
こんにちは!「助ネコ店長」です。
商品ページ作成手順として写真撮影から始まると思いますが、その前にやるべき事が有るんです。今日は、撮影の前に行う事をご説明いたします。
皆さん、商品ページを作る手順として一番先に行うのが「写真撮影」だと思います。商品を準備して、食品だったら調理したりお皿に盛ったり、雑貨だったら、開封し商品撮影したり、製品を使用している風景を撮影したりと、皆さん相応に工夫を凝らして撮影されると思います。
ですが、写真撮影時、多くの店舗様で「そこは考えた事ない」という「ある事」があります。今回は撮影前に何を考慮したら良いのか?!を書いていこうと思います。
良い写真を撮りたい!でもどんな写真が良い写真なの?
みなさん誰でも、「きれいな写真」「商品の良さが伝わる写真」「欲しくなるような写真」「おいしそうな写真」を撮りたいと工夫を凝らし頑張ってらっしゃると思います。(勿論、私もそう思って撮影をしています)そこに一つ加えてほしい事が有ります。
それは、ショッピングモールに出品した時の見え方を想定して撮影を進めておきたいのです。
これは自社サイトであったとしても同様です。なぜなら、エンドユーザー様が商品をショッピングモール内検索やGoogle、Yahoo!などの検索エンジンで検索した結果、自分の商品を見つけてもらう為の重要な写真だからです。
まずは、「自分の出品する商品のカテゴリーで目立つ写真」「伝えたい事をより際立たせた写真」を撮影する事、その考えで撮影された写真で、人の目に留まりやすい写真が「良い写真」なんです。
なぜなら、お客様は商品名ではなく、写真の第一印象で決める人が多いからです。
目立つ写真はどんな写真?一番大事な第一サムネイル写真。
それでは、楽天、Yahoo!ショッピング、amazonやGoogle上でなど、自分が出品しているところで、自分の商品を検索してみて下さい。
こちらでの題材(キーワード)は、「メンチカツ」にします。
以前、私が撮影し、実際に販売実績のある写真を使い説明させて頂きます。
実はメンチカツのキーワードジャンルは激戦区のワードであり、各社工夫を凝らして撮影されている為、そもそも目立つ写真を撮影するのも難しいジャンルでもありますが、その中でも際立たせたいものを探します。
・自分の商品の強みが、他社の商品より強調されるように撮影をする。
そして見つけた自分の商品の強みは、とにかく「食べる時、したたりおちる肉汁のジューシーさ」でした。あまりにもジューシーなので、揚げておくと水分が出てきてべちゃべちゃになってしまうので、注文を受けてから揚げる、と言った特徴がありました。
その位ジューシーな為、各サイトでの検索結果の写真を確認し、その写真群と比べても、更にジューシーに、肉汁たっぷりに映るように撮影をしました。(撮影はスマホで。それと照明が有れば十分良い写真が撮影できますので、写真撮影の技術につきましては別のコラムにて)
そして撮影した写真が上の写真です。
当時、この写真を第一サムネイルにし、ネットショッピングモールにて販売を開始しました。
勿論メルマガの配信や、モール内SEO(※1)を駆使し販売開始をしたのですが、初月で想定以上の売り上げを記録し、検索結果でも上位表示され1ページ目にまで表示されるようになりました。
更には地元ローカルのテレビ番組でも紹介され、テレビを見たお客様はネットで調べ売り上げに繋がるというサイクルに入ったのです。
つまり、それだけ、第一サムネイルとは大切な写真となります。
皆様も写真を撮る時には、自分のジャンルの写真がどんな撮影をされているかを確認してから構図を決めて行ってみて下さい。
それと、この写真は実店舗用の商品写真としてもとても有効ですので、スマホで画像検索をし、その中でも目立つ撮影というのを心がけて、実店舗用の商品写真撮影を行ってみて下さい。
勿論、正解は有りませんが、結果お客様の目に留まり売り上げの上がる写真が良い写真なのだと思います。
(※1)ショッピングモール内SEOとは?
みなさん、SEOってご存じですか? 【Search Engine Optimization】の頭文字を取ったもので「検索エンジン最適化」という意味です。
・・・ちょっと分かりずらいですね。
SEOについて詳しく書き始めると、これはこれで別カテゴリが必要なくらい奥が深いものなんですが、簡単に言いますと「検索エンジンで検索し、その結果が表示されると思いますが、そのキーワードで自分のページの表示順位を上げる為に行うページの作り込み、対策」の事を言います。
これはGoogleやYahoo!の様な検索エンジンを対象の場合が多いですが、じつは、楽天市場やYahoo!ショッピングの様な、ショッピングモール内でのSEOも存在いたします。
モールで検索した結果、自分の商品を上位表示させるように、ページをチューニングする事を「ショッピングモール内SEO」と言います。
(【助ネコ店長】ホームページを初めて作る方の為のSEOについてはこちら)
助ネコ店長 もネットショップ様の参考になるような
「おもてなし」の心のサービスをこれからもご紹介してまいります!
関連記事:SEOに関する記事

助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます