goo blog サービス終了のお知らせ 

Men's wear      plat du jour

今日の気分と予定に、何を合わせますか。 時間があれば何か聴きましょう。

秋の食卓

2010-11-11 | Blues
 根菜類を毎日のようにいただく季節となりました。そこへ身体に良いと最近は牛蒡が加わって、まるで野ネズミみたいな食生活ですが、調理されているので前歯が伸びる心配はなさそうです。



懐かしい郷里の言葉を停車場にもとめたのは石川啄木ですが、日本にいながら活きたイタリア語を求める若井さんの企画に先月誘ってもらいました。
田舎のネズミが都会のネズミのところへ遊びに行く話のように、何か面白い物ないかなという気分で出掛けます。

するとTボーンはもちろん、今回はプロシュート、サラーメ、フォルマッジョ等タンパク質が割愛されて、ブルスケッタやポレンタ等水分で膨れるようなものがほとんどで、質素さは我が家の食卓を見るようです。
スプマンテ、ヴィノ・ビアンコ、ヴィノ・ロッソと進んでいくと、帰る頃にはすっかりお腹が満たされましたが、精神的に満たされません。
帰り道に凍えながら冷たいティラミスを試し、寒くなって温かいものを飲みに寄るという中学生のような一晩でした。


Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Chuck Berry | TOP | 乾いて候 »
最新の画像もっと見る

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
空きの嘱託 (いいおっさん)
2010-11-12 01:12:42
サラーメはペルージャ県のノルチャが発祥だそうで、辞書などではサラミ屋をサルメリアとありましたが現地ではノルチェリアとも言うのだそうですね。ウンブリア出身のクオーコが作るリコッタとサルシッチャで和えたノルチャ風と言うパスタが気に入って以前良く食べてました。チンタセネーゼ豚骨付きプロシュート3年熟成、葡萄の葉で包まれたブルーチーズその他諸々、そのうち満たされに参りましょう。
返信する
いい皮膚の日 (MWPdJ)
2010-11-12 17:12:42
洒落たタイトルに美味しそうなコメントありがとうございます。アカデミックな香りもあり、私も精進いたします。
今週我が家はそれなりに美味しい食事がありましたが、チリ・ワインの見慣れない物を試すうちにハズレに当たる率が高まり、ちょっとバランスが崩れて残念な日が多い状況です。アッローラ・ヒデキサイジョー・チ・ヴェディアーモ。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | Blues