+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

南アフリカの旅~♪

2017-07-12 | 旅行

“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪

今日から12日間~♪

姉妹で南アフリカの旅に出かけます

南アフリカ5カ国とナビブ砂漠を一度は見ておきたくて計画しました




南半球に位置している南アフリカは

日本の四季とは反対で7月は冬なんです

防寒グッズ~!や

冬でも日差しが強いので日焼け対策~!

そしてナビブ砂漠では砂煙で電子機器が壊れるので防塵対策~!と

虫対策も必要です

準備は万全!!

楽しんできます






戸隠古道と秋山郷ハイキング~♪2日目

2014-11-01 | 旅行

10月23日

2日目は長野県と新潟県にまたがる秋山郷のハイキングです




道が狭く大型バスでは行けない秘境だそうで

小型バスで秋山郷に向かいます

車中では錦絵のような紅葉のお出迎え~!

やま!山!山!どちらを向いても色とりどりの紅葉~

途中前倉橋で写真タイム!

素晴らしい紅葉を眺めることができました




前倉橋の目の前にへいけ茶屋があり

ヤマメの炭火焼が美味しそう~!に焼けています

サンショの木で作ったすりこぎとなめこを購入




次は蛇淵滝を目指します




素晴らしい紅葉の中を進みます








こちらが蛇淵滝です




長閑な景色を眺めながらバスに戻ります




添乗員さんから秋山郷ハイキングマップをもらい3時間の自由散策

まずは風穴を見学に・・・

看板はあるのに風穴が見当たりません




気を取り直し地図をたよりにハイキングのスタートです




分岐点では地図を見ながら道を間違えないよう

ポイントを確認しながらの散策です




見倉の吊り橋

ただの吊り橋ではありません

マジ揺れるんですぅ

渡った瞬間に揺れるぅ~! 揺れるぅぅ~~!

怖いのなんのって!腰が引けてしまって・・・

助けてぇ~~~~~~!




廃校となった小学校のようですが・・・

宿泊もできる「かたくりの宿」でトイレ休憩させていただきました




長閑な景色です

石を積み上げて作った棚田 結東の石垣田

日本農村景観百選に選ばれています




石垣田の中を通る道がハイキングコースになっているんです




モザイク模様のように赤 黄色 オレンジの彩りが広がります




ハイキングのゴールはもう少しです




秋山郷の紅葉ともお別れですね

なかなか見ごたえのある景色でした

今回の旅行は戸隠神社のパワーをいっぱい浴び

秋山郷の秋を満喫した旅でした


バスに乗り込み直江津駅に向かいます

直江津駅(18時32分)から特急はくたか/特急サンダーバードと乗り換え

約4時間で京都駅に到着(22時45分)

4人で向い合っておしゃべりしていたらアッ!という間でした

いつもはバスツアーだけど仲間と電車の旅も楽しいですね








戸隠古道と秋山郷ハイキング~♪1日目

2014-10-31 | 旅行



先週山友4名と長野へ1泊2日のツアー旅行に行ってきました




10月22日

京都駅7時42分発 新幹線ひかりで名古屋へ

ワイドビューしなのに乗り換え長野11時57分到着

長野駅前から専用バスで戸隠に向かいます


 

途中ガイドさんに同行していただき戸隠神社大鳥居から奥社

そして鏡池こえて中社へ・・・曇り空で時々雨に降られましたが

静寂の古道をのんびりハイキングです




大鳥居から少し歩くと萱葺きの赤い隋神門に到着




隋神門をくぐると神秘的な杉並木が続きます

なんだか吸い込まれそう~!




戸隠古道は三千年の歴史を刻むパワースポットなんです







戸隠の紅葉ベストシーズンだと思ってきたのですが

見ごろは10月初旬だそうです




戸隠神社・九頭龍社に参拝



戸隠神社・奥社に参拝






再び隋神門に戻りガイドさんを先頭に鏡池方面へ向かいます




天命稲荷




鏡池に到着しました

池に写る逆さ戸隠山と紅葉が見える予定なんですが・・・

残念!何も見えませ~~~~ん!




硯石




硯石からの展望



小鳥ヶ池に到着

風が吹いてとても寒いので早々に退散







古道から少し外れていますが

健脚の神さん足神さんにもお参りしてきました

今日の歩行約3時間30分

戸隠を後に専用バスで今夜のお宿 ホテル国際21長野に向かいます


ーつづくー