年が明けて、2023年になりましたが、
自分にとって2022年に何があったのか、
書いておきたいと思います。
1、3年ぶりに県展が開催されました。
私の指導では、8人全員が入選しました。
尚、デッサン会や通信指導のOBも4人が出品し
全員入選したので、合わせると12人の入選でした。
卒業生のTくんが、県展で第二位の特選になりました。
2、麓原展が3年ぶりに開催されました。
私の指導では、期待していた4人が、全員特選になりました。
また、今回は直接指導しなかった二人が自力で特選になりました。
因みに、本庄第一高校美術部も4人が特選
麓原展は、上位13人が特選なので、その内の10人が、私の関係でした。
これ以上ない良い結果でした。
また、会友の賞を加須のIさんが獲得
会友になって三回目の麓原展ですが、その内2回の賞ですから凄いです。
デッサン会のFさんとFNさんがが会員に推挙されました。
本庄のSさんと同級生のHくんが会友に推挙されました。
卒業生のYくんが、麓原展の審査員になりました。
3、私は、麓原展に、「顔のある風景 NO、5」を出品。100号
2年間、麓原展がなかったので、2年越しで描いた絵です。
4、その他の私の制作
桜シリーズ3点制作、雲のシリーズ3点制作、波紋第二作、白いバラ、早稲田高校の木
ひまわりとコスモス、他デッサン、似顔絵
5、中学時代デッサンを教えていたIさんが、
群馬県立女子大学美術史学科に合格
受験対策で、美術史1000問を指導
推薦文を書きました。
6、高校2年の時、デッサンの指導をしたTさんが、
多摩美に合格
7、共和公民館で、水彩画講座開催
8、麓原会の事務長を引き続きやることになった。
事務長三人体制の一人。
本来は、任期が2年だが、2年間麓原展がなかったことも
理由の一つ。
9、コロナワクチン3回目を射つ
10、通信指導の鹿児島のTさんが、
展覧会で知事賞(第一位)を獲得
通信指導の坂戸のSさんのデッサンが素晴らしい
11、スラムダンク31巻 を暮れから正月にかけて全て読破しました。
12、たくさんのドラマを見ました。
1番良かったのは、NICE flight
他には、ファーストペンギン アトムの童、クロサギ
東京ラブストーリーは、5回目くらい
silentは、常に泣かされました。
鎌倉殿の13人、ボーイフレンド降臨、未来への10カウント
ファイトソング、逃亡医F、ザ、トラベルナース
その他いろいろ
13、ワールドカップに熱狂
ドイツとスペインに勝って、ブラボー
14、漫画みたい
大谷翔平くんの活躍に注目
藤井聡太くんの活躍に注目
15、友達のKくんが、教育長を終えたので、
教育長室の絵の展示も終了しました。
7年間の展示でした。
16、日常のこと
毎日のヤオコーへの買い物、
両親を連れての気晴らしドライブ
月に一度の、大穀での食事
いつも思いますが、両親と私が病気もせずに、
毎日元気で過ごせたことが何よりです。
父は98才、母は92才、二人とも元気です。
自分にとって2022年に何があったのか、
書いておきたいと思います。
1、3年ぶりに県展が開催されました。
私の指導では、8人全員が入選しました。
尚、デッサン会や通信指導のOBも4人が出品し
全員入選したので、合わせると12人の入選でした。
卒業生のTくんが、県展で第二位の特選になりました。
2、麓原展が3年ぶりに開催されました。
私の指導では、期待していた4人が、全員特選になりました。
また、今回は直接指導しなかった二人が自力で特選になりました。
因みに、本庄第一高校美術部も4人が特選
麓原展は、上位13人が特選なので、その内の10人が、私の関係でした。
これ以上ない良い結果でした。
また、会友の賞を加須のIさんが獲得
会友になって三回目の麓原展ですが、その内2回の賞ですから凄いです。
デッサン会のFさんとFNさんがが会員に推挙されました。
本庄のSさんと同級生のHくんが会友に推挙されました。
卒業生のYくんが、麓原展の審査員になりました。
3、私は、麓原展に、「顔のある風景 NO、5」を出品。100号
2年間、麓原展がなかったので、2年越しで描いた絵です。
4、その他の私の制作
桜シリーズ3点制作、雲のシリーズ3点制作、波紋第二作、白いバラ、早稲田高校の木
ひまわりとコスモス、他デッサン、似顔絵
5、中学時代デッサンを教えていたIさんが、
群馬県立女子大学美術史学科に合格
受験対策で、美術史1000問を指導
推薦文を書きました。
6、高校2年の時、デッサンの指導をしたTさんが、
多摩美に合格
7、共和公民館で、水彩画講座開催
8、麓原会の事務長を引き続きやることになった。
事務長三人体制の一人。
本来は、任期が2年だが、2年間麓原展がなかったことも
理由の一つ。
9、コロナワクチン3回目を射つ
10、通信指導の鹿児島のTさんが、
展覧会で知事賞(第一位)を獲得
通信指導の坂戸のSさんのデッサンが素晴らしい
11、スラムダンク31巻 を暮れから正月にかけて全て読破しました。
12、たくさんのドラマを見ました。
1番良かったのは、NICE flight
他には、ファーストペンギン アトムの童、クロサギ
東京ラブストーリーは、5回目くらい
silentは、常に泣かされました。
鎌倉殿の13人、ボーイフレンド降臨、未来への10カウント
ファイトソング、逃亡医F、ザ、トラベルナース
その他いろいろ
13、ワールドカップに熱狂
ドイツとスペインに勝って、ブラボー
14、漫画みたい
大谷翔平くんの活躍に注目
藤井聡太くんの活躍に注目
15、友達のKくんが、教育長を終えたので、
教育長室の絵の展示も終了しました。
7年間の展示でした。
16、日常のこと
毎日のヤオコーへの買い物、
両親を連れての気晴らしドライブ
月に一度の、大穀での食事
いつも思いますが、両親と私が病気もせずに、
毎日元気で過ごせたことが何よりです。
父は98才、母は92才、二人とも元気です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます