ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様のお仕事支援ソフト「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

事務所を移転しました。

2009年07月15日 | 出来事・エピソード
助ネコの長谷川智史です。

先週末に、アクアリーフは事務所を移転しました。

平塚→平塚の引越しで、東京や横浜などの都に上ったわけでもないんですが、それでも、気持ちも新たに頑張ろう!と思っているところです。

新しい事務所は、平塚駅の海側です。駅を出て1分ぐらい。

いままでは街側だったのですが、前々から、環境もよく、すがすがしい海側に引っ越したいなと思ってましたから、今回それが実現したわけです。

平塚駅の海側は、
改札を出ると海に続くプロムナードがまっすぐ続いていて、両側には、松の木(椰子の木では、ないんですね。。)が連なって、(このあたりは、松風町と呼ばれてます)、その景観を大事にしたいということで、高い建物は立たないようになっています。

今回、2Fの物件と、4Fの物件を見たのですが、(さすがに海は見えませんが、)海に続く空が広がる4階がいいな、ときどきブラインド越しに、こんな空をに眺めて、全国のネットショップ様に思いを馳せながらコツコツ、コツコツ、喜ばれるシステムを作っていきたいな。。
という気持ちになりました。

せっかくなので、「海につづく空」の写真でもアップしたいと思ってましたが引っ越してから、雨続きで、残念ながら空はどんより状態です。

また、今度アップしたいと思います。




新事務所は、こちらです。

〒254-0807
神奈川県平塚市代官町10-13 ファーストビル代官町 4F

【地図はこちらです】




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帳票の順序が変更できるようになりました! 

2009年07月10日 | ネットショップの受注管理について
    
助ネコ受注管理で帳票を出すと、30件だろうが、100件だろうが、
一度に印刷できます。

つまり、受注ごとに1枚、1枚印刷ボタンを押さなくてもよいのです。

発送件数の多い店舗様でしたら、
これだけでも、だいぶ工数が削減になるとおもいますが、

今まで、発送作業書とお買い上げ明細書(お届け明細書)を印刷すると
それぞれに印刷されていましたが、

店舗様のご要望により、注文番号順に出す設定も可能にしました。
   
つまり、1つの注文に対して発送作業所とお買い上げ明細書がセットになって
印刷されるように、システム改善をしたのです。    

店舗様の運営にあわせて設定頂き、ご活用いただければと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NP後払いの与信結果の取込みに対応!

2009年07月05日 | ネットショップの受注管理について
★NP後払いの与信結果の取込みに対応しました!(助ネコ受注管理)     
                                
 NP社の管理画面からダウンロードできる「与信結果ファイル」を 
 助ネコに取り込むことで、自動で「与信OK・NG」が判別できる 
 ようになりました。 

 どうぞご活用ください。                     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お客様サポート窓口」がモバイル対応!

2009年07月02日 | ネットショップの受注管理について
助ネコ受注管理の中でも、特に評判がよいのが、「お客様サポート窓口」です。

注文受付メールにお客様専用のURLをつけて配信するのですが、

そうすると、助ネコの中で注文と結びついて管理ができるのです。

多くのネットショップ様は、お客様とのやりとりは、お使いのPC上のOutlookExpressなどのメーラーのみで管理されていると思います。

すると、受注データとお問い合わせメールが関連付けられていないので、「どの注文に対しての変更なの?」「どのお客様からのメールなの?」等々、
検索したり、探したりと面倒な作業つきものです。

よくあるのが、お客様のメールの内容が不十分で、何度もメールのやりとりが発生した場合など、「どこまで対応ができてた?まだ対応中なの?」という風で、頭の中がごちゃごちゃしてきて、またまたメーラーで全のメールを検索し、抽出し、といった時間がかかっていたと思います。

このような、とても面倒で煩雑な、お客様とのメールでのやりとりをシンプルにして、受注データに紐づけることができるのが、助ネコの「お客様サービス窓口」です。

よく、助ネコをお使いの店舗様から、
「お客様から、対応がよいとか気が利いているとか、お褒めのメールをいただきます!」と、かなり高いテンションでメールをいただいたりします。

中には、お客様からの感謝の言葉を抜粋して、「こんな風にほめられた」と教えてくださる店舗様もいるほどで、開発した私共も、うれしいやら照れくさいやらの気持ちで、そんなときはしばし手を休めて、皆で談笑したりしています。

(ちなみに、お客様からのメールは、助ネコだけでなく、メーラーにも届くような仕組みになってますよ)

このような機能は、インストール型のシステムでは実現できないもので、ASPならではなんですね。

さて、その「お客様サポート窓口」が、待望のバージョンアップです。モバイルにも対応いたしました。

これからも、もっとこの機能が便利になるよう、いろいろ頭を捻ってまいりたいなと思っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新画面レイアウトに移行しました。

2009年07月02日 | ネットショップの受注管理について
「助ネコ」は、ご利用店舗様からの声にお応えし、もっともっと、わかりやすく、使い勝手がよくなるように、日々努力を続けております。

前回の助ネコバーションアップ(「全ステイタスでの一括メール送信機能」)に続き、他にもいろいろありましたので、それらについても、ここでご紹介させていただきます。

助ネコ受注管理」と「助ネコ発送管理」のバージョンアップについてです。


│★新画面レイアウトに移行しました!               

│  ※新レイアウトは、

│   ・一覧画面で、商品・備考情報が見られます。

│   ・一覧画面で「一言メモ」が更新できます。

│   ・処理スピード向上の為、ページ替え機能を導入しました。

│   ・離島マスターを標準装備しました!

│   ・(受注管理の場合)新規受注ステイタスで、
│     配送指定日・出荷予定日の指定が可能になりました。

│   ・楽天注文で、RMSを参照する必要のある場合
│    (ポイント・クレジット利用時)マーク表示されます。
│                                


助ネコをお使いになっていない方には、なかなかイメージがしにくいところもあると思いますが、

助ネコは、30日間無料でお試しアカウントを発行しておりますので、「ちょっと見てみようかな」というつもりでもかまいませんので、お問合せいただければと思っております。 お待ちしております。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一括メール送信機能が追加されました

2009年07月01日 | ネットショップの受注管理について
先月は、なかなかブログを書く時間がとれずにいてしまいました(反省です...)

その間、いろいろと助ネコのバージョンアップに勤しんでおりましたので、せっかくですから今回は、助ネコの何が変わったのかをお知らせしようと思います。


*******************************

助ネコ受注管理・発送管理のすべてのステータス上で、一括でメール送信する機能を追加しました。

従来は、一括メール送信は、新規受付メールや入金確認メール、発送完了メールなどの主要な目的のみでしか送信できませんでした。

(イレギュラーなメールを送信する場合は、詳細画面から個別にメール送信するしかありませんでした)

今回の一括メール送信機能の追加で、店舗様で用意された様々なメールテンプレートを使って、複数のお客様に一括でメール送信ができるようになりました。


(例えば・・・ )

  ・入金催促メールの送信、長期未入金者への通知など
  ・時間帯指定不可地域のお知らせなど
  ・欠品の連絡、納品待ちのお知らせ、入荷のお知らせなど


店舗様の運営に合わせて、お使い分けください。


********************************


こうした機能追加も、やっぱり助ネコを使ってくださっている店舗様方からのご要望やアイディアがベースになっています。

私達は、店舗様のお困りごとやご苦労に、真剣に耳を傾け、解決策を考え、アイディアを一緒に形にしていきたいと思っています。

例えば、店舗様側からご要望やアイディアをいただいた際、そのサービスが沢山の他の店舗皆様にもお役立つものだと判断した場合、店舗様から開発費用をいただかず、制作やバージョンアップをしております。

これまでも、この先も、ずっと進化し続ける「助ネコ」でいたいなと思っているのです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元ネタ(1) 湘南ひらつか七夕まつり

2009年07月01日 | 地元ネタ
たまには、助ネコの生まれ故郷、神奈川県平塚市の話をしようと思います。

平塚市といえば。。。、「・・・・!? どこにあるのでしょう?」

という人々に、すぐに「あ~、あのヘンね。」とわかってもらう為(だと、勝手に解釈していますが)、「湘南ひらつか」と、頭に、「湘南」という冠をつけて、呼びます。

とはいっても、「平塚市」のことを、「湘南ひらつか」と呼ぶのは、平塚市の役所関係と企業くらいなものです。

一般市民は、「どちらにお住まいですか?」と聞かれても、「湘南平塚です」とは
大抵はずかしくて言えません。

世の中の人々は、湘南といえば、鎌倉とか逗子とか茅ヶ崎とか江ノ島とか。。。をイメージしますから。

でも、「湘南ひらつか」と言えば、少なくとも、「何県ですか?」「神奈川のどのへんですか?」とは聞かれずにすみますから、まあ、大目にみていただきたいところです。

その「湘南ひらつか七夕まつり」が、今年は7月2日(木)~5日(日)まで、開催されます。

ちなみに、聞いたところによりますと、戦時中平塚には海軍の火薬廠があった為に、大空襲を受けて、中心市街地の約70%が焼け野原と化してしまうという壊滅的な打撃を受けたのだそうです。

しかし、市民が力を合わせて復興に取り組み、その過程の中で、「みんなが元気になるようにお祭りを企画しよう」と言い出した人がいて、ちょうど7月だし、
「七夕にしよう」と仙台の七夕祭りを真似してやってみることになったのだそうです。

ただ飾りを作ろうにも、戦後で物がない訳で、新聞紙を切ったり貼ったりして作ったというお粗末なものだったそうですが、それでも長らく「祭り」とか「娯楽」がなかったので、近隣の市町村からみんな「祭りだ、祭りだ、行こう、行こう」と沢山の人が足を運んだのだ。。。という話でした。

当時のことは、想像することしかできない私ですが、「みんなを励まし、元気をあげよう」と、頑張った人たちと、それを受け継いだ人たちがいるから、このお祭りは、ずーっと続いているんだな。。と思うことがあります。

もちろん、世界中の地域のお祭りは、みんなそうした、心で支えられているんだろうなとも思います。

近隣の皆様は、ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?


「湘南ひらつか七夕まつり」、
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/tanabata/ayumi.htm


今日は、ちょっと趣をかえて、地元ネタでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする