住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

ベストセラー小説「みかづき」の舞台は「津田沼小学校」?安室奈美恵さんも来ていた!(投稿)

2020-11-29 18:16:32 | 投稿

ベストセラー小説「みかづき」の舞台は「津田沼小学校」?
安室奈美恵さんも来ていた!

ベストセラーになった、森 絵都(もり えと)さんの「みかづき」という小説、NHKでも連続テレビドラマになった傑作ですね。

お読みになった方はご存知だと思いますが、この小説、習志野市(や八千代市)が舞台になっています。
小説の最初のページに
「大島吾郎が千葉県習志野市立野瀬(のせ)小学校に勤めて三年目のことだった。
明治の末に建てられた野瀬小学校は…」と早速、習志野市が出てきます。主人公は小学校の用務員さん。子どもたちに勉強を教えていたら、教え方がうまい、と評判になり、ついには塾を立ち上げ、やがて塾どうしの過当競争「津田沼戦争」にまきこまれていく…といった内容です。

「野瀬小学校」というのは、もちろん架空の名前なので「モデルがどこの学校か、なんて詮索すること自体が無意味!」と怒られてしまうかも知れませんが、「明治の末に建てられた」というと、やはりモデルは津田沼小学校?と、つい思いをめぐらせてしまいます。

※ちなみに津田沼小学校は、明治6年(1873)、津田沼の東漸寺に「菊田学校」として開校。明治41年(1908)、津田沼町内のお寺に仮校舎があった5つの学校を統合して「津田沼尋常高等小学校」となりました。戦後「津田沼町立津田沼小学校」と名前を変え、習志野市ができた後現在の「習志野市立津田沼小学校」に改称しました。(その後校舎は今の津田沼4丁目に移りましたが、元の校舎があった京成津田沼駅近くの公園に今も「津田沼尋常高等小学校記念碑」が建っています。)

新校舎が建っている場所に円型校舎があった頃、
安室奈美恵さんもテレビ番組で来てくれました。



テレビドラマ「みかづき」の紹介ビデオや相関図、ロケ地をご紹介します



みかづき(ドラマ)の舞台ロケ地はどこ?小学校や商店街の撮影場所についても

まだ読んでいない方には、コロナ禍で自宅で過ごすことの多い昨今、一読をお勧めする良書です。


コメントをお寄せください。

<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民の質問 AIが自動応答 来月から実証実験(11月29日付東京新聞)

2020-11-29 09:42:38 | 報道

習志野市 市民の質問にAIが自動応答 HPで来月から実証実験:東京新聞 TOKYO Web
習志野市 市民の質問にAIが自動応答 
HPで来月から実証実験

 習志野市は十二月一日から、市ホームページ(HP)上で、市民が書き込んだ質問に人工知能(AI)が自動応答する実証実験を行う。いつでも問い合わせが可能で、新型コロナウイルスの接触防止や業務の効率化につながると期待している。
 「AIチャットボット」と呼ばれる民間企業が開発した機能を活用する。チャットボットは、おしゃべりを意味する英語の「チャット」と「ロボット」を組み合わせた造語。市民が書き込みで質問すると、回答や関連するネットのページへと誘導する。
 市によると、転入・転出届やごみ、国民健康保険など、市民からの問い合わせが多い三十四分野を対象とする。実証実験は来年一月三十一日までの二カ月間。市内で暮らす外国人向けに、英語などでの書き込みも今後検討するという。
 宮本泰介市長は「新型コロナの影響で、最近は(市民から)電話での問い合わせが増えている。実証実験で費用対効果などもみて、二〇二一年度からの本格導入を検討したい」と話している。(保母哲)
(11月29日付東京新聞より)

AI化は失敗例も多いので、市のきちんとした対応がもとめられます
   
 記事によれば、多くの自治体がAI(人工知能)による自動応答システムを導入している中、習志野市も来月から実証実験に入るそうです。

〇導入自体を目的化して内容を精査しなかったため、質問に対して間違った回答をするようになる例が多く、その修正に膨大な時間と労力を要する
〇お年寄りなど、パソコンやスマホを使わない市民は、ますます取り残されてしまう
〇システムの回答内容が整理されていなかったため、かえって苦情が増えてしまい、その対応に追われる仕事が増えてしまった
〇機械が判断してしまうので、質問に対するちゃんとした回答が得られない。電話で聞いた方が手っ取り早い。

などの問題点も指摘されています。
習志野市のきちんとした対応が求められます。
 
チャットボット失敗事例から学ぶAIチャットボットを成功させるポイント

なぜ問い合わせが減らない?プロが解説する、チャットボット導入のよくある失敗4類型 | Ledge.ai

https://promo.digital.ricoh.com/chatbot/column/detail10/

https://www.tramsystem.jp/voice/voice-3348/

https://aixdesign.goo.ne.jp/column/chatbot-fail/

 

コメントをお寄せください。

<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする