明治二十八年、日清戦争に従事した第二師団(仙台)の一人が中国から結球ハクサイの種子を持ち帰り、宮城農学校に寄贈。
教論だった沼倉吉兵衛が約二十年近い研究の末、花粉交雑を防いだ採種に成功し、のちに小牛田の渡辺採種場初代社長渡辺氏が沼倉
氏の種子に改良を加え、さらに優秀な寒冷地向けの種子が誕生したのです。
沼倉氏、渡辺氏の努力で昭和初期、仙台白菜は日本一の地位を獲得しました。
311東日本大震災で被災した旧宮城農高跡地には、業績をたたえる銅像が立っています。
「仙台白菜の生みの親 沼倉吉兵衛氏」 登米出身
「仙台白菜」は、6年前から明成高等学校の「リエゾンキッチン」という地域連携部門で、在校生、卒業生が課外授業として取り組みはじめ
ました。1冊のハクサイの絵本から、みやぎの100年の歴史を紐解いて、復興の旗印となればと高橋先生の熱い想いに賛同した人達が、
今回「仙台白菜応援し隊」のメンバーとなり、「蜂の恩返し・・・仙台白菜餃子物語」の語り人となることでしょう・・・ほんまかいな!
「これからの100年を、新たな地域づくりを地元食材の仙台白菜で復興しましょう!希望の種「仙台白菜」を育てましょう!」
高橋信壮先生と生徒たちと一緒に、つながりのある方たちと一緒に復興のかけ橋となる「仙台白菜」を広めることになったのです。
今回は、塩竃の浦戸諸島の島々で白菜が育ったことから、塩竃の蜂屋食品(創業大正13年)が、この白菜を使って餃子をつくちゃう
ぞ!!というストーリーです。(浦戸で生まれた白菜と、蜂屋食品さんの創業が同じという偶然な?いえいえ、必然なことですね。)
ただの物語ではなく、蜂屋の蜂という字を見てもわかるように、昆虫の蜂の字、蜂はとても大事なお仕事をしています。
蜂の恩返しとしたのも・・・仙台白菜を交配する役目として大きな仕事をしました。その蜂屋食品が仙台白菜を使って餃子を作り販売するの
です。種をまき、収穫し、製造販売までをみんなで一緒にモノづくりを体験したいと思います。
●種まき
8月17日(水)場所はし品井沼駅から徒歩10分・・
高橋先生の白菜物語はじまり、はじまり・・・・・
なんと、17日の河北新報に仙台白菜の昭和初期の荷札が見つかったと!!
なんということでしょうか・・・
偶然ではなく・・・・・いつも高橋先生のまわりでは必然的なことがおこる・・・・白菜パワーでしょうかね←ここ重要です。
このブログを書いてる21日の朝刊にも、仙台白菜の記事が早速載っていました!!タイトルは「白菜育てて松島応援」。
河北新報より抜粋 (平成23年8月21日 朝刊)
明成高校調理科による地域貢献活動の一環で、松島町品井沼に約5アールの畑を借りた。11月には約1トンを収穫できる見込みで、半分は塩竃市の食品加工業「蜂屋食品」がギョウザの原材料にする。・・・・・・中略・・・・・明成高の高橋教諭は「松島発祥の白菜の生産から加工、販売までを一貫して地元で行うことで震災で疲弊した地場産業を勇気づけたい」と話した。
新聞のピクチャーには、佐々木さんが種蒔いているのが写ってましたよ。
↓まさに、この時かなぁ~~~
さて、今回は明成高等学校の生徒さんやOB、JAみやぎ松島さん、一の坊の料理長さん、みやぎ野菜ソムリエコミュニティのみなさん、(おいらも所属ね)、そして仙台白菜応援し隊メンバー(佐々木さん、おっかぁ@久美さん、おいら)、蜂屋食品専務の蜂屋さん!が集まってくださいました。COCOさんも急遽応援に!
素晴らしい再会がありました!実は2年前に「知産地紹で食育推進フェア」のイベントで一緒にお仕事をした大ちゃんとモモちゃんに会うことができました。もう、うれしくてね!わが子のようですわぁ!
2年前の画像はこちらね!あら~~私も若いっちゃなや・・・
畑は、JAみやぎさんでしっかり耕してくれてました・・・なんと楽なことでしょうか・・・すいません。
ビール瓶の底で2センチくらいの床をつくります。その中に白菜の種3粒をいれ、少しつちをかぶせおがくず入れていきます。
こちらが種ね・・・ハトに食べられないように色付けしています。
そういえば、大豆もピンクやブルーに色付けしてますよね・・・
桃先生重い荷物背負って大丈夫かなぁ~~~このかばんの中には保冷剤や塩アメなど熱中症にならないためのグッツがいっぱいです。
さすが、薬膳の先生です。ありがとうございます。
いしころ姉さん、若いお兄ちゃんと楽しそうやん。
とにかく暑い日でしたね~~。
汗びっしょりでした。
あづくてもみなさん笑顔で種まきをしていますね!ほんま偉いわぁ。
おっかぁ@久美さんも早速ブログアップしてくれました!おおきに・・・・http://blog.kahoku.co.jp/shokuweb/okkaa/archives/2011/08/post_499.html
みんなで記念写真 はい!いちたすいちは、に~~~
仙台白菜応援し隊メンバーと!
2週間後に間引きや草取りなどあるようです。時間をみつけて足を運んでみよっと!
若い人たちに囲まれ元気もいただきました!
お誘いありがとさんでした!
まいったまいった
今回は完全にまいったまいった~~
娘が、「完全におばさん顔じゃない」と。。。
いや、ほんとに
撒いった、撒いた・・・松島白菜の種
遠足気分で、電車で大騒ぎ!!
楽しかったですね~~~!
若い人たちってすごいですね。私も元気になりました!!
農業新聞にはいしころねえさま。河北新報には佐々木さん!
もうすごいなぁ~~~!モデルは完璧ですね。
おやじギャグもごっさんです(笑)へへへ