goo blog サービス終了のお知らせ 

+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

大和葛城山

2014-09-29 | トレッキング♪

山友女子会9月は奈良県と大阪府の境にある葛城山へ行ってきました

9月26日 晴れ 参加4名



春はカタクリやひと目百万本というツツジで有名な葛城山

女子会で何度計画してもいつも天候が悪く中止

やっと晴天の日に行くことができました




近鉄御所(ごせ)駅より奈良交通バスで葛城ロープウェイ前停下車

ロープウェイで登れば楽なんですが徒歩で約2時間

ロープウェイ登山口駅の右手から山頂を目指します(10:00)




少し登ると弘法大師が修行されたという櫛羅(くじら)の滝に到着




杉林の中を歩きます


 

2013年の豪雨で櫛羅の滝コースの一部が通行止めに

なっていましたが修復されて通れるようになっています


 


 




今年はこの時期でも緑が鮮やかで

まるで新緑の中を歩いているようで爽やかです




白樺食堂に12時到着




食堂裏手のベンチを借りてお弁当をいただきました




昼食後下山する前に山頂に行くことにしました

山頂近くになるとススキが見えてきます




葛城山頂(標高959m)です




眼下に見える山が大和三山です

左から耳成山・畝傍山・天香具山です

ここから広がる景色がビューポイントです




山頂は360度のパノラマです




斜面に眺望スポットがあり御所市が眼下に見えます

こちらでお弁当をいただくのもいいですね




ススキの穂が秋風に揺れています


 




下山は北尾根コースから

少し道を間違ったので地図を片手に下ります


 

途中から道は急な下り坂が続きます

危険な所はロープをつけてくださっていますが

距離があり気を抜くと足を取られて滑ってしまいます




坂道を踏ん張りながら下山してきたので足がパンパン

休憩すると膝が笑って感覚がなくなってきました

手ごわい下りでした

ロープウェイ登山口駅まで降りバス(15:55発)で近鉄御所駅へ

近鉄橿原神宮前駅中の喫茶でコーヒータイムをしてから帰路につきました





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あん切り~♪

2014-09-25 | パン教室♪

ヾ(´ё`*) ぐっも~にん♪

(*∩_∩)_■ はいっ!食欲の秋到来です♪




9月のパン教室はあん切りです

一口サイズでついつい食べ過ぎてしまいそうです




生地は強力粉だけではなく薄力粉を20%入れてあります

のびが良くて歯切れの良い生地になります




170度に予熱しておいたオーブンで9分焼く




中に白あん・鶯あんなどをいれると変化が楽しめますね




今日の先生手作りおやつは紫芋のフォカッチャ!

ケーキ型に入れて焼かれました

オリーブオイルと塩をつけていただきました




吉野の葛で作ってくださった葛餅

もっちり弾力があってやっぱ美味しいです

今日もしっかりおしゃべりしていっぱい食べて

楽しいパン教室でした 

(*∩_∩)♪






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋!

2014-09-20 | My Garden

朝夕めっきり寒くなってきました

もうすっかり秋ですね



まだ青いですが我が家の温州みかんです

昨年は花も咲かなかったんです

今年初めて実った5個の貴重な温州みかん

無農薬で育てているので皮までいただくつもりです

9月からはできるだけ水を絶ち乾燥させて育てると

糖度が高く甘いみかんになるようです




金柑もたわわに実っています

数えたら100個!位なっています

折角実ってくれたんだから全部収穫したいところですが

さすがに鉢植えで100個は無理!と思い




小さいのを30個摘果しました

収穫は減るけど実が大きくなり美味しくなるならしかたありません




こちらは金柑の大玉




アケビも残ったのはこの1個だけでした


収穫が待ち遠しくなってきました




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し物いろいろ♪

2014-09-17 | 干す・漬ける

不老長寿の果物と言われている無花果

朝取り無花果を知り合いからたくさんいただきました



今年は気候が不安定で実生りが悪いそうです

先日作った干し無花果が山友に人気があったので

気をよくしてまた作ります




今回は湯せんにかけ皮をむいて四つに切り

オーブン皿にシートを敷いて並べます

120度のオーブンで60分焼きます








ここは一日中お日様のあたる干し物の特等席




焼いた無花果をお日様に当てて乾燥します

干せたかなぁ~!って裏返しながらついつい試食

そのまま食べても美味しいですが

一晩ヨーグルトに漬けておくとフレッシュでジューシーになるんですよ






こちらはずいき

主人がお友達からいただいてきました




半分はお揚げさんと一緒に炊いていただきました

後の半分は皮をむいてこちらも干します



このくらいになればジップロックに乾燥剤を入れ保存します




こちらは日除け対策で植えたゴーヤ

毎年植えているんですが夫婦とも食べるのはちょっと苦手

いつもご近所さんにおすそ分けしていたんですが、ご迷惑かもと思い

我が家でなんとか消費すべく今年はゴーヤ茶を作ってみました

麦茶パックと一緒に煮だしましたが

ちょっと苦味がして後味が悪かったので・・・




干したゴーヤを炒ってみました

苦味はなくなり香ばしくなるようです

お茶の効能などはよくわからないけれど

なんだか体に良さそうだし

折角我が家で収穫したものなので

自作の健康茶もいいものですね





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス♪ アルプス3大名峰モンブラン♪

2014-09-12 | ヨーロッパ旅行♪

7月15日 9日目



ツェルマットを離れる朝にマッターホルンの朝焼けを見ることができました

ホテル前8時出発 雲一つない快晴です




歩いてツェルマットの駅に

今日はツェルマットからシャモニーのモンブラン観光

モンブランはフランスとイタリアの国境にまたがる山

シャモニーはフランス領なんですね

スイスにあると思っていました




8時40分ツェルマット駅出発10分ほどでテーシュ駅に到着

バスに乗り換え約3時間30分でシャモニーです



バスの車窓から日当たりの良いぶどう畑が続きます




バスの車窓から村を見守る教会

絵になりますねぇ~!




スイスとフランスの国境通過


 

シャモニーの日本料理店SATSUKIで昼食

ご飯とお味噌汁そして焼き鮭、煮物

急須で入れた熱々ほうじ茶までついていて

久々ほっとする和食でした




お店を出た所から少しモンブランが見えます




モンブラン!にズームしてみました




日本料理店から徒歩20分でエギーユ・デュ・ミディ駅

世界各国からいらっしゃっているようでとても混雑しています

ここからロープウェイに乗ります

 
 

ロープウェイを乗り継いで標高3842mの

エギーユ・デュ・ミディ展望台で絶景を眺めます





展望台から4000m級の山々を見渡せます




丸い帽子をかぶったようなモンブラン(標高4810m)








展望台の混雑解消なのか時間を区切られ

早々にロープウェイで下山




ロープウェイの乗り継ぎブランド・レギーユ駅で休憩




モンブラン観光にいらっしゃっていた海外のご夫婦と記念撮影!!

帰りは各自で下山します

ロープウェイ乗り場で4時20分集合

なんだかとっても忙しいモンブラン観光でした





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする