INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

春を待つ西鉄香椎2010

2010年02月07日 |    ┣ ○○の西鉄香椎
昨年の梅雨の時期に引き続き、現在の西鉄香椎駅前の様子。

今のところバス乗り場と折り返し場にはまだ大きな変化はない(バス停の行先表示の「2 青柳四角、JR古賀駅」もまだ残っていた)が、周辺の風景も含め、近いうちに一気に変わってしまいそうな空気が溢れている。

「西鉄香椎」駅の両隣りの駅は「香椎花園前」「香椎宮前」と、いずれも「香椎」が付いており、西鉄貝塚線の全10駅のうちの3駅、実に3割の駅に「香椎」の文字が入っている。
そういう意味では、西鉄貝塚線は、全16駅のうち2駅に「香椎」が入っているJR香椎線よりも、「香椎率」は高い(新宮から先の廃止により分母が減少したため、「香椎率」はさらに高まった)。

最近の報道によれば、現在は貝塚駅での乗り換えが必要な、西鉄貝塚線と福岡市地下鉄箱崎線の直通運転について、

・福岡市は議会交通特別委員会で、相互乗り入れする際の車両整備費を約50億円とする概算を示した。
・実現可能性がある直通運転のモデルとして、西鉄の三苫から地下鉄の中洲川端、天神までの2案を設定。
・車両数をこれまで検討してきた6両から、初期投資が圧縮でき採算性が見込めるなどの理由から3両に減らした。
・今後、新宮までの延伸も視野に西鉄とも協議したい。

とのこと。

ずいぶん前に、「箱崎線と宮地岳線(当時の名称。現在は貝塚線)を直通運行する」という発想ではなく、「(市営地下鉄としての)箱崎線は廃止して、西鉄電車を中洲川端まで延長する」という発想に転換したほうがよいのでは?という趣旨のことを書いたことがある((1)(2)(3))のだが、少しだけではあるがそういう流れに傾きつつもあるようだ。
ただ、現在の貝塚線の車両がそのまま箱崎線を中洲川端まで走ればよりコストも削減できるのでは?と考えていたのだが、それは難しいらしい(鉄道についても車両のことは全くわからないので、詳しい理由はわかりません)。

そして、例えば、中洲川端駅からアクロス福岡のあたりまで「動く歩道」を作って天神地区への利便性を高めるなどして(沿道の店舗から反発が出るかな?)、貝塚線の競争力が高まれば、アイランドシティ香椎浜地区から「千早駅」へのバス路線拡充も期待できるなど、いろんなメリットはあるのでは…などと、妄想は尽きないのだが、妄想のまま終わってしまう可能性も多分にありそうだ…。



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KASHII)
2010-02-05 14:31:09
長い間、区画整理に伴う一時立ち退きなどで衰退を続けてきてしまった香椎ですが、今春から大幅な成長に転じそうです。

現時点で把握している成長内容は、香椎名店街が今春に再オープン予定で、貝塚線の複線化&西鉄香椎駅2面4線化用地である西鉄香椎駅沿い&香椎セピア通り側に西日本鉄道が進める商業施設建設が決まったようです(^_^)
返信する
Unknown (Tokyo Chikushi)
2010-02-05 15:03:45
新しい「西鉄香椎」駅の外観などは、写真で見たりなどして知っていたのですが、驚いたのは、ホームの駅名表示板です。これは本当に久しぶり(?十年ぶり)に見ました。
「にしてつ」「西鉄」が取れて、単に「かしい」「香椎」となっていますね。

大牟田線も含めて、正式名称として駅名の頭に「西鉄」の入っているものはいくつかあり、それらの理由は、同じ駅名なので国鉄(JR)と区別するためか、または駅名は違うけれども西鉄であることを誇示するため(西鉄福岡、西鉄平尾など、西鉄五條もかな?)でした。
でもそれらはたとえ表示に「西鉄」と入っていても、口に出して呼ぶ時に、わざわざ「西鉄」とつけることは決してありませんでした。
たったひとつの例外が「西鉄香椎」。
ここだけは、電車の車掌の案内(当時はマイク無く、肉声)も、「つぎは~、にしてつ~か~しい~、にしてつ~か~しいで~す」などと怒鳴っており、必ず「西鉄」をつけたものです。
最近では、「西鉄」をつけなくなったのでしょうか?
返信する
Unknown (soramame)
2010-02-05 18:15:24
KASHIIさん、こんにちは。
>現時点で把握している成長内容は、香椎名店街が今春に再オープン予定で、貝塚線の複線化&西鉄香椎駅2面4線化用地である西鉄香椎駅沿い&香椎セピア通り側に西日本鉄道が進める商業施設建設が決まったようです(^_^)
看板が立っていますね。
3号線側(御島崎交差点)からの道路整備も進んでおり、街並みがどのように変化するのか楽しみでもあります。

Tokyo Chikushiさん、こんにちは。
>ここだけは、電車の車掌の案内(当時はマイク無く、肉声)も、「つぎは~、にしてつ~か~しい~、にしてつ~か~しいで~す」などと怒鳴っており、必ず「西鉄」をつけたものです。
>最近では、「西鉄」をつけなくなったのでしょうか?
貝塚線の車内では、
 香椎花園前駅は「香椎花園前、花園前です」
 西鉄香椎駅は「西鉄香椎、香椎です」
 香椎宮前駅は「香椎宮前、宮前です」
とアナウンスしていたと思います(おそらく)。
正式名称→通称(?。かといって香椎花園前のことを「かえんまえ」と呼ぶ人はあまりいない気もしますが)の順のようであり、正式名称はいまだに「西鉄香椎」のようです。
私もこの表示板を最初に見たときは「えっ?」と思いました。
一般の人々の呼び方が「西鉄香椎駅」から「香椎駅」に変わったということもないような気がします(あくまで個人的な感覚ですが)。
返信する
Unknown (都市高502)
2010-02-05 18:19:28
貝塚線の車両はただでさえ古く、またシートなどに燃えやすい素材が使用されているため法律で地下線内でのでの走行は禁止されているそうです。

直通計画が三苫までとなっているのは新宮町と交渉するのを避けるためらしいですが、そこはただの面倒くさがりのようにしか思えません。

車両数についても、西鉄香椎まで6両対応工事が名島を除いて施されているらしいので、活用してもらいたいですね。
いずれにしろ今一つ本当にやる気があるのかどうか疑問に思う内容です。
何しろ現状の回すか乗換で十分だという人が結構いるようなので…
返信する
Unknown (Tokyo Chikushi)
2010-02-05 19:31:36
続けて述べさせていただきます。

通称として、「花園前(かえんまえ)」と呼んでいましたよ。特に行き先に「花園前」行きがありましたから。朝夕は、「津屋崎」行きと「花園前」折り返しが交互に走っていたと思います。後に「花園前」行きはなくなり、「三苫」行きとなったのですね。「かえんまえゆき」があったからこそ、「かえんまえ」という通称が成立していたのでしょう。
微かな記憶ですが、1日に1、2本、「花見」行きもあったような気がします。
返信する
Unknown (Aokumo)
2010-02-06 10:15:25
こんにちは。
貝塚線の車両と、地下鉄の車両は1両あたりの長さが違い、さらにドア数も違うので、地下鉄のホームドアと一致しません。

箱崎線もデータイムは3両で十分でしょうから、計画は妥当だと思います。(できれば)新車とともに、更なる貝塚線活性化に期待したいところです。

しかし、天神に西新の様な折り返し施設などあったでしょうか?
返信する
Unknown (soramame)
2010-02-07 01:26:54
都市高502さん、こんにちは。
>貝塚線の車両はただでさえ古く、またシートなどに燃えやすい素材が使用されているため法律で地下線内でのでの走行は禁止されているそうです。
教えていただいてありがとうございます。
なるほど、そういうことなのですね。
ためになります。
>いずれにしろ今一つ本当にやる気があるのかどうか疑問に思う内容です。
私も全く同感です。
「実現のための議論」「実現のための計画」ではなくて、「議論のための議論」「計画のための計画」という感じは否めませんね。
…かといって、そう思っていると急に実現に向けて動きだしたりしますから、そのへんはいろんな思惑も絡んでくるのでしょうね。

Tokyo Chikushiさん、こんにちは。
>通称として、「花園前(かえんまえ)」と呼んでいましたよ。特に行き先に「花園前」行きがありましたから。朝夕は、「津屋崎」行きと「花園前」折り返しが交互に走っていたと思います。後に「花園前」行きはなくなり、「三苫」行きとなったのですね。
「香椎花園前行き」は知っていましたが、それを「かえんまえ行き」と呼んでいた訳ですね。
>「かえんまえゆき」があったからこそ、「かえんまえ」という通称が成立していたのでしょう。
なるほど。
「かえんまえ」という言葉も、なんか粋な響きに思えてきました。

Aokumoさん、こんにちは。
>貝塚線の車両と、地下鉄の車両は1両あたりの長さが違い、さらにドア数も違うので、地下鉄のホームドアと一致しません。
なるほど。
駅のホームにも合わない訳ですね。
>箱崎線もデータイムは3両で十分でしょうから、計画は妥当だと思います。(できれば)新車とともに、更なる貝塚線活性化に期待したいところです。
>しかし、天神に西新の様な折り返し施設などあったでしょうか?
鉄道には全く詳しくない素人の考えですが、個人的には天神までの乗り入れは行わずに、空港線の姪浜~博多~空港方面を増便したほうが採算は取れるのでは?という気がします。
どういう方向に進むにしろ、今後の展開に注目ですね。
返信する
Unknown (ひろし)
2010-02-07 05:22:59
>貝塚線の車両と、地下鉄の車両は…
Aokumo様のコメントにさらに加えて言えば、線路や車体の幅も違います。
そして、相互乗り入れに伴う貝塚駅駅舎の建て替えも、営業しながらの工事というのは、予算対効果などの面からどう考えても非現実的です。

それらを考えると、都市高502様のおっしゃるとおり、当該事業に関してはやる気がないようにも見えるし、事業自体の必要性にも疑問を感じます。
それに、乗り換えに不便を感じる人は確かに少数派のようですし、私も乗り継ぎにこれといった不便は感じません。
階段や坂があったら別ですが、フラットなので…。

また都市高502様のコメントの補足として、貝塚線に導入されている車両は、全てが天神大牟田線の「おさがり」…つまり、全てがボロ車両です。
なので「車両整備費約50億円」と市は言いますが、実際には倍以上の費用が必要なはずです。


>天神に西新の様な折り返し施設などあったでしょうか?
天神駅の東側には開業当初はありましたが、2号線(箱崎線)が開通した現在は、そこは同線と1号線(空港線)の分岐所(?)となっており、待避線は事実上なくなっています。
また天神駅の西側には、待避線は見当たりません。
返信する
Unknown (青葉台神宮駅)
2010-02-08 23:46:47
初めまして。
貝塚駅の造りですが、西鉄・地下鉄の共同駅を建てた当初から、将来の相互乗り入れが可能な設計になってます。地下鉄側の線路をそのまま延長すると、駅舎さらに西鉄側の線路の外側を通ってホームの先で接続できるようになっています。2号線(箱崎線)建設時から相互乗り入れの話はあったのですが、西鉄が多額の改修費を嫌がって、実現しないままになっています。ただ、将来の乗り入れは可能なように貝塚駅の設計はされています。線路幅や電圧は一緒ですが地下鉄の車両重量に耐えうる路盤になっていないから改修費がかさむような説明が、当時された記憶があります。ただ、現在は名島から香椎まで高架になり、その区間については地下鉄車両にも対応できる路盤になってると、思いますけどね。もちろん車両の新製費は別にかかりますけどね。都市高速経由のバスの方が安くて速い感じがあるし、よかねっとカードも使えないし、てな感じでした。直通で時間短縮できれば、三月からはニモカも使えるようになるので利用する機会が増えるかも。
赤い行き先表示板に<花園前>の白抜き文字でした。〈貝塚〉は黄色、〈津屋崎〉は青でした。窓口で切符を買うときは「かえん」「みやまえ」「かしい」と省略していたようなきがします。最近まで自動券売機が無い駅が大半でしたから。名香野が移転して千早になる前日も、初乗り区間の切符を窓口で買いました。
返信する
Unknown (青葉台神宮駅)
2010-02-09 01:51:09
先ほどのコメントで宮地岳線の行き先表示板の〈花園前〉の文字が抜けちゃいました。失礼しました。
「電車の先頭には〈花園前〉と表示してあり、赤い行き先表示板に白抜き文字でした。」
ちなみにバスの系統番号表示は、行き先と番号の幕が独立していた時代には、香椎花園行きは、ほかの23番と別に専用のチューリップのイラスト入りの物でした。茎の両側に2と3が書かれていました。番号と行き先が一枚に表示されるようになっても、小さなチューリップのイラストが入ってるものもありました。今のLED表示になるとなぜか、片仮名書きの〈かしいかえん〉になっちゃいましたね。
返信する

コメントを投稿