コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

東証大引け 反発 円安進行が追い風 自動車やインバウンド関連高い 国内株概況 2023年8月10日 15:31 (2023年8月10日 15:37更新)

2023-08-10 16:14:37 | 日記
東証大引け 反発 円安進行が追い風 自動車やインバウンド関連高い
国内株概況
2023年8月10日 15:31 (2023年8月10日 15:37更新)

10日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比269円32銭(0.84%)高の3万2473円65銭で終えた。日銀の金融緩和姿勢などを背景に外国為替市場で1ドル=144円台と約1カ月ぶりの水準まで円安が進み、自動車やインバウンド(訪日外国人)関連銘柄が買われた。日経平均は朝方、前日の米株安につれて200円近く下げる場面もあった。ただ、企業業績の改善期待などから日本株の先高観は強く、節目の3万2000円に迫る場面では押し目買いが入った。

一部メディアで「中国政府は日本への団体旅行を解禁する方針」だと伝わり、その後正式発表され、インバウンド需要の本格回復への期待から空運、鉄道、百貨店株が買われた。決算発表を受けて大きく上昇する銘柄も目立った。INPEXは16%超高、富士フイルムは6%超高となった。後場にかけて外国為替市場で円安が進む局面では幅広い銘柄に買いが広がった。

寄り付き直後に日経平均は下げる場面もあった。9日の米株式相場でハイテク株が大きく下げた流れを引き継ぎ、東エレクなど日経平均への寄与度が大きい半導体関連銘柄が売られた。米政府が先端半導体などの分野で中国への投資を規制する方針を示したのが嫌気された。

東証株価指数(TOPIX)も反発し、20.94ポイント(0.92%)高の2303.51で終えた。JPXプライム150指数も反発し、大引けは前日比4.67ポイント(0.45%)高の1032.81だった。

東証プライムの売買代金は概算で4兆1415億円、売買高は16億5395万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1340、値下がりは441、変わらずは54だった。

ファストリ、セコム、ホンダが上昇した。オリンパス、ソニーG、リクルートが下落した。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

米国株、ダウ続落し191ドル安 主力ハイテクの下げ目立つ ナスダックも続落 米国・欧州株概況 2023年8月10日 5:36 (2023年8月10日 5:49更新)

2023-08-10 07:12:37 | 日記
米国株、ダウ続落し191ドル安 主力ハイテクの下げ目立つ ナスダックも続落
米国・欧州株概況
2023年8月10日 5:36 (2023年8月10日 5:49更新)

【NQNニューヨーク=矢内純一】9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比191ドル13セント(0.5%)安の3万5123ドル36セントで終えた。あす10日朝の7月の米消費者物価指数(CPI)の発表を前に、買い控えムードが広がった。主力のハイテク株を中心に売りが優勢となり、下げ幅は一時250ドルを超えた。

ダウ・ジョーンズ通信のまとめでは、7月の米CPIは前年同月比の上昇率が3.3%と6月(3.0%)から伸びが加速すると見込む。エネルギー・食品を除くコア指数は6月と同じ4.8%になると予想される。CPIが市場予想より上振れすると、米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げの観測が高まりやすく、積極的に買いを入れる雰囲気は乏しかった。

米政府が中国への投資規制を一段と厳しくすると伝わった。先端半導体や人工知能(AI)なども対象に含まれ、大型ハイテク株の重荷となった面がある。

9日発表の中国の7月のCPIは前年同月比0.3%下落と、2年5カ月ぶりに低下した。中国経済の弱さを意識させる指標が相次ぐなか、追加の景気刺激策への思惑から、資源関連の景気敏感株の一部に買いが入った。ダウ平均は小幅に上昇に転じる場面もあった。

顧客情報管理のセールスフォースとスマートフォンのアップルが下落した。金融のゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェースにも売りが続いた。一方、建機のキャタピラーや化学のダウ、石油のシェブロンが上昇した。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は続落した。前日比162.308ポイント(1.2%)安の1万3722.016で終えた。半導体のエヌビディアが5%安だった。電気自動車のテスラ、交流サイトのメタプラットフォームズも下げた。