goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様を支えるパートナー「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

私たちの取り組みが「第4回 Digi田(デジでん)甲子園」の本選に出場しました!

2025年01月31日 | お知らせ

こんにちは!助ネコサポートです。

本日は、弊社株式会社アクアリーフが社会貢献として取り組んでいるフードバンクの支援活動についてご紹介します。

まず・・・

■ フードバンクとは?

安全に食べられるのに包装の破損や過剰在庫、印字ミスなどの理由で、食品の品質には問題ないが、包装の破損や賞味期限が近いなど、通常の販売が困難な食品・食材を、企業や一般家庭などから寄贈していただき、必要としている施設や団体、困窮世帯に無償で提供するボランティア活動です。

 

そしてこの度、弊社が提供しているもう一つのシステムである「フードバンク業務管理システム」の制作への取り組みが、内閣府が主導する「第4回 Digi田(デジでん)甲子園」の本選に出場いたしました。 

この「Digi田(デジでん)甲子園」は、地方公共団体や民間企業などが、デジタルの力を活用して地域課題の解決等に取り組む事例を幅広く募集し、特に優れたものを内閣総理大臣賞として表彰する取組です。

元々このシステムは、神奈川県の平塚市が予算を出し、地元でフードバンク活動を行っているフードバンク湘南 様の希望を伺いつつ弊社で開発したものですが、今回、平塚市とフードバンク湘南様が応募主体となりこのコンテストに申請したところ、本選であるインターネット投票に出場となりました。 

このような社会的な課題に対して、私たちの取り組みが評価いただけたことは大変うれしく、これによって食支援活動への注目が高まり、フードバンク活動に対して、国からの支援拡大につながるのでは?と期待しています。

既に投票受付が開始されていますので、是非皆さまにも投票の応援をいただけますと、大変嬉しいです!

 ■ 投票の流れ2月16日まで 

1.平塚市の取り組み紹介動画(約1分)を視聴第4回 Digi田甲子園 平塚市紹介ページ(動画)

2.専用ページにて投票第4回 Digi田甲子園 投票フォーム(平塚市は「地方公共団体部門:22番」)


なお、フードバンク団体に寄付をした商品分(価額)は、企業の課税所得を計算する際、"全額"損金に算入することが可能です。

昨今は、一人親世帯など経済的な事情によりフードバンクを利用する「要支援者」も増えてきており、利用者に配布するための十分な食品寄付が集まらず、お困りのフードバンク団体様もいらっしゃいます。

フードバンク団体は全国にございますので、皆さまの会社内でも"事情があって市場流通できず廃棄する商品"などがありましたら、ぜひお近くのフードバンク団体への寄付をご検討ください。

 

助ネコサポート助ネコでした。

人気ブログランキング


関連記事:お知らせ に関する記事一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サポート詐欺にご注意を!被害防止のためのセキュリティ対策について

2025年01月29日 | お役立ち

こんにちは!助ネコサポートです。

本日は、近年耳にする機会が増えているサポート詐欺によるサイバー犯罪についてのお話し(注意喚起)です。

そもそも・・・

 ■ サポート詐欺 とは? 

警視庁では「サポート詐欺」について、”主にパソコンでインターネットを閲覧中に、突然、ウイルス感染したかのような嘘の画面を表示するなどして、ユーザの不安を煽り、画面に記載されたサポート窓口に電話をかけさせ、遠隔操作ソフトをダウンロード・インストールさせたり、サポートの名目で金銭を騙し取ろうとするもの”と定義されています。

ウェブサイトを閲覧中に、パソコンから「マルウェアに感染した」「セキュリティに問題がある」など、偽の警告メッセージが表示されたり、突然パソコンから警告音や、警告メッセージを音声で流したりすることで、より不安を煽り、警告画面に表示された電話番号に電話をかけさせようとします。

偽の警告画面に記載されたサポート窓口に電話をかけると、サポート料金として、クレジットカード決済やギフトカード、コンビニ決済、電子マネーで支払うように指示されたり、セキュリティソフトを装って遠隔操作ソフト等のインストールを促されます。この遠隔操作ソフトウェア等をインストールしてしまうと、アカウントを乗っ取られ、不正送金などの被害に遭う恐れがあるため、注意が必要です。

また、被害額も増加傾向にあります。以前は数万円~数十万円の金額被害に留まっていましたが、100万円以上の金額を支払った被害も確認されております。

 

 ■ 被害防止のために! 

サポート詐欺の被害に遭わないためには、以下の基本的なセキュリティ対策が重要です。

・OSやウェブブラウザを最新の状態にアップデートする
ウイルス対策ソフトを導入する

※参照元:警察庁公式サイト「基本的なセキュリティ対策


ちなみに、「独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)」では、偽の警告画面を実際に体験し、その対処法を学べるWebサイトを公開しています。

また、「一般財団法人 日本サイバー犯罪対策センター(JC3)」では、サポート詐欺の手口について動画解説されておりますので、ご参考にされてみてはいかがでしょうか?

▶ IPA公式サイト 「偽セキュリティ警告(サポート詐欺)画面の閉じ方体験サイト
▶ JC3公式サイト 「サポート詐欺の手口について(動画解説)


日々の業務の中で身近に潜んでいるかもしれませんので、社内での注意喚起や情報共有に、このような情報が少しでもお役に立てば幸いです。

 

助ネコサポート助ネコでした。

人気ブログランキング


関連記事:セキュリティ に関する記事一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITトレンドEXPO2025 Springに「助ネコ」が出店予定です!

2025年01月17日 | お知らせ

こんにちは!助ネコサポートです。

本日は、イベントのお知らせです。

3月5日(水)~7日(木)に開催される国内最大級のオンライン展示会『ITトレンドEXPO2025 Spring』に、弊社「助ネコ」が出展予定です!

ITトレンドEXPOは、株式会社Innovation & Co.が運営する法人向けIT製品の比較・検討サイト「ITトレンド」が主催するオンライン展示会です。

今回の『ITトレンドEXPO2025 Spring』では、"新たな出会いが明日の「働く」を変える"をコンセプトに、皆様の仕事やキャリア、人生をより豊かにするきっかけとなるような、各分野のプロを招いた講演や、様々なサービスのオンライン展示が行われます。


ITトレンドEXPO2025 Springに「助ネコ」が出店予定です!:登壇者の一例①(武田 雅子 氏、曽山 哲人 氏、木谷 高明 氏、棚橋 弘至 氏


ITトレンドEXPO2025 Springに「助ネコ」が出店予定です!:登壇者の一例②(テスタ 氏、桐谷 広人

弊社は展示カテゴリ「リテールDX」にて、幅広い業務を網羅し、AIや自動化機能によってEC運営を支える「助ネコEC管理システム」を展示予定です。

オンラインかつ参加費無料でご覧いただけますので、新しい"なにか"を掴むきっかけとして、参加をご検討くださいませ!

 


ITトレンドEXPO2025 Spring イベント概要


・開催日時 2025年3月5日(水)~ 7日(金)
・開催場所 オンラインでの開催
・参 加 費     無料(事前登録制)
※過去ITトレンドEXPOに参加いただいた方も再度参加登録をお願いします。

参加登録いただいた方にITトレンドEXPO運営企業より最新情報をお届けします。
ぜひ以下リンクよりご登録ください。

■参加登録URL:https://it.expo.it-trend.jp/key/taeowhbl

※ITトレンドEXPO2025 Springは株式会社Innovation & Co.が運営するオンライン展示会です。
※本イベントに関するお問い合わせは、運営者のお問い合わせフォーム宛てにお願いいたします。


キャンペーン情報


「ITトレンドEXPO2025 Spring」では、参加登録いただいた方【先着1万名様】に『Amazonギフトカード500円分』をもれなくプレゼントするキャンペーンがございます。
参加登録は1分程で完了します!みなさまのご参加お待ちしております。

 

 

 

 


※「ビジネスメールアドレスでの参加登録」と「開催期間中のご参加」が条件となります。詳細はキャンペーン規約をご確認ください。

<注意事項>
・本キャンペーンは株式会社Innovation & Co. による提供です。本キャンペーンについてのお問合せはAmazonではお受けしておりません。株式会社Innovation & Co. ITトレンドEXPO運営事務局<oe_staff@innovation.co.jp>までお願いいたします。
・Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴはAmazon.com,inc. またはその関連会社の商標です。キャンペーン規約はこちらよりご確認ください。

 

皆様のご登録・ご参加、お待ちしております!

助ネコサポート助ネコでした。

人気ブログランキング


関連記事:イベント に関する記事一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本社移転】ご利用店舗様から素敵な贈り物をいただきました

2025年01月14日 | ネットショップさんご紹介

こんにちは!助ネコサポートです。

昨年末、弊社株式会社アクアリーフは本社を移転しました。

2020年コロナの感染が拡大していく中、テレワークも導入していましたが、やはり直接会って仕事をしたいという思いもあり、2つのサテライトオフィスを開設しました。

人数を分散し、隣との間隔を空け、アルコール消毒、空気の入れ替え・・・と、みんなで注意を払いながら日々業務に取り組んでいました。

そして現在はアフターコロナとなり、AIの普及やインバウンド需要等、目まぐるしい早さで日々"変化"していく時代に、改めて全員の力を集約するため、サテライトオフィスを解消して、ワンオフィスにすることにしました。

オンライン上よりも更に早いスピード感で意見・情報交換を"リアルな温度感"で伝え合うことができるので、今まで以上に知恵と工夫を重ねて、ネットショップ様の未来を支え、切り開くために頑張って参ります!

▼ 移転先 ▼
〒254-0034
神奈川県 平塚市 宝町3番1号 平塚MNビル11階

 

そしてなんと!助ネコを10年以上ご利用頂いている森水木のラン屋さんを運営している有限会社宮川洋蘭 様より、移転祝いにお手紙「斑入りパキラ ミルキーウェイ」という観葉植物をお送り頂きました!

素敵な贈り物をありがとうございます。早速エントランスに飾らせて頂きました


実際にお送りいただいたパキラと助ネコ

 


名前にある通り白い斑があり、成長と共に色味も模様も変化するとのこと

 


植え込み部分はガラス鉢に入っているのでとてもオシャレなインテリアに

 


お手紙も添えてくださりありがとうございます!

 

お手紙に「花言葉は『快活』オフィスに活気をもたらし明るい雰囲気のお手伝いができれば幸いです。」とある通り、出勤して一番最初に目に入るエントランスに飾らせて頂き、「よし、今日も頑張っていくぞ!」と活力にしております。本当に素敵な贈り物をありがとうございます。

宮川洋蘭様には訪問させていただいたこともあり、当時(2018年)インタビューもさせていただきましたので、是非ご覧ください。

農家x地方でもネットショップで輝き続ける成功物語!森水木のラン屋さん

 

楽天のショップオブザイヤーや、顧客満足度の最大化賞なども受賞されており、きめ細かで親切心のある顧客サービスを行われている店舗様です。

他にも素敵なお花や観葉植物など、ギフトやインテリアにピッタリのショップ様ですので、是非チェックしてみてください!

宮川洋蘭 森水木のラン屋さん 楽天市場店

 

助ネコサポート助ネコでした。

人気ブログランキング


関連記事:イベント に関する記事一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2025年01月06日 | お知らせ

明けましておめでとうございます。

「助ネコEC管理システム」を運営しております、株式会社アクアリーフでございます。

旧年中は日々「助ネコEC管理システム」をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

旧年は、能登半島を始めとして相次いで自然災害に見舞われ、自然の脅威に翻弄される一方、オリンピック開催やメジャーリーグでの日本人選手の活躍など、喜ばしいニュースもあった1年でした。

しかし、被災地域では依然として避難生活を余儀なくされている方がいらっしゃるとの報道に接し、被災された皆さまの安全と、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

2025年が皆さまにとって、充実した素晴らしい1年となりますよう、助ネコ事業部一同、心よりお祈り申し上げ、応援させていただきます!

 

さて、2025年の助ネコは、さらにEC運営店舗様のお役に立てるよう、

 

・配分した在庫数の連携 

例えば「楽天:Amazon:自社サイト=3:2:5」となるように在庫数を自動で配分し、配分した在庫数を各ショップに連携する仕組みを開発中です。
これにより、よく売れるショップでの機会損失を防ぎ、バランスよく販売ができるように対応していただくことが可能となります。

・注文キャンセル時の在庫数自動調整 

現在、ご注文がキャンセルになった場合には手動で在庫数を戻していただく必要がございますが、自動でキャンセル分の在庫数を戻す仕組みにすることで、手動調整のお手間を省いていただけるよう開発中です。

・「LINEギフト」在庫連動 

店舗様よりご要望を多く頂き、LINEギフトとの在庫連動に対応予定です!

・日本郵便の送り状発行API連携 

昨年にリリースした「佐川急便送り状発行API」に引き続き、日本郵便においても、助ネコの画面上から送り状発行ができるように対応予定です。

※「佐川急便送り状発行API」の機能詳細はこちらの助ネコ公式HP(佐川急便 送り状発行APIとは?)をご覧ください

 

などの新機能をリリースするため、日々開発を進めております。

その他にも、随時アップデートを予定しておりますので、是非、本年も助ネコにご期待くださいませ!

 

『助ネコ』をご利用いただくことで、皆様の業務をより効率UP、工数削減できるよう、頑張ってまいりますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2025年1月6日

株式会社アクアリーフ 助ネコ事業部一同

人気ブログランキング


関連記事:イベント に関する記事一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする