goo blog サービス終了のお知らせ 

日刊「NOCUSる」

たとえば5年後、あなたは何を食べている? それは、どこで誰が作る?

オンライン書店

2012-02-15 | まち
No.4026


毎週日曜日、新聞の書評欄をチェックしています。で、
今週は、2冊も衝動買いしちゃいました。といっても、
うち1冊は、母ちゃんが以前、著者の講演を聴いた
ことがあって、出版されるのを待っていたのですが。
という本の具体的な話は、ここではどうでもよくて、
注目してほしいのは、背景のパッケージのほう。

いわゆるオンライン書店を経由しての購入です。

書評欄などで気になる本があっても、それが
地元の書店に並んでることはまずありません。
そこで便利なのがオンライン書店です。じつは、
これまで「アマゾン」ばっかり利用していました。
でも、払ったお金が地元に落ちないどころか、
アメリカの売り上げになってしまうことに、
なんとなく後ろめたさ感じていました。

今回、少し検索してみたら、
書籍の通販サイトもいろいろいあるんだぁ。(迂闊)
で、試してみたのが、→ こちら 「e-hon」です。
ここの特徴は、
本を地元の書店で受け取れること。そして何より、
クレジットだけでなく、店頭でも支払いができること。
これならアメリカでなく、地元にお金が落ちます。
なんちゃって、エラそうに言うほど
うちは大した出費をしてるわけじゃないけどね。

追伸。
記事をUPした後、少し調べてみたら、
e-honを運営しているのは、
書籍取り次ぎ最大手のトーハンなんですね。
なんだか面白くない(^_^;
どこか他にオススメはありませんかね?



 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時間がかかるけど (さくらおばさん)
2012-02-16 10:35:31
近くの本屋さんに取り寄せてもらっています。
といっても、たまにしか買いませんが・・。
返信する
いずれ取次会社 (31)
2012-02-16 18:04:53
アマゾンより1日遅かったけど、とにかく早く届くのはポイントです。読みたいときが買いたいときみたいなところがあるので(^^;
ちなみに、
クレジット支払いで宅配という買い方もできるのですが、あえて書店での受け取りと支払いのほうを指定しました。ちゃんと本屋さんの売上げになるそうなので。

たぶん、
本屋さんで注文して取り寄せてもらっても、たいていはトーハンか日販を経由するんでしょうね。
返信する

コメントを投稿