絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

ギリシャ5

2016-02-25 | 美術史クイズ
ギリシャ美術を勉強する場合、私が生徒たちに必ずお話しすることの一つは、
建築の柱の形です。

ギリシャの初めをアルカイックからお話ししましたが、その前に都市国家が成立する前に、
北からドーリア人、イオニア人、コリント人という人たちがギリシャのバルカン半島に押し寄せて来ます。

その人たちの名前を取って、柱の形もドーリア式(ドリス式)、イオニア式、コリント式というものがあります。



ドーリア式(ドリス式)は、アテネのパルテノン神殿で使われています。極めてシンプルな形です。

イオニア式は、髪の毛をクルッと巻いたかのような形です。私の旅行先で言えば、ロンドンの大英博物館の入り口で使われていました。

コリント式は、植物の草のような上に開いた形です。ローマのパンテオンがこれです。



もっと面白いのは、ローマのコロッセオです。
一階は、ドーリア式、二階は、イオニア式、三階は、コリント式です。
この三つがそっくり使われているので、面白いです。


今度ローマに行かれたら、それを確認してみてください。

因みに、4階は、イオニアとコリントを混ぜたようなコンポジットと言われる形になっています。
ここまで知っていると、ツーですよ。

これらの柱頭は、いろいろな建築で使われていますから、ヨーロッパを旅する時には、柱頭に注目してみるのも面白いと思います。








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加須のIさん 10号水彩風景 | トップ | 昨日の私のクロッキー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
世界史勉強中 (ねこさん)
2018-01-28 16:58:12
参考になりました。
返信する
ねこさん (pikaso)
2018-01-28 23:39:48
コメントありがとうございます。

私は美術史の観点から世界史を勉強していますが、私が勤めていた学校の世界史の先生が、私の話を聞いて、面白いので、授業で使わせてもらっていますとおっしゃっていました。

このブログにも、いろいろ書きましたので、探して参考になるようでしたら、見てください。
返信する

コメントを投稿

美術史クイズ」カテゴリの最新記事