goo blog サービス終了のお知らせ 

絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

美術史クイズ 10 解答と解説

2010-04-20 | 美術史クイズ
美術史クイズ 10 

解答

第1問 システィーナ礼拝堂

第2問 ベロッキョの工房

第3問 サンタマリアデルフィオーレ教会の前

ーーーーー
解説

第1問 バチカン美術館の最後の見学場所がこのシスティーナ礼拝堂です。
    ここは、ミケランジェロの天井壁画と最後の審判が有名です。
    法王を決めるコンクラーベが行なわれるのもこの場所です。
    ここから外へ出ると、サンピエトロ大聖堂の横に出ます。

第2問 ベッロキョはレオナルドの先生です。
    このとき、ボッチチェリーもこの工房にいて、レオナルドはまだ入ったばかりだったようです。
    だから、二人ともこの工事には、メンバーの一人として加わっていただろうと思います。
    ダビンチコードによると、シオン修道会の総長がボッチチェリーの後レオナルドになったと言われていますが、こんなところで一緒にいたのですね。

第3問 ミケランジェロのダビデ像の置き場所が、設置委員会で話し合われて、最終的にはミケランジェロが言った、シニョーリア広場の市庁舎の前に決まりましたが、ボッチチェリーはドーモの前が良いと言い、レオナルドは、シニョーリア広場のロッジが良いと言いました。ロッジとはアーケードのように屋根のある部分です。
ミケランジェロは、「彫刻は青空の下に置くものだ」と言って、レオナルドの意見を退けたと言います。

今回は、ちょっと難しかったですね。できましたでしょうか?

ーーーー
因みに、ダビデ像は、ドーモの裏の今は大聖堂博物館になっている場所で作られましたが、運ぶとき、立てたまま移動させるという方法をとったため、建物の入り口から出すことができずに、建物の壁を壊して外へ出したそうです。
彫刻が裸で、男性の性器が丸出しなので、それを非難するフィレンツェの人々は、ダビデ像に石を投げつけたというエピソードがあります。
現在は、その場所にレプリカ(摸刻)が立っていて、本物はアカデミア美術館にあります。





    
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県展制作 16 | トップ | 県展制作 17 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

美術史クイズ」カテゴリの最新記事