goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&WRC&競馬ファンのてきとーな日々

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログです。

百里基地(21.4.15)・・・イーグル&T-4編

2009-04-18 08:53:58 | 百里基地
茨城にきてはや半年。
やっとこ平日の百里基地に出撃することができました。
一時期に比べてちょっと仕事に余裕が出てきたのね~

でも、実は朝のうちは仕事に行っていたので、百里に着いたのは12時過ぎ。
305の2ndが上がりきったあたりでした。
まあ、新滑走路側は午後から順光になるのでちょうどいい時間帯かしら。

しかし水曜日の真昼間からギャラリーの多いこと多いこと。
滑走路の西側はそれこそどっからでも撮れるくらいポイントが多いけれど、
全部あわせたら50台くらいクルマはいたんじゃないかなあ。
千歳の航空祭前よりもずっと多いですよね(笑)。さすが関東圏。


ということで2ndの降りから。前日の雨で桜もすっかり散ってしまいました。


3rdの上がり。
この日はエプロンにも特別塗装機は見当たりませんでした。


この頃はすっかり曇ってしまって・・・
1日中晴れのつもりで出かけたので、ちょっとがっかり・・・


そしてナイトの上がり。
この日は水曜だったけど、前日が雨だったので期待していたら案の定でした。
リクエスト・ハイレートクライムキター!!


調子に乗ってもう一枚。


後追い写真は失敗・・・
バーナーはこの時の2機だけでしたが、十分満足しました。


やっぱ俺には民間機よりも戦闘機だなあ・・・


サムネイルだとなんとか見れる1枚・・・


オジロのT-4を撮るのは初めてだな。
こうしてみるとT-4の脚って華奢だなあ。


ちょっとフレーミングがイマイチですが・・・


この部隊マークは入間でしたか?


最後におまけで?U-125。
新滑走路がどの位近いって、U-125の離陸でも迫力を感じるほど近いです(笑)。

百里(20.11.15)②・・・ファントム編

2008-11-17 20:36:08 | 百里基地
百里は関東圏では最も近い戦闘機配備の基地なので、土曜だし結構ギャラリーが
いるのかな?と思って出かけたんですが、それらしい車を見かけたのは全部で
20台くらいだったでしょうか。
マニアの方々が飛んでるのを知らないとは思えないし、こんなものなんですかねえ。

さて、百里のもう一つの主役といえばウッドペッカーなRF-4ですよね。
この日は遠征に行っている機体もあったようですが、
1回のフライトあたり、3機くらいが上がって行きました。


RF-4のフォーメーションテイクオフは初めて見ました。
でも、この日見たのはこの一度だけなので普段はあまりやらないのでしょうか?


でも、そのうちの1機にエマージェンシーが発生したようでフックランディング。
最初は訓練かな?と思ったんですが、どうやら本当だったようです。


サイレンサー脇にも行ってみました。
実際にエンジンテストも行っていたようですが、残念ながらタイミングが合わず。


なかなか配管が生々しいですね。




なかなかいいブラストですね。


手前のコーンは工事中の新滑走路のものです。
この日は終日ランウェイ03使用だったんですが、じつはローテーションする一番
いいポジションで工事をやっていたので、結構つらかったです。


ファントムのバーナーはあんまり長く炎を引かないですよね。


501もT-4を持っているんですね。
全然知りませんでした。


この日はオジロワシのファントムが展開していました。
一番機数が上がった1stには間に合わなかったのであまり撮れませんでした。
脚立も交代で使ってたしね。


この時も結構暗かったと思うんですが、バーナーがあまり目立ちません。


どうも最近後追いの写真が上手く撮れないんだよな・・・

フライトは昨日の日曜日もあったようですね。
行けばよかったかな?とちょっとだけ後悔していますが、
十分に満足した1日でした。
一緒に行った同僚は観閲式より面白かったって言ってたし・・・(笑)。


百里(20.11.15)①・・・イーグル編

2008-11-16 19:14:23 | 百里基地
先週から明日にかけて、この時期すっかりおなじみ?の統合演習をやってますね。

航空祭・イベント・スクランブル以外では週末に戦闘機を撮れる唯一のチャンス
と言ってもいいこの週末、僕も昨日百里基地に出かけてきました。
観閲式に僕を導いてくれた同僚もヒマだというので一緒についてきました。
今回もデジカメを1台彼に預けっぱなしにしてます。

観閲式予行の時は、ずっとエプロン正面の林に陣取っていたので
今回はガイドブックを片手にロケハンも兼ねての撮影です。


204も305も移動せずに百里からの演習参加のようです。


残念ながら青空がみえたのは午前中の早い時間だけした。
これは昔ゴルフ場があったところあたりなのかな?正門近くからの撮影です。
500mmでちょうどいいくらいの大きさなので、かなり遠く感じますね。


場所を変えて茨城空港ターミナルビルを造っている近くからの撮影です。


さすが演習中!!
センタータンクだけだけど、全機バーナー炊いて上がっていきます。
うれしいですねえ。


ニュー百里タワーと。


アプローチコースの真下から。ライトに引っ張られアンダーです(笑)。
普段の訓練日に来たことがないので、はっきりしたことはわかりませんが、
現在は自衛隊専用飛行場なので空域管理は楽なのか、オーバーヘッドではなく
ほとんどがダイレクトでベースに入ってきました。


エプロンもずっとあわただしい感じでしたね。


アンダー気味な写真ですが、わかります?
ミサイルフル装備な機体もありました。


ホント、お腹いっぱいになりました。
バーナー焚いてくれる日は曇り空でもいいな(笑)。


管制塔に上がりたいな・・・


すいません。連射しました・・・


模擬弾だろうがなんだろうが、やっぱりミサイル装備はうれしかったなあ。


204はT-4を5機も持っているんですね。

共用化工事の関係で入れないところが多いと思っていたんですが、
なんだかんだ外柵沿いはけっこう撮れるところが多いですね。
共用化になれば西側の滑走路を戦闘機が使うことはあるのかなあ・・・