goo blog サービス終了のお知らせ 

気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

春の高校伊那駅伝③

2010-03-21 14:46:56 | 日記
伊那市で1年を通じて1番のイベントかも知れません。
「春の高校伊那駅伝」。
ABN長野朝日放送が実況生中継するので、長野県民は割と知っていると思います。
全国的には?です。
高校駅伝の全国大会ではあるのですが、各県を勝ち抜いたチームとか各地区から選抜されたチームが出場するのでは無く、招待とオープン参加の全国大会なのです。
例えば、駅伝王国兵庫県からは、西脇工業・須磨学園・報徳学園の3校が出場しています。
でも、侮るなかれ、一昨年の優勝校・佐久長聖、昨年の優勝校・世羅ともに、暮れの都大路・京都の全国大会で優勝しているのです。
今年は、私も沿道とテレビで応援しましたが、西脇工業がぶっちぎりの優勝でした。
2位がゴール間近で逆転の佐久長聖、3位が須磨学園。
この大会、全国の強豪校がたくさん出場しているのに、もったいないです。
もう少し工夫して全国に知らしめるような大会にして欲しいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の高校伊那駅伝②

2010-03-21 07:39:30 | 日記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の高校伊那駅伝①

2010-03-21 07:38:02 | 日記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コッペパン

2010-03-20 15:44:07 | B級グルメ
ここのところ毎週末、あんパンやクリームパンを作っていたので、今日はコッペパン。
ネットでレシピを探して、材料を調達しましたが、いきなりショートニングって何?
ですよ。
どうも固形油みたいな物らしいのですが、そんなものは家に無いので、バターで代用しました。
薄力粉を少し使ったし、スキムミルクではなく牛乳だったし、卵はまったく使わないし、先週までのパンとは材料自体が少し違っていましたね。
でも、あとの混ぜと捏ねと一次発酵はホームベーカリー任せ。
次に計量して丸めて、ベンチタイム。
そして、成形して二次発酵。
いつものように、温冷庫をホットにして、そこに生地を入れておきました。
しかし、ちょっと信濃グランセローズのキャンプを大芝高原まで見に行ったのがいけませんでした。
紅白戦をやっていたので、見入ってしまい、気が付いたら1時間半経過。
帰宅後、温冷庫を覗くと、巨大に膨らんだ生地同士がくっついてしまい、それを切り離していたら、たちまち膨らんでいた生地がしぼんでしまいました。
参りましたね。
これじゃ、バターロールをちょっと大きくした程度ですよ。
それでも、しぼんだ生地をオーブンに入れて焼いてみました。
でも、味はグット。食感もやわらかくフワフワです。
さっそく、ナイフで切り込みを入れて、バターと粒あんを挟んで食べました。
次こそは、昔給食で出たサイズのコッペパンが出来ますように!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンチカツ食べました

2010-03-19 15:11:29 | B級グルメ
昨日届いたメンチカツを今日のお昼に食べました。
スーパーの惣菜コーナーとか、業務スーパーの冷凍メンチと同等だろうと最初は思っていたのです。
そしたら、まず形が円くないのです。
そう言えば、こんな楕円形のメンチを25年前に東京・三鷹市のアパート近くの肉屋で買っていましたよ。
味も、ビーフはその肉屋のメンチに近かったですね。懐かしい味でした。
どうも、スーパーの惣菜コーナーのメンチはつなぎが多いのか野菜が多いのか、中がグニュグニュしています。
食べていると、途中で飽きてくるんですよね。
このメンチは、ピーフもチキンもお肉がギッシリで、肉汁もたっぷり。とってもジューシーで肉の旨味が存分に味わえました。
ビーフは粗挽きハンバーグに衣を被せた感じ、とってもコクがありました。
チキンはあっさり軽いんだけど、旨味凝縮で何個でもいけそうな感じでした。
これ、自分で作ったロールパンに挟んで食べたら、最高だと思いますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする