+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

ブラックベリージャム♪

2013-07-29 | うまいもん!



我が家のブラックベリーの収穫量1.2キログラム

冷凍庫にはブルーベリーやラズベリーも入って

もう冷凍庫が満タン状態になってしまいました

今日はブラックベリーをジャムにします



色々な作り方がありますが・・・

私は種を漉すタイプです

生で食すとあまり気にならない種も

ジャムにするとツブツブが口の中に残るんです

だからひと手間かけてザルで漉と

なめらかなジャムに仕上がります

では・・・

冷凍のまま鍋にいれ火にかけます



昨年はヘラで鍋中のベリーをつぶしていましたが

今年はブレンダーでガァ~~と鍋のまま、つぶして混ぜていきます
(ういろう作りで初めて使ったブレンダー今年は大活躍です)

これをザルで漉していきます



漉した果汁・・・800グラム
砂  糖・・・・500グラム
レモン汁・・・・1個分

漉した果汁にお砂糖を入れ煮詰めていきます
果汁の8割の砂糖を入れます
800グラムの果汁なら砂糖は640gです
凄い量の砂糖に私、ひるんでしまいました
500グラム入れるのが精いっぱいでした
最後にレモン汁を加えれば出来上がりです



瓶を煮沸消毒します



瓶詰めします

長期保存するのに中の空気を抜きます

蒸し器のなかで30分・・・

しっかり蓋を閉めひっくり返して冷まします



ブレンダーを使うと昨年より簡単に漉すことができシャムの量も多かったです

ラベルを作り少しですがご近所さんにおすそ分けしました



昨年よりちょっとやわらかく、ソースっぽいですが

手作りならではの味わいがあります

控えた砂糖も気にならず美味しかったです






ちりめん山椒♪

2013-07-28 | うまいもん!



京の佃煮のひとつ・・・ちりめん山椒

炊きたてのご飯にのせていただくと最高のごちそうになります

京都では初夏に出回る山椒の実を摘み

湯がいて冷凍しておくんです

それも一年分
(冷凍庫いっぱいいっぱいです)

煮炊きもんや炒めもんなど、なににでも入れちゃいます

今日はちりめん山椒を作りました


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
材料
ちりめんじゃこ・・・・・150グラム
実 山 椒・・・・・・・大さじ2
酒・・・・・・・・・・・大さじ3
しょうゆ・・・・・・・・大さじ3
みりん・・・・・・・・・大さじ1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちりめんじゃこはザルに入れ熱湯をかけ
水気をよく切っておきます



鍋に酒・しょうゆ・みりんを入れ煮立ったら
ちりめんじゃこを入れ味がしみ込むように混ぜる
山椒を加え煮汁をからめて煮詰める



ザルにキッチンペーパーを敷き広げて冷ませば出来上がり

冷凍保存ができます



実山椒大好きおばさんの私は

上のレシピの3倍 山椒を入れました

手作りは好みの味にできるのがいいですね

今日は口がしびれてうまくしゃべれません

ォョョ(ー_ー;)




ねっとり食感~抹茶ういろう♪

2013-07-24 | ♡Sweets♡



ういろうは上新粉やくず粉を練りあげ

蒸し器で1時間位蒸さないとできない代物

とても手間暇かかる和菓子です


先日パン教室で教えて頂いたういろうは

とっても簡単でそして美味しいです(*^。^*)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
材料
薄力粉・・・・・1カップ
水・・・・・・・300cc
砂 糖・・・・・1カップ弱
抹 茶・・・・・大1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

① カップに材料すべて入れブレンダーで混ぜる
とにかくしっかり混ぜてください



② 水無月のように上に小豆をのせる時は別に少し①をとっておく
残りの①を蓋付きの耐熱容器に入れレンジで5分

③ とっておいた①と粒あんを混ぜ②の上に流し入れ蓋をしてレンジで2分



④ 荒熱がとれたら冷蔵庫で冷やす



実は2回作ったんです

前回はレンジ600W 今回は500Wで・・・

各家庭のレンジ環境が違うので一概には言えませんが

500Wの方がやわらかくなめらかでした

500Wの時はもう少しレンジの時間を長くしたほうがいいようです

上にのせる小豆は御座候の粒あんを使いました

口あたりはねっとりなめらか

味も良し

でも見た目はいまいち!!

次回は甘納豆で挑戦してみよう






夏野菜♪

2013-07-23 | うまいもん!

記念すべき100本目収穫しました



それは家庭菜園の万願寺とうがらしです

今年鉢植で万願寺さん3株植えました

少しづつ収穫量も増えてきて

夏の食卓に欠かせない食材です



家庭菜園とか園芸にまったく興味を示さない主人に収穫をお願いしてみました

壁に紙を貼り正の字で収穫数を記入

最近通りすがりに万願寺さんの様子を見ているような気が・・・



万願寺とうがらしとおじゃこの炒め煮

実山椒のスパイスが決め手です



こちらはある日の昼食

夏野菜たっぷりのカレーです



畑から収穫したばかりのズッキーニを頂きました

太陽の光をいっぱい浴びた夏野菜は

手を加えなくてもそれだけでごちそうになります



暑い日が続くとスタミナのでる料理をと思います

こちらは伏見とうがらしとなすの炒め物



元気な毎日を送るためにもぜひ夏野菜をたっぷり使った

お料理を作ってみてはいかがでしょう




秋の七草のひとつ女郎花が1カ月前から咲いています