goo blog サービス終了のお知らせ 

気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

手作りポークカレー

2025-05-31 18:44:45 | カレーライス
もう、市販のカレールウには戻れないかも。
それ程、手作りルウに夢中です。
今日は、先週に続き「神戸スパイス」のカレー粉を使いました。
先週、ビーフカレーを作る際に、ケチャップとソースを入れて酸味が出過ぎて失敗しました。
今週は、ケチャップ・ソースとも入れません。
カレールウを入れる前の 肉と野菜を煮込んだ鍋に、コンソメキューブを1個、あと 牛肉だしの素を小さじ1杯投入。
これで美味しい出汁(スープ)の完成。
別鍋で、小麦粉を炒めて木べらで練って、カレー粉を入れて更に練ります。
そして、スープで伸ばして、ドロドロになったものを本鍋の中へ。
煮込めば出来上がり。
コンソメと牛肉だしで、ほぼ味は完成していますが、微調整は塩と砂糖で。






今日の具材は、玉ねぎ・人参・じゃがいも・豚の角切り肉を使用。
玉ねぎは、半分微塵切りで茶色くなるまで炒め、あとの半分は櫛切りで具材に。
味見の段階でですが、上記までの行程で、カレーの味は「オリエンタル即席カレー」。
そして、ここへ今週キャンドゥで購入したS&Bの「ガラムマサラ」を5振りほど掛けました。
すると、あら不思議、業務スーパーの「焙煎スパイスが効いた香り高い 特製カレー 」の味になりました。
両方とも、好きな市販ルウの双璧。
それが手作りルウで近いものが出来てしまうことに驚きです。
スパシーだけど、昔、子供の頃に食べたカレーライスの味。
黄色っぽい色もいいですね。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尋ねサンダル

2025-05-30 19:48:33 | 日記
このサンダルに心当たりありませんか?
これは、昨日実家の家庭菜園(畑)に埋まっていた物です。
昼休みに、実家へ立寄ったら、母親がちょっと畑に来てくれ!と言いました。
何事かと行ってみると、ブルー掛かったグレーの蛇腹が畑の土の中からちらっと見えていました。
一見、カブトムシの幼虫のような---。
まあ、カブトムシの幼虫は、青灰色ではありませんがね。
気持ち悪くて、母親は掘り出せずにいました。
私も、こういうのは苦手。小心者です。
恐る恐る草取りの棒で土を除けていくと---
な・なんとサンダルの底でありました。
まさか、この下に足が埋まっていたらどうしよう!?
とまたも、小心者の一面が---。
大丈夫でした!
ただの、片方のサンダルのみでした。
ふ~。




まだ新しいですよ。
誰が家の畑に埋めたんだ。
畑が踏み荒されてないので、カラスかネコの仕業か!?
軒先から、口にくわえて持って来たのでしょうね。
そして、ご丁寧に土を掛けて隠した---。
カラスやネコがそんなことしますか!?
いや、ネコの足跡もふかふかの畑の土に付いていないので、カラスのイタズラとしか思えません。
土を掃って、実家前のゴミステーションの脇に置いておきました。
近所で盗まれた人がゴミ捨てに来たときに気付いてくれれば---と思って。
1日経ちましたが、サンダルはそこに置かれたまま。
どなたか、サンダルが失くなって困ってる人知りませんか!?






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテイのやきとり缶で炊き込みご飯

2025-05-29 19:38:29 | B級グルメ
3週間ほど前、チエちゃん社長の「にんべん酒店」(JR伊那北駅前)へ行ったとき、懐かしの「ホテイのやきとり」缶(たれ味)がたくさん並んでいました。
この絵、そう おおば比呂司先生が描いたもの。
懐かしいですねー。
子供の頃から、ホテイのやきとり缶は大好物でした。
しばらく食べていなかったので、1缶買って帰りましたよ。
1缶目、そのまま食べました。
これこれ、懐かしい味。
これだけで、ご飯2~3杯はいけます。
もちろん、ご飯にたれを掛けてね。




先日、にんべん酒店を再訪。
2缶目を購入しました。
今日は、そのホテイのやきとり缶で炊き込みご飯を作ります。
ホテイがYouTubeで作り方を公開しているので、それを見ながら---。
独り暮らしだし、1缶しか無いので、このレシピ動画の半分の分量で作ります。
やきとり缶1缶で米は1合。
人参は無いので、しめじと油揚げを入れました。
水加減は普通に1合の線まで。
やきとり缶の肉・たれともすべて投入。
あと、麺つゆ大さじ3杯も入れましたよ。
後は、自動炊飯。


炊けました~。
良く掻き混ぜてから、茶わんに装います。
さあ、食べてみましょう!
ん~、無茶苦茶美味しいですよ。
肉がゴロゴロ入っているのも嬉しいですね。
結構、具材でかさ増しされているので、1合でも2食分(2人分)は十分ありますよ。
明日の晩ご飯でも食べられます。
是非、お試しあれ!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大の里・第75代横綱に

2025-05-28 20:25:47 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
2場所連続優勝で、本日横綱に昇進した大の里。
もう、各種報道でその昇進のスピード記録は皆さんも承知済みですよね。
私が生きてる間に、本当に凄い力士が出て来て、見ることが出来ましたよ。
身長192cm、体重191kg。
素晴らしい体格、この体格で押されたり寄られたら、相手力士は一たまりもありません。
まだ24歳でしょう。
白鵬の優勝記録45回も抜いてしまうんじゃないかと、密かに期待しています。




私は、旧旧二所ノ関部屋の大ファンでした。
旧が若島津が復興した二所ノ関部屋。
旧旧が、横綱 玉錦・大鵬、大関 佐賀ノ花・大麒麟等を生んで二所一門の隆盛を築いた二所ノ関部屋。
残念ながら、最後の師匠 金剛の病気廃業で途絶えてしまいましたがね。
そして、現二所ノ関部屋は、一門の期待を背負って若島津から稀勢の里に継承されたもの。
その稀勢の里の二所ノ関親方が、こんなに早く自身と同じ横綱を育ててしまうとは驚きですよね。
私の熱は、金剛の廃業・部屋の解散で終焉を迎えました。
それでも伝統の二所ノ関部屋所属の力士が横綱昇進ですよ。
部屋には、岡谷市出身の麟虎と林龍が在籍していますしね。
嬉しいに決まっています。
名古屋場所での活躍が待ち遠しいです。
雲竜型の横綱土俵入りも楽しみです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマニ食堂・ソースカツ丼

2025-05-27 18:21:06 | かつ丼
11時に飯島町で仕事でした。
仕事が終わり、ちょうど昼時となりました。
今日は、駒ケ根のソースかつ丼を食べて行きましょうか。
まずは、飯島に近いところから。
焼肉レストラン「高砂」ーお休み。
お食事処「まみづか」ー予約のみのランチ営業。
ガーン!2軒とも駄目か---。
そうだ!アクセス道路沿いにある「ヤマニ食堂」(赤穂北割一区)へ行ってみるか。
もう開業して2年くらいになるのかな!?
まだ行ったことがありませんでした。





ヤマニ食堂へ到着。
立派な佇まいです。
中に入ると、左側が美容室。右側がヤマニ食堂となっています。
扉を開けると---
大衆食堂をイメージしていましたが、とんでもない、落ち着いた感じの小洒落たレストランですよ。
着席すると、メニューとお冷を持って来てくれました。
いろいろありますね~。
ちょっと、値段がお高目なのは痛いところですが。
ここは、お勧めの「ソースカツ丼・ロース」(税込1,650円)をオーダー。





運ばれて来ましたよ。
フタを開けると、見事なロースカツがキャベツの上に鎮座。
大きくて分厚くて、切り口から見える肉はうっすらピンク色で、脂が浮いています。
まずは、カツ片を一口。
うわっ!凄い肉。
信州ポークらしいのですが、脂のサシが見事です。
柔らかくて、ジューシーで、肉自体の旨味が口いっぱいに広がりました。
ソースだれは、サラサラの甘辛タイプ。
薄味ですが、肉の美味しさを感じるように調合されているのかも知れません。
物足りない人用に、追加のソースだれやマスタードも常備されています。
あと、千切りキャベツがふわふわ。
その軽い食感に驚きました。
ご飯も、長野県産のコシヒカリで美味しい。
なるほど、1,650円の価値はありますね!










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする