Straight Travel

日々読む本についての感想です。
特に好きな村上春樹さん、柴田元幸さんの著書についてなど。

ヤナーチェックの「シンフォニエッタ」を聞きました。

2009-06-28 | 村上春樹
小説「1Q84」の冒頭に流れるヤナーチェックの「シンフォニエッタ」。
小説に付随してCDも売れ「村上特需」なんて新聞に書かれていましたが、私も買ってしまいました。
家族には「ヤナーチェックはチェコ人だから、チェコフィルにしたら?」と薦められたのですが、青豆と同じ版が聞きたかったので、買ったのはジョージ・セル指揮のクリーヴランド管弦楽団(アメリカ)のものです。

5楽章までありますが、全体を通して聞いても20分くらいの小交響曲。
小説の中の解説。
「ある日彼女(妻)と二人で公園を散歩しているときに、野外音楽堂で演奏会が開かれているのを見かけ、立ち止まってその演奏を聴いていた。そのときにヤナーチェックは唐突な幸福感を全身に感じて、この『シンフォニエッタ』の曲想を得た。そのとき自分の頭の中で何かがはじけたような感覚があり、鮮やかな恍惚感に包まれたと彼は術懐している。」

小説を読んでから曲を聞いた私には、「鮮やかな恍惚感」というよりは、出だしのファンファーレに「異界に踏み込む感覚」、青豆のこれからの予兆を強く感じます。パーカッションの「ドドドン・ドン」という響きはまるで異界への階段をくだっていく暗喩のよう。
そして第一巻中頃でわかる天吾の高校時代のヤナーチェックの思い出。
まるで冒頭の曲は天吾の叩くパーカッションの響きであったかのように錯覚してしまいます。

そして5楽章で再びもどってくる1楽章冒頭の旋律。
小説の最後に再び高速道路に戻ってくる青豆の姿を連想しました。
小説という紙の世界に聴覚のイメージを盛り込まれると、物語が三次元でたちあがってくる感覚で面白いです。

ちなみに先週テレビで見た日本フィルの放送演目がシンフォニエッタでした。
これももしかして1Q84効果?
オーケストラのうしろに金管チームが並んで吹くヴィジュアルが面白かったです。

最新の画像もっと見る