案内所がありトイレもあります

ここでお弁当をいただくことにしました




ちょっと早めの昼食を頂きリュックも足取りも軽くなります

案内所を背にバスの進行方向に進みます


 

みんな好奇心旺盛~!興味があれば寄り道です

あまごが全員こちらを向いています




川遊びの家族連れが楽しそうです



石の下に洞窟があります

中に入れないのかな?

行ってみましたが、降りる道がありませんでした




巨石がせり出し覆いかぶさっている遊歩道を早足に進みます




みたらい渓谷の名物吊り橋を渡ります

この吊り橋は人員制限があるんですよ

ヒエー!!「ゆらさないでぇ~~~~~!!」

橋の真ん中でK子さんがθ~∇~)=θ☆ドン!ドン!




橋の下では若者が賑やかに急流すべりをやっていました




みたらい渓谷に到着




大きな岩や滝の流れ!そして水しぶき!

絶景です




川底まで透けて見えるエメラルドグリーンの清流に感動!




哀伝橋(吊り橋)



少し揺れています




哀伝橋からの眺めがビューポイント!です




凄い水量で水しぶきが心地いいですね

マイナスイオンたっぷり~!




もう一つの吊り橋と滝を目指して登ります

かなりキツイ~~~~~!心臓バクバク!




休憩!ホット一息



またまた登ります



こちらが光の滝




滝のマイナスイオンは肌に潤いを与えるそうです

これだけマイナスイオンを浴びたら

お肌が柔らかくなり小ジワものびて

10歳は若返ったことでしょう?




後少し頑張れば温泉が待っています

ラストスパートです




観音峯登山口休憩所から車道に合流

ゆるやかな山林コースをこえると洞川温泉に到着します


 

山はもう秋の気配!




今日のトレッキングは全長約8Km

距離より登りがきつかったので足が筋肉痛になりそうです

隠れ湯の里、洞川温泉で足をマッサージして疲れを癒します

帰りは洞川温泉15時55分発の奈良交通バスに乗り

(全員一時間爆睡状態!!)

3時間かかって帰路につきました







ひんやり無花果おやつ~♪

2014-08-27 | 干す・漬ける

知り合いから頂いたたくさんの無花果

赤ワインで煮てコンポートに

オーブンで焼いて外で干しドライ無花果にしました

日持ちのしない無花果もこれで大丈夫!




その無花果のコンポートで

ひんやり大人のデザートを作りました




赤ワインで煮たシロップと寒天でゼリーを作ります

ワインの風味がいいですね




この上に無花果のコンポートを添えて冷たくして頂きます

無花果は食物繊維が豊富で整腸作用や美容効果も満点

大人の女性の集まりにぴったりの味わいです





昨日半日干した無花果まだしっとりしているので

お日様の当たるところでもう一日干しました




干すと無花果の甘みがぐっと凝縮されて

この半生状態のまま頂くのが美味しいです

生食の苦手が方でもパクパク頂けます





無花果~♪

2014-08-26 | 干す・漬ける



知り合いから朝採り無花果いただきました

生の無花果はちょっと苦手な私

こんなにたくさん・・・どうしよう?

ネットであちこち調べて干し無花果を作ることにしました




オーブン皿にシートを敷いて

4つに切った無花果を並べてオーブンで焼きます




アッ!湯むきするのを忘れていました

レシピには湯むきするって書いてあったんです

初めてなのでレシピに忠実に皮むきをして並べ直しました




120度のオーブンで90分焼きます

途中一度裏返しています




お日様が出たり隠れたり

まだ風があるので午後から外に干しました




この干し無花果で

パウンドケーキでも焼こうかな・・・

それとも無花果とクルミが入ったパンも美味しそう



~~~

 

型崩れしたものや熟し過ぎていた無花果を

初めてコンポートにしました

こちらは皮付きのまま鍋に赤ワイン・砂糖・レモン汁を入れ煮詰めます

皮はむいたほうがいいですね

頂いた時の舌ざわりがよくなります

冷めたら冷蔵庫で保存




冷たくしてヨーグルトと一緒に頂いても美味しそうですが

棒寒天を大量にネット購入したので

ゼリーで冷たいプルルン♪デザートをつくろうと思います





スイス♪ グリンデルワルト散策と初チーズフォンデュ

2014-08-25 | ヨーロッパ旅行♪



ユングフラウヨッホ観光後 自由行動!

限られた時間ですがやりたいことはいっぱいあります




山の天気は変わりやすく急に雲がかかり始めました

夕食までの3時間フィルスト展望台に行く予定ですが

どうやら天気は下り坂のようです

残念ですが展望台はあきらめ

ツアーで一緒のご夫婦が村の散策に行かれるので

ご一緒させていただきました



看板を頼りにゆったり散策します




花に彩られた可愛らしい山小屋が並びます




ヤギが牧草を美味しそうに食べています

見知らぬ人が通り過ぎたのでずっと見ています


 
 

お花の写真を撮りながらのんびり歩いて行きます




坂が多いです

上ったり下ったりとそんなに広い村ではないんですが

足が重くなってきました




こちらがフィルスト展望台に行くゴンドラ乗り場

因みに15時30分からサンセットチケットで43CHF
スイスパスを利用すると半額で乗れます


 

スイスはどこのお宅もそこかしこに

お花をあしらってきれいに咲かせていらっしゃいます








スイス料理の定番は!チーズフォンデュ!

夕食は本場のフォンデュを楽しみました

ツアーでご一緒した8名で賑やかな夕食になりました


 

ビール

付け合わせはピクルスやパールオニオンが定番




本場スイスのチーズフォンデュは白ワインの比率が結構多いので重いそうです

ここのお店は白ワインを少なくして日本人好みにしてあるそうです

実は姉妹二人ともチーズが苦手なんですが

スイスに来てチーズフォンデュを食べずに日本に帰れません

細長い鉄串でパンやジャガイモを刺しチーズをからめて頂きます

これで4人分なんですがパンもジャガイモも食べきれなかったです







スイス♪ スフィンクス展望台でランチ

2014-08-24 | ヨーロッパ旅行♪

ヤッホー!






スフィンクス展望台内のレストランアイガーで

ちょっと遅めのランチです




レストランの窓からはユングフラウ3山の

素晴らしい景色を眺めながらランチがいただけます




ベジタブルスープ
パン
アップルソース(黄色のカップ)



マカロニとベーコンにチーズがたっぷりのったアルペンマカロニ

アップルソースはパンじゃなくてこのお料理にかけていただくそうです

タバスコの横にキッコーマン!




デザートはプリン

どうも標高の高いところにいると

集中力がなくなって

眠気もさしてくるんです

軽い高山病なのかもしれません

アルコールは控えました


 

カウンター式のカフェで添乗員さんおすすめの

ホットチョコレートを飲むと気分がよくなってきました

スイスの老舗チョコレートブランド「リンツ」のショップもあります

 

スイスらしいお土産物もたくさん!

ユングフラウヨッホに2時間ほど滞在し下山します




14時発の登山列車に乗り

グリンデルワルト駅には15時42分到着


その後ツアーの予定は自由

限られた時間、やりたいことはいっぱい!



ーつづくー