goo blog サービス終了のお知らせ 

INSIDE SORAMAME

goo blogのサービス終了のため更新は終了しました
引っ越し先で再スタートしております

西鉄と地下鉄に勝手な提案(2)

2006年02月11日 | 交通
(つづき)
その策とは、
【地下鉄箱崎線を廃止した上で、中洲川端~貝塚間の敷地(地下部分)を西鉄にリースして、西鉄宮地岳線を貝塚から中洲川端まで延長する】
というものである。
これには以下のようなメリットが考えられる。
・地下鉄箱崎線は廃止となるが、その分、相対的に収益性が高い空港線の天神~博多~空港方面への増便ができる。
・市としては、採算がとれていない箱崎線を切り離し、一定のリース料を受け取る仕組みとすることで、経営の安定化が図れる(既存の箱崎線区間は、宮地岳線サイズでちょうどいいと思われる)。
・西鉄としては、宮地岳線を福岡市都心部(中洲川端)まで乗り入れることで、乗客増が見込める。
・実際の工事は、中洲川端~貝塚間のみで行えばよいことから、貝塚から東の既存の宮地岳線の線路、踏切、駅舎、車両等を工事する必要がなく、地上交通への影響も少なくて済む。
(つづく)


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
長崎の路面電車利用して ()
2006-02-11 04:39:44
西鉄は宮地岳線の三苫~津屋崎間を廃線にするぞってっているようですね・・・・。

確かに箱崎線の利用者はいつ行ってもかなり少ないので直通運転になれば乗客は増えると思われますが、電車規格の違いや赤字から赤字への乗り入れですので爆発的な乗客増は期待できないだけに、難しいですね。



実を言うと、木、金と長崎へ行ってきましたけど、100円で黒字運営の長崎市の路面電車に乗りました。回数券や定期券利用となれば更に安くなりますけど、最新の車両ですら電気式の両替機も運賃箱もなく(100円ですから両替する為には運転手が両替用の袋もっていれば良いし、回数券も未だに紙です)、低コスト、高需要を今も昔も変わらず実施しているからこそできている事を考えると、元々の設置に莫大なお金がかかっている地下鉄の運営はそもそもかなり厳しいのではないかと感じさせられました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。