コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

GPIF、4-6月は運用収益18兆9834億円-3年ぶり過去最高 2023年8月4日 15:37 JST 更新日時 2023年8月4日 16:02 JST ブルームバーグ

2023-08-25 17:51:04 | 日記

GPIF、4-6月は運用収益18兆9834億円-3年ぶり過去最高
梅川崇、佐野日出之
2023年8月4日 15:37 JST 更新日時 2023年8月4日 16:02 JST ブルームバーグ

国内外の株高がけん引、債券含めた全資産がプラス運用
四半期で9.49%の運用収益率、9年に1回程度の成績-確率論モデル


年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は4日、2023年4-6月期(第1四半期)の運用収益が18兆9834億円だったと発表した。20年4ー6月期の12兆4868億円を上回り、四半期ベースでの過去最高益を更新した。国内外の株高が寄与し、運用収益率はプラス9.49%と2四半期連続の黒字運用となった。

GPIFは世界最大の年金基金で、投資パフォーマンスに対する市場関係者の注目度は高い。6月末の運用資産額は219兆1736億円となり、3月末の200兆1328億円を超えて過去最高を更新した。

  資産別の収益率は、国内債券がプラス0.36%、国内株式がプラス14.37%、外国債券がプラス8.08%、外国株式がプラス15.43%だった。市場運用を開始した01年度からの累積の収益率(年率)はプラス3.97%、収益額は127兆3658億円。

  GPIFは国内外の株式や債券に幅広く投資しており、運用成績は市場そのものの動きと重なる傾向が強い。4ー6月は国内外の株価が上昇。先進国と新興国の株式で構成されるMSCIオールカントリーワールド指数は5.6%高、米国のS&P500種株価指数は8.3%高、東証株価指数(TOPIX)は14%高となった。

  一方で、今後は金利上昇による債券価格の下落で評価損が生じることも想定される。日本銀行は7月の金融政策決定会合でイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の柔軟化を決定したことを受け、長期金利は8月3日に一時0.655%と9年7カ月ぶりの高水準を付けた。

  GPIFは、国内外の債券と株式にそれぞれ25%ずつ等分に振り向ける基本ポートフォリオに基づいて運用している。

  GPIFの宮園雅敬理事長は、今回の収益について「あくまで短期の結果」とコメント。リスク計測に用いる確率論のモデルによれば、四半期で9.49%の運用収益率は9年に1回程度しか現れないと指摘した上で、今後も長期的な観点から運用を続けるとした。
資産構成割合 23年6月末 3月末 22年12月末 9月末 6月末
国内債券 24.47% 26.79% 26.07% 27.26% 25.65%
国内株式 25.14% 24.49% 25.07% 23.84% 24.53%
外国債券 24.29% 24.39% 24.59% 25.04% 25.70%
外国株式 26.10% 24.32% 24.27% 23.86% 24.12%
オルタナティブ資産 1.47% 1.38% 1.43% 1.47% 1.32%

関連記事:

GPIF、1-3月期は運用収益10兆2788億円-5四半期ぶり黒字

(最終段落に宮園理事長のコメントを加えて更新します)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中
LEARN MORE

ここからは個人的な意見ですので念の為。
日本国民の年金に関してですが、政治家を除いて、6月末の運用資産額は219兆円の年金金額があると言う、お話です。2023年4-6月期(第1四半期)の運用収益が18兆9834億円だったと発表した。
なんだかよくわからない金額ですが、要は11%程ですが増えたというお話です。
若い人は、自分達が年金をもらえる頃には、無くなっているという意見が多い年金の総額のお話です。
日本の年金は、欧州と比べても、異常なほど巨額な金額が常にあります。
日本の年金は、2年間払い続けて、追加のお金が無くとも、払い続けることができる金額なんです。欧州では、半年間払い続けて、追加のお金が無くなると、支払いが出来なくなります。
如何に、日本の年金が巨額なのかが、おわかりいただけたと思います。
ここまでは個人的な意見ですので念の為。

東証大引け 5日ぶり反落、今年2番目の下げ幅 値がさハイテクが主導 国内株概況 2023年8月25日 15:31

2023-08-25 16:23:42 | 日記
東証大引け 5日ぶり反落、今年2番目の下げ幅 値がさハイテクが主導
国内株概況
2023年8月25日 15:31


25日の東京株式市場で日経平均株価は5営業日ぶりに大幅反落し、前日比662円93銭(2.05%)安の3万1624円28銭で終えた。下げ幅は今年2番目の大きさ。前日の米ハイテク株安を受け、運用リスクを回避する売りが値がさ株を中心に出た。25日に香港ハンセン指数などのアジア株が軟調に推移したことも日本株の重荷として意識された。

前日の米株式市場では米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めが長期化するとの懸念から主要3指数が下落。なかでもハイテク株への売りが目立ったことで、東京市場ではアドテストや東エレクといった半導体関連銘柄やソフトバンクグループへの売りが目立った。3銘柄で日経平均を300円超押し下げた。日経平均が前日までの4営業日で800円超上昇していたことも、幅広い銘柄に利益確定売りを促した。

25日の香港ハンセン指数や上海総合指数などのアジアの株価指数が下げたことも投資家心理の悪化につながった。日経平均は心理的節目の3万2000円や75日移動平均(3万2102円、24日時点)を割り込み、海外短期筋などの売りがかさみやすかったとの声も聞かれた。

日本時間の25日夜には国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」でパウエルFRB議長が講演する。パウエル氏がタカ派的な発言をするのではとの警戒から、株価水準を切り下げた銘柄への押し目買いも限られ、下げ幅は一時700円を超えた。

東証株価指数(TOPIX)は5営業日ぶりに反落し、20.19ポイント(0.88%)安の2266.40で終えた。JPXプライム150指数も5営業日ぶりに反落し、終値は12.59ポイント(1.23%)安の1008.94だった。

東証プライムの売買代金は概算で2兆7987億円。売買代金が3兆円を割るのは6営業日連続。売買高は10億2175万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は1127と、全体の6割を占めた。値上がりは621銘柄、横ばいは86銘柄だった。

ファストリと京セラが下落。バンナムHDや信越化も下げた。一方、電通グループとオリンパスが上昇。クラレやOLCも買われた。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

ジャクソンホール会議開幕へ 市場動かす日米欧中銀集結 北米 2023年8月25日 5:00 (2023年8月25日 5:03更新)

2023-08-25 05:51:54 | 日記
ジャクソンホール会議開幕へ 市場動かす日米欧中銀集結
北米
2023年8月25日 5:00 (2023年8月25日 5:03更新)



日米欧の中銀トップはインフレ対応で何を語るか

【この記事のポイント】
・中長期的な成長や金融政策の行方を議論
・パウエルFRB議長の講演が最大の焦点
・日銀の植田総裁の「次の一手」にも関心

【ジャクソンホール(米ワイオミング州)=斉藤雄太】世界の中央銀行関係者や経済学者が集う経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」が24日夜(日本時間25日午前)、開幕する。「世界経済の構造転換」をテーマに中長期的な成長や岐路にある金融政策の行方を議論する。日米欧中銀トップの発言で金融市場は大きく動きそうだ。


昨年のパウエル発言、世界株安招く
米カンザスシティー連銀が主催し、ロッキー山脈の麓の山荘を舞台に26日まで開く。新型コロナウイルス禍によるオンライン形式を経て、今年は昨年に続き対面型で開催する。注目は主要中銀トップの発言で、最大の焦点は25日午前8時(日本時間午後11時)すぎに講演する米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が何を語るかだ。

パウエル氏は米消費者物価指数(CPI)の上昇率が8%を超え、直前の米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の3倍の0.75%の利上げを実施して臨んだ昨年の同会議で「FRBはインフレ抑制をやり遂げるまで(引き締めを)やり続けなければならない」と強調。景気への配慮よりもインフレ退治に重きを置く姿勢を打ち出した。



この発言で、米景気や物価の先行きを楽観していた市場は冷や水を浴び、世界的な株価の急落や円安・ドル高につながった。実際、FRBは今年7月まで累計5.25%の利上げを実施し、政策金利は22年ぶりの高水準に達した。

米CPIの上昇率は足元で3%台まで下がり、FRBも利上げペースを段階的に落としている。利上げが最終局面に差し掛かるなか、市場の関心はFRBが年内にあと1回利上げするかどうかに加え、利上げ終了後にどれだけ長く政策金利を維持するかに向かう。


ジャクソンホール会議の会場となるジャクソン・レイク・ロッジ

昨春以降の急速かつ大幅な利上げにもかかわらず、米景気は底堅さを保っており、物価上昇率2%の目標達成にはなお時間がかかるとの見方が多い。米国では景気を熱しも冷ましもしない「中立金利」が切り上がり、金融引き締めによる物価の抑制効果が従来より弱まっているとの声もある。

日銀・植田総裁も初参加
市場ではインフレ鈍化への期待と再燃への警戒が交錯している。パウエル氏が追加利上げの必要性や、利下げ転換までの時間軸についてどのような見解を示すか。利上げの「ラストワンマイル」の道筋をどう表現するかで、市場は再び大きく振れそうだ。

初参加の日銀の植田和男総裁も討論会への参加などを通じて発言機会がありそうだ。日銀は7月に長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)を修正し、長期金利の誘導幅の上限を事実上1%に引き上げた。物価高と円安傾向が続くなか、主要中銀で唯一、金融緩和を続ける日銀の「次の一手」を探る機会になる。

対ドルの円相場は8月に一時、9カ月ぶりの円安・ドル高水準となる1ドル=146円台まで下落した。日銀は政策修正を「緩和縮小ではない」と強調し、市場では日銀がマイナス金利政策の解除など金融正常化に動くには時間がかかるとの見方も根強い。



物価高も日銀の当初の想定を超えて長引いている。日本の7月のCPIは生鮮食品も含む全体の指数が前年同月比3.3%のプラスで同月の米国(3.2%)を上回った。円安は輸入物価の上昇を通じて物価高を助長する。

昨年のジャクソンホール会議ではFRBのパウエル氏が利上げ継続方針を強調し、緩和を続ける日銀との違いが改めて意識されて円安が進んだ。日銀が政策修正する前の7月の円相場は植田氏ら日銀幹部の発言が伝わるたびに大きく振れた。「金利ある世界」に一歩踏み出した日銀総裁の発言は、従来以上に関心を集めそうだ。

25日午後(日本時間26日未明)には欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁も講演する。欧州ではインフレ率が高止まりする一方、底堅さを保つ米国経済と比べて景気減速の懸念が強まっている。

ECBは次回9月の理事会で「データ次第」で利上げの是非を慎重に判断する構えだ。ラガルド氏は「利上げするかもしれないし据え置くかもしれない」と利上げ見送りの可能性にも言及し、一部の理事会メンバーは打ち止めも視野に入れ始めている。

物価と景気の安定両立へ金融引き締めのかじ取りが一段と難しくなるなか、今後の政策運営をめぐり具体的なヒントを示すか市場の関心は高い。

【関連記事】

・米長期金利、約16年ぶり高水準 引き締め長期化観測で
・バフェット氏、米国債格下げ「心配いらない」
・米利上げ「終結宣言」先送り 株高続きインフレ再燃懸念

米国株、ダウ反落 FRB議長講演を前に持ち高調整が優勢に 米国・欧州株概況 2023年8月25日 5:14

2023-08-25 05:37:16 | 日記
米国株、ダウ反落 FRB議長講演を前に持ち高調整が優勢に
米国・欧州株概況
2023年8月25日 5:14


【NQNニューヨーク=矢内純一】24日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比373ドル56セント安の3万4099ドル42セント(速報値)で終えた。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が25日午前に国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で講演する。金融引き締めの長期化につながるような発言への警戒から、持ち高調整の売りが出た。週初から上昇していたハイテク株を中心に売りが膨らみ、投資家心理を冷やした。

FRBが急ピッチで利上げを進めた後でも、米経済は底堅さを保っている。物価上昇は落ち着く方向にあるものの、パウエルFRB議長が25日の講演で、金融引き締めに積極的なタカ派的な発言をするとの見方は根強い。24日の米債券市場では前日に急低下した長期金利が上昇し、「株式の相対的な割高感が改めて意識された」(ウェドブッシュ証券のスティーブ・マソッカ氏)との見方があった。

ダウ平均の構成銘柄ではないが、半導体のエヌビディアは小幅高で終えた。前日夕に発表した2023年5~7月期決算では、売上高と1株利益が市場予想を上回り、8~10月期見通しも市場の想定を超えた。朝方には7%高となり、人工知能(AI)や半導体に関連する銘柄を中心に買いが入り、相場全体を押し上げた。もっとも、週初から上昇が目立っていたハイテク株全般が下落に転じるなか、エヌビディア株も伸び悩んだ。

ダウ平均は午前に上げ幅が200ドルを超えた。ディフェンシブ株を中心に買いが入り、指数を押し上げた。ただ、ハイテク株に売りが広がると、ダウ平均も上値が重くなり、下落に転じた。

航空機のボーイングが大幅安。航空機部品の不具合が発覚し、機体納入に影響するとの懸念から売られた。スマートフォンのアップル、ソフトウエアのマイクロソフト、映画・娯楽のウォルト・ディズニーなども下げた。一方、保険のトラベラーズと化学のダウが買われた。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日ぶりに反落し、前日比257.061ポイント安の1万3463.972(速報値)で終えた。

通常のチャート表示です。下半分は出来高表示です。


いつも表示している、一目均衡表チャートとストキャスティクスのチャートです。


ここからは個人的なコメントです。
ストキャスティクスを見るとよい程度まで下げてきましたので、反転が期待できそうです。
ここまでは個人的なコメントです。