goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&WRC&競馬ファンのてきとーな日々

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログです。

RIAT2012・・・月曜日④(ディパーチャー③)

2012-08-26 09:19:53 | 2012RIAT&ファーンボロー
11時ころからは雨の心配もなくなり、ディパーチャーは順調に進んでいきます。


12:02です。レイクンヒースはオープンハウスとか無いのかな。
フェアフォードからは直線距離で300kmくらいのようですね。


ブラジルへはどういうルートで帰るのでしょう。


翼の下に計測ポッドのようなものを積んでますね。
胴体後方には”リサーチ・エアクラフト”書いていますが何に使ってる機体なのか。


おんぼろミグ29が来ました。
後ろの座席のキャノピーが一部空いてますね。面白いな。


存在感の薄かったハンガリーのグリペン。タンクも小さいな。


ミーティアですが、よく見ると2人乗りだな。練習機なのかな。


これも白黒にするべきだな。


実は胴体にタイガーヘッドが描かれているのでタイガーミートにも参加してるんでしょうか。


かぶりつきですな。


これもブロンコと同じ所にいたんだろうねえ。見た記憶がない。


真っ白の130はアル・フルサンの支援でやってきたUAE空軍の機体です。


ポーランド海軍のかわいい機体。


これも地上展示で見た記憶がないなあ・・・
スロバキア空軍のL-410という機体のようです。


ロイヤル・ヨルダニアン・ファルコンズはスタンド前から離陸して行きました。


航空自衛隊もがんばって広報用に1機フル塗装にしてみたりしないですかね。


アトランティックですね。
プロペラ径が大きいので、ベイパーが機体を包んでいるような感じです。


アントノフはベイパーが出なかった。


シュペル・エタンダールです。
先が見えている機体だけに、これを撮るのは最後かな・・・

12時台の1時間はこんな感じでした。

RIAT2012・・・月曜日③(ディパーチャー②)

2012-08-25 21:01:07 | 2012RIAT&ファーンボロー
スタンドのシートは指定席なので、買うタイミングが違う所沢さんとは席が離れています。
ということで、この時間はずっと一人で撮っていました。


11:03、フレッチェのような上がりです。フレッチェも一度しか見てないけど。

Jウイングに書いてありましたが、アルフルサンが日曜に5機でのフライトに
なってしまったのはパイロットの体調不良によるものだったんですね。


F-5でも4機並んで上がることができるんだな。


パトルイユ・スイスはお別れのフライバイ。

今後パトルイユ・スイスという名前のチームがフェアフォードの空を舞うことはあるのかな。
案外PC-7チームが改名したりして。


こちらもKC-767ですが、軽々と上がりました。


あー、B-2。昨日の夜のうちに北側のエプロンに移動してたのね。


オランダの16がいい上り。全機これをやってくれないものだろうかね。


いいねえトーネード。尾翼の51は飛行隊の番号です。


この16が出てきてゴーヨンを出しちゃいました。


姿に似合わずVC-10が全開になるとすさまじい音を出しますね。ビックリした。
さすがウン十年前の機体。


視線の先に見つめる機体は・・・


そう。僕らのB-2です(笑)。


補助インテイクのようなものが開いていますね。
さすがに引っ張って上がりましたが、どんな音だったか覚えてないなあ・・・

アライバルのときにはレイクンヒースの15を引き連れてきたとかと噂になってましたが、
そんなシーンを見てみたかったなあ。


第4エンジンが止まってますね。アボートでエプロンへ逆戻り・・・


ノルウェーのトラさんたちが帰っていきます。


来年のタイガーミートもノルウェーで行うようですね。


相変わらずホークはいい上りだ。


去年はたくさん飛んでたハンターも今年は1機だけ。


そして、今年一番とりみだした瞬間だったな。

前にも書きましたが、機体がひねり出して、もう何を撮ってるのかわからない状況に
なってしまいました。ファインダーをのぞいてるんだけど見えてない、みたいな感じです。


ヨルダンのC-130ですが、これもいい上がりですね。
130は前脚が収納されるまでに時間がかかるんだよなー。

11時からの1時間は結構濃密でしたね。


そういえば、ようやく三沢にラプターが来るようですね。
9月9日は仕事でどうしても行けないんだよな・・・せっかく函館に住んでるのにねえ。
個人的にはモデル撮影会が見当たらないのも気になる(笑)。

RIAT2012・・・月曜日②(ディパーチャー①)

2012-08-25 08:38:04 | 2012RIAT&ファーンボロー
基本的にディパーチャーデーは右から左にカメラを振り続けるだけなので、
あまり書くことがありません。

それでは、行ってみましょうか。


8:53、スイス空軍のシュペルピューマ。

ヘリコプターはほとんど東側のエリアに展示されていて、そのまま帰る機体ばかりなので
スタンド前を通過する機体はごく少数でした。


あれ、こんなのどこにいたんだ・・・
超ブレブレなのが申し訳ないのですが、ドイツカラーのブロンコは民間籍。


スタンドに座った時には、「またそんな邪魔なところに・・・」と思ったんですが、
すぐに上がってくれました。


この日のメインは70-200×1.4ですが、やはり座ったままレンズを
振るのはどうもうまくいきませんね。

空もちょっと悲しい感じでしょ。この時間帯、たまに小雨が振る感じでした。
たまたま僕の両サイドは人がいなかったので、荷物にもビニール袋をかけたりして
雨をしのぐことができたのですが、混んでいる場所だと結構つらい。
混んでいるとそもそも荷物を置くスペースが厳しいです。イス下のスペース位しかありません。


バルカンはホントに吠えてたなあ。


おお、レッドアローズをピックアップするために戻ってきましたよ。かっちょいい~。
おそらくこのあと編隊を組んでファーンボロー上空をパスしたのではないかと。


時刻は10:17。貼っていない機体もあるのですが、
最初の2時間はゆったりとしたペースで上がって行きました。


土曜日にデモをしたベルギーの機体です。


スモークテスト中(笑)。


いやー、失敗したー。
結構2機の間隔が広かったんですよね。色つきが向こう側だったのも残念。


飛んでいるKC-767Jを初めて撮るのがイギリスになるとはね(笑)。

確かこの日唯一じゃないかと思いますが、管制官が丁寧にお礼を言っていました。
その後パイロットが「See You Next Year!!」と言ったとか言わなかったとか。

RIAT2012・・・月曜日①(ディパーチャーを撮りに行こう)

2012-08-24 23:25:07 | 2012RIAT&ファーンボロー
最近1週間が早すぎる・・・
イギリスでの楽しい1週間よりもずっと早く感じるってことは仕事が忙しいんだろうな。

さて、イギリスの旅も4日目。
当初はファーンボローに行こうと思っていた日ですが、トラさんが僕の心を変えました。
アップグレードしてもらった?MACH3のシートにも少し行ってみたかったしね。
所沢さんにも快諾いただき、この日もフェアフォードへ行くことになりました。

この日も6時前に目が覚めましたが、BBCのニュースはウィンブルドン一色です。
英国人として74年ぶりにウィンブルドン決勝に進んだアンディ・マリーでしたが、
フェデラーに負けちゃったんですよね。1時間の間に5回くらい同じニュースやってました。
でも、再戦となったロンドンオリンピック決勝では見事にリベンジを果たし金メダル。
ちょっと出来すぎな感もある見事なリベンジでした。
ちなみに、普段の年のBBCはゴルフの全英オープンのニュースが多いです。


所沢さんに朝7時にホテルに迎えに来てもらい、A419号線を北上中。

ホテルのチェックアウト時にはだれもいず、ボックスにカギを入れてバイバイです。
結局チェックインの後は一度も従業員に会わずに、このホテルでの3泊は終わりました。

月曜朝7時のスウィンドンは車も少なく、スムーズに基地へと向かっていきます。


ガソリンスタンド併設のストアで飲み物を調達。
いろいろな食べ物も売っていますので、レンタカーで行く人には便利なお店です。


40分ほどのドライブでRAFフェアフォードに到着しました。


もうだいぶ先客が来ていますね。

普段の年はFRIATエリアに近いところが専用駐車場になるようですが、
今年は直前に変更になり、西側エリアからバスで連れて行かれました。

ちなみにFRIAT会員でない人も、この西側エリアなら当日チケットを買うことが出来るようです。
タキシングしか撮れないと思いますが、バーナーはたっぷり浴びることができるかな。


この日もゲートは通るのですが、手荷物検査はありませんでした。
すっかりきれいになった、だだっ広いエプロンを歩いてテントへ向かいます。


テント内の公式グッズ販売コーナー。15%OFFバウチャーも使わずに帰ってきました。

この日のディパーチャーリストをもらい、やっぱり9時からか・・・と、
のんびりしちゃったのがまずかったんですよねえ。
おー、B-2も載ってる!!なんて思いながら。


あと2分行動が早ければ・・・

8:50、スタンドに向かっているところで爆音が聞こえました。
よりによってトーネードのフォーメーションかよ!!
リストに記載の時間は9:08でしたが、当然後の祭り・・・反省反省。


僕のシートはE156でした。E列ということは上から5段め。
シートはチケット購入順にあてがわれていき、1列に200人くらい並んでいたので
やっぱりだいぶ後ろのほうですね。

ちなみに、スタンドで唯一立ち上がって撮影ができる最上段をゲットするには、
1年前の木曜日にここFRIATのテントに並ばなければ難しいようです。
席のスペースが狭いので、立ち上がってもゴーヨンクラスを振り回すのは結構難しそうですが。

RIAT2012・・・日曜日⑩(帰りましょう)

2012-08-23 22:54:38 | 2012RIAT&ファーンボロー
今月は久しぶりにJウイングか航空ファンのどちらかを買おうと思ってたんだけど、
RIATの記事はどちらもいまひとつで結局買わずに帰ってきました。
航空ファンは徳永カメラマンの記事じゃなかったのが残念・・・

さて、トーネードが降りて帰り支度。
さきにエアバンドレシーバーを閉まってしまったのが失敗でしたね


土日飛ばなかったマジステールが帰って行きました。
この時点でゴーヨンはバッグにしまい、サブ機には18-125が付いてました。

マジステールはディープインパクトの凱旋門賞のときに泊ったホテルの近くにあった
フランス空軍司令部だかのゲートガードを撮ったことがありますね。


2日間お世話になった”FRIAT ENCLOSURE”。
次の日も予定外にお世話になることに(笑)。

で、外を歩いていると爆音が聞こえまして・・・


あー、グリペンNG・・・
これは飛んでるところをまともに撮りたかった・・・

このあと安売りしているものがないかなーと少しブースを見て回ってみたんですが、
結局何も買いませんでした。
毎回買ってたマグカップもどうもデザインが・・・たまっていく一方だしね(笑)。


前日の朝と違い、背負っているカメラがずっしりと重いです。
ということで帰りましょうか。

この日は翌日のルート下見を兼ねて所沢さんに送ってもらうことになりました。
所沢さんはスウィンドンではなく、違う街に泊っています。
同じホテルのOKB-51さんも一緒に楽しく帰りましょう(笑)。


所沢さんの愛車はKIAでした。
エンブレムを撮らなかったので車名はわからなかったのですが、ピカントという車のようです。

泥だらけなのは違う駐車場に止めたときにスタックしたからだそうで(笑)。
2008年のRIATは駐車場が使えなくなってキャンセルになったくらいですからね。


18:50、荷物を積み込みゲートへt向かっていると、ドライバーの所沢さんが
「アルフルサンが何か配ってますよ」と。
そこで配っていたのが以前にも貼ったこれでした。


配っていたのはパイロットではなく整備員だと思いますが、写真に撮ればよかったなあ。

どれだけ余ってたんだよという話なのですが、「Hey,JAP!!(笑)」とか言いながら、
ぼくらは3人しかいないのにポスターを10枚くらいくれたんですよ(笑)。
この徳永さんが撮ったと思われるポスター、相当紙質がよく、しっかりしたポスターなので、
カレンダーのように簡単には丸まらず、持って帰ってくるのにかなり苦労しました(笑)。
仕方がないので2枚ほどホテルに置いてきましたよ。


西側の正門?から出ます。
シフトレバーは写っていませんが、マニュアル車でしたね。イギリスはMTが一般的です。

水曜日からフェアフォードに通っていた所沢さんは慣れたもので、ナビも付いていないのに
「あっちに曲がるとどうだ、こっちに曲がるとどうだ」とすっかり現地人になっていました。


ハイワースの街だったかな。

20:00頃にホテルに到着。1時間ほどのドライブは楽しかったですよ。
僕らも毎日シャトルバスに乗ってはいたのですが、景色を眺めるくらいで、しっかりと道までは
覚えていなかったので、看板を頼りになんとかスウィンドン駅まで到着しました。

帰ってきてからウィキペディアで知ったのですが、途中「マジック・ランドアバウト」という
すごい交差点を偶然通ってました。車の中でも「なんじゃこりゃ~」という話になったんですが、
その時はさすがの所沢さんも、前の車についていくしかできませんでしたね(笑)。

この日も外に出る元気は残ってなかったので、和庵天ぷらそばとカロリーメイトの夕食でした。
日曜夜はホテルのパブもお休みでしたね。

RIAT2012・・・日曜日⑨(フィナーレ)

2012-08-22 23:05:46 | 2012RIAT&ファーンボロー
うーん、どうなってんだっていうくらい湿度が高い日々が函館でも続いています。
最近は結構仕事がんばってるんですが、だんだん気力が無くなっていきますわ(笑)。

さて、充実の2日間のフライトもついに(ようやく?)フィナーレを迎えます。


トーネードがロールデモ(模擬対地攻撃)のために事前に離陸。
流そうとしたけど失敗だ。


グリペンは翼幅が狭いせいもあるからかスモークが濃く見えますね。


20年後にはグリペンでパトルイユ・スイスが再結成・・・難しいんだろな。


上から見ると似ている感もあるヨーロッパ製の戦闘機たちですが、
正面からのアングルでは全然違いますね。


今日は2機でのロールデモです。
これもなあ・・・


どーん。


2機になってがぜん面白いデモになりました。自衛隊のAGGとはちょっと違いますよ。
松島のAGGだけは見どころが多くてよかったんですけどね・・・


しかし、昨日ほどではないが露出が上がらない。


近い。でも切れた。


もう一度2機でのデモを見たかった・・・


RIAT2012の大トリは地元タイフーンとなりました。


あっという間に浮き上がりグイグイと上昇するパワーはすごい。


こんなアングルをもう少し大きく撮りたいけど、テレコンつけたら扱えません。


こんなのをでっかく背中側から撮りたいですよねえ・・・


もう私もいっぱいいっぱい。


正面から突っ込んできてのループ。


ヨーロピアンファイターはみんな短い距離で止まりますね。


タイトなフォーメーションで帰ってきました。


スラスト・リバーサ展開中。

これにてRIAT2012のデモフライトはすべてお終い。
たいへん充実した2日間でございました。
半年間冬眠していた甲斐があったというものですよ。


RIAT2012・・・日曜日⑧(フライト編⑥)

2012-08-19 22:58:16 | 2012RIAT&ファーンボロー
時刻は16:15になりました。
RIATも終盤戦です。


ファーンボローに向けて上がっていきます。
テイクオフロールがないので低い上り。


あと2時間ですが、戦闘機がまだまだ残っています。まずはミグ!!


切れちゃった・・・


この日はハイショーだったと思うんですが、飛びっぷりは前日のほうがよかったかな。


そういえばロシア100周年エアショーも凄かったようですね。


モノクロが合いそうなシーン。


レシプロエンジンのサウンドが響き渡ります。


近~い。


F-5はノーズも長いし前脚も長いんだよな。


演技はこのダブルデルタからスタート。




どうしてパトルイユ・スイスになると天気が悪くなるかな。


シャドー。小っちぇー。


ダイヤモンドへと移行します。


トンネル。昨日よりもいいところで突き抜けてくれた。


フィナーレ・グランデ。フレアが足りない・・・


降りたあと、消防車の放水を受けていたということは・・・

パトルイユ・スイスはそう遠くない将来に解散がきまっているようなので、
どうやらRIATでは本当にフィナーレとなるフライトだったようですね。
AIR14で最後かな・・・? 2年後のパイエルヌ、絶対に行きたいです。

RIAT2012・・・日曜日⑦(今日もレッドアローズ)

2012-08-19 12:06:51 | 2012RIAT&ファーンボロー
前日もたくさん貼ったレッドアローズなのですが、日曜は天候も良かったので
またまたたくさん貼ってしまいます。


レッドアローズがスモークチェックしたところって今まで見た記憶がない・・・




ええ雰囲気。2機少ないのがさみしい。


スモークで埋まった。


なんかすごく近くを飛んでません?






ホントいい感じの空なんですが、撮ってる人の腕の悪さがもったいないですね(笑)。


ロール中で~す。


一瞬の9機編成。


これぞレッドアローズ!!


orz・・・


日本で言うところのロールバックね。


トリミングすれば少しは見れるかねえ。


余白が多い写真だ。


んー


白レンズを強調したかったのですが、難しいです。


ホントこれが悔しいなー。入るか入らないかは偶然なんだけど。


ラストは空がスモークでいっぱいになってしまいました。

機体は10機ありますし、パイロット養成が終わればまた9機編成に戻るのかな。
軍事予算削減でもレッドアローズも聖域ではないなんて書かれていたこともありましたが、
今度見るときには9機編成に戻っていることを祈っていますよ。

RIAT2012・・・日曜日⑥(フライト編④)

2012-08-19 08:40:16 | 2012RIAT&ファーンボロー
時刻は14:35になりました。
この日はずっとランウェイ09使用でした。
けっこう青空が見える一日ですが、暑かった記憶はあんまりないな。どうだったんだっけ(笑)。


今日は予備機の予備機?でしょうか。
ノーマルカラーの16でベルギー空軍のディスプレイが始まりました。


ベルギーの場合ノーマルの機体でのデモフライトを見る機会も少ないでしょうから
これはこれでいいのかなと。


来年はフレアを撮ってやる(妄想)。


派手派手なホークの出番です。


個人的にはこの塗装は好き。


チヌークはこの日も縦横無尽に大暴れ。


オスプレイよりよっぽど怖いわ(笑)。


ロードマスターの人も大変だな。


お、今日は前日よりも高度が低めだぞ。


VC-10です。もうリアに4発の飛行機なんて作られないんだろうね。


ラウンデルに違和感がありますね。


陽が当らんかった。


A400は一度着陸した後、ファーンボローに向けて飛び立っていきました。


午前中の予定だったんですが、プログラムが飛ばされたときにピーンと来ましたね。
思った通りサウジホークスの時間帯にデモりました。


スネクマエンジンの特徴あるアフターバーナー。一目でフランス機とわかる気がする。




ラファールのデモは何度でも見たいと思わせる気持ちのいい飛びっぷりです。


いつも観客に挨拶してくれるところも好感度アップ。

RIAT2012・・・日曜日⑤(フライト編③)

2012-08-18 20:20:28 | 2012RIAT&ファーンボロー
引き続いていきますね。


今日も会場にアラビアンな音楽が流れてきましたよ。


おー、ゴールドに輝いた~。


なぜか今日は5機編成での演技です。
機体がぐずったのか、前日怒られたのか、飲みすぎたのか・・・


フレッチェトリコローリから受け継いだラムシェバック。


毒々しい色のスモークも特徴の一つですね。


機体上面はこんな感じ。イマイチピンとこない塗装のような気もします。


ツカノ。


A109。


スパホ。


ストレーキからの渦が見えるぞ。


一度湿気が凄いサンフランシスコかオシアナで見てみたいですね。


昨日はごめんなさい。ロイヤル・ヨルダニアン・ファルコンズ。


軍のチームではなく、民間のチームなんですよね。
アラビアンではなく、英語で交信してました。


スタンドを撮りに端っこに来てみた。
金額は高くなりますが、写真目的なら素直にFRIAT入会をお薦めします。


本日は767フレイターがやってきました。なぜかピンアマ写真連発。


窓は見当たらないので、貨物機として生産されたよう機体のようですね。


DHL本社はドイツなんですね。名前は3人の創業者の頭文字からだそうで。

RIAT2012・・・日曜日④(フライト編②)

2012-08-18 08:51:07 | 2012RIAT&ファーンボロー
あまり書くことが無くなってしまいました。

日曜だったか土曜だったか忘れたんですが、僕の隣に座っていたご老人は折りたたみチェアに
座ってのんびりとエアショーを楽しみ、、ビールを5回も6回も買いに行っていました。
黒ビール、ちょっと美味そうでした(笑)。


さて、ブラックイーグルスがもう飛んでしまいます。
フライオーバーのポイントが昨日とちょっと違ったな。


ボントンロール。あなたの評価は?



これこれ。
ハイアルファの2機をハイスピードでかわしていき・・・


そのままループしてまたも側をすりぬけます。
3年前のソウルエアショーで似たようなことをやったことがあるのですが、
去年はやらなかったので封印したのかなと思ったら・・・


これもパトルイユ・スイスからの拝借かな。




この日はラストもカラースモークでした。

ブラックイーグルスは現地でも高評価だったようですが、それも納得だと思いますよ。
機体性能の勢いというよりも、全体的な勢いでグイグイと観客を引き込んだと思います。


F1イギリスGPでのフライバイのためにレッドアローズが飛び立っていきました。
シルバーストーンも大雨でいろいろと大変だったようですが。


プログラムがちょこっとずれてオレンジの出番。


オレンジが上がる時はなぜかこんな空ばかり・・・


そして毎年こんな写真を貼っている気がする・・・


実は、来年のオランダ航空100周年エアショー、ホテルだけ予約してしまいました(笑)。


時刻はちょうど12時です。
今年のフライトプログラムを見て、唯一どんな機体だかわからなかったのがこれでした。


ホーカー・シーフューリーです。
名前の通り艦上戦闘機ですが、WWⅡ後の機体なんですね。


プログラムには”アグスタウウェストランド アパッチAH1”と書かれています。
ボーイングじゃないんだな。


おお、この日は予定通りEⅡRフォーメーションがやってきました!!


お見事お見事。当然この後拍手の嵐ですよ。


日本ではすっかり悪役となってしまったオスプレイ。


中学生のころから知ってる僕にとっては、ようやくここまで来たんだなという感じです。

飛行機って、損な役回りですよね。
墜ちるとどうしても目立ってしまうから、事故が少なくても多く感じられてしまって・・・


RIAT2012・・・日曜日③(フライト編①)

2012-08-16 22:47:38 | 2012RIAT&ファーンボロー
ということで、若干遅刻してしまいましたが、本日もスタンドの前にやってきました。
撮影ポジションは前日と全く同じ所からです。
足元は少しは良くなったかなと思ってましたが、逆に悪化してましたよ(笑)。


前日はブレ写真しかなかったチューターです。


左手で一生懸命手を振ってくれています。


昨日はトリでしたが今日はアクロチームの1番手。ブライトリング・ジェットチームです。


以前ホームページを見たときには元パトルイユ・ド・フランスのパイロットが
操縦しているなんて書いてあったんですが、パイロットの交代とかあるのかな。
軍隊ではないので、1度チームに入ると10年くらいは飛べそうな気もしますが。




まともな天気で撮るのは初めてだぞ。

ということで、この日のフライト中は傘のお世話になることなく過ごすことができました。
前日もほぼ予定通りフライトは行われたので、私は運のいいほうだと思います。


だけど、クロスの神は味方してくれない・・・というか私のせいですね。


これ、真ん中通ってるのかな。


この日は着陸せずにベースへと帰って行きました。


バルカンが上がります。
全開になったオリンパスエンジンのサウンドは「吠える」という表現がぴったりで、
すさまじい爆音を残して飛んでいきます。


前日の広角写真は18-125で撮ったものなんですが、この日は70-200で撮ってます。


トーネードと並んで、RIATらしさを感じさせる機体だと私は思います。


また見られるように”Vulcan To The Sky”Tシャツでも買ってこようかなと
思ったんですが、考えただけで終わってしまいました。

RIAT2012・・・日曜日②(西側の地上展示③)

2012-08-15 23:08:59 | 2012RIAT&ファーンボロー
さて、今日はここからバスに乗ります。
移動のためではなくて、完全に写真を撮るのが目的ですね。
イギリスには2階建てバスという素晴らしい文化があります。しかもオープンの(笑)。
昨日F-16の列線を見た段階で明日の朝はバスに乗ろうと決めました。


どーすか?いいでしょ。


お、時刻は9:10なんですが、ランカスターが上がって行きました。


キター、狙い通り。でも、他の機体はあまりうまく撮れませんでした。


なぜかトレーラーがいっぱい。
これ、前日は一度帰っていたので、一応展示のために並んでいるのではないかと。


8時前に通過した入り口ゲート前に戻ってきました。が、僕は降りずにもう一度。


いえーい(笑)。


年代物の機体が並んでます。


前回貼ったトーネードなんかがいた場所です。
一番手前のハンガリーのグリペンはキャノピーカバーもしちゃって目立ってませんでした


タンカー仕様のA310ですね。これ、改めてみると中を公開してたっぽいですね。
そういえば、近くにいたNATOのE-3は機内公開してて行列ができてました。


B-2はほんと遠かった。


ということで、1.5往復目(笑)。
奥に見える青いスタンドはFRIATではなくて別の有料スタンドです。


やっぱある程度のスピードを出すのでガタゴトと撮りづらいですよ。でも楽しい。


しっかしミニタイガーミートですね。
これらの機体がいたことによって、僕の次の日の予定が変わってしまったんですよ。


ということで、1.5往復したところバスから降りました。


おお、こんな会場の真ん中に太鼓が置いてあったとは。
さすがにわざわざ見に来ることはしなかったのですが、会場のアナウンスでもしきりに
「じゃぱにーず・たいこ」とか言ってましたね。


5番機が地上展示されてました。
たまにはブルーも予備機を観客の近くに展示してみてもいいですね。


いやあ、すっかりいい天気になりました。
RAFは過去から現在の主力機を会場中央にも展示してました。


ゴツイぜトーネード。尾翼付近の汚れっぷりはスラストリバーサーのせいだろうね。


青空の下ランカスターが戻ってきた。きっとどこかでフライバイしてきたんでしょう。


さて、今日は昨日の反省を生かしてテント内で早めに昼飯を食べてしまいます。

ホットドッグが3.8£で、チップス(フライドポテト)が3£。
ちなみに値段は会場内どこでも同じはずです。
写真では分かりづらいですが、チップスは大盛りですよ。これは夜までお腹が持ちます(笑)。
塩やビネガーが脇に置いてあって、自分で好きなだけかけるスタイルになっています。
ホットドッグのパンがくせもので、写真撮ってるあいだに玉ねぎの水分が浸透して、
手に持っただけでボロボロに崩れてしまい、食べづらいのなんの(笑)。

実はこの時点でフライト開始の10時を過ぎていたんですが、予定がキングエアとヤク130
だったので、まあいいやと気にしないことにして一生懸命イモを食べてました。

RIAT2012・・・日曜日①(西側の地上展示②)

2012-08-14 22:33:52 | 2012RIAT&ファーンボロー
さて日曜日。
前日と同じように朝は早くに目が覚めてしまい、BBCをつけます。


黄色い”WARNING RAIN”は上から2番目。土曜日はもう一段階上の真っ赤っ赤でした。

そして前日と同じようにホテルを6:40位に出て、バスターミナルを7時くらいに出て、
7:40くらいに現地に到着しました。
ですが、ゲートの行列は全くなく、7:50に中に入ることができましたよ。

とりあえずレッドアローズとタイフーン・ディスプレイチームのパンフレットをもらい、
他にも何かタダでもらえるものはないかとデカいテントの中へ。


結局なにももらわなかったんですが、なんか最高速アタックを計画しているマシンらしいですよ。
その名を「BLOODHOUND SSC」といいます。
飛ばないのにマッハ1を軽く超えて時速1,600キロとかアホだろ(笑)。

この後、FRIATテントでゴーヨンを預けてから昨日諦めた西側エリアの端に向かいました。
初めて荷物一時預かりを利用しましたが、大変有り難いサービスですね。
少年兵のような学生アルバイト?ボランティア?ががんばっています。


昨日あきらめたあたりから行ってみましょう。
ボコボコおできがいっぱいのMC-130Hとデザート仕様のハンビー。


西側発のジェット戦闘機、グロスター・ミーティア。
勉強不足で申し訳ないのですが、第2次大戦時に飛んでたんですね。


ブライトリングが持ってるDC-3。スーパーコンステレーションは残念でした。


B-2は西側の思いっきり端っこにたたずんでました。
でも、さすがにギャラリーには大人気。


飛行から50年を過ぎてもシーキングはまだまだ飛ぶぜ。
ウィリアム王子も黄色い機体を操縦しているのかな。


ポーランド海軍のミル14です。これはなかなあ珍しいんじゃないかなあ。
ホテルに戻ってからイルカのイラストが描いてあるのに気付いたのは内緒です(笑)。
まったく何考えて写真撮ってんだか。


ドイツ海軍のシーキングですが、これもなかなかいい塗装ですね。
どこの港町でしょうか。


VC-10なんていうのが展示されているとイギリスな感じがしてうれしいです。


飛行隊の95周年と、VC-10のフライト50周年記念の塗装です。


RAFのタイフーンは飛行隊100周年の記念塗装。
ペイブウェイを積んでいるのも珍しいですね。


ドイツのEF2000と。ドイツ空軍はタイフーンの名前を採用していないはず。


当初は飛んでくれる予定だったんですけどね~。
フレンチネイビーのシュペルエタンダールです。着艦フックが降りてますね。


おお~、ドイツのトーネードが来ていることは前日に聞いていたんですが、
タイガーじゃないですか。


いやあ、ドイツ空軍に乾杯だわ。タイガー50周年は去年じゃなかったっけ。
でも、興奮していてこいつの左サイドを撮っていないのも内緒です(笑)。
さすがにこいつらは人気が高くて、人の隙間を縫って撮影していたら忘れてました。


ファントムにも何か書いてますねえ。これもルフトバッフェです。

タイミング悪いことにこの辺の機体を撮っているときに雨が降っていたんですよ。
結局この日雨が降ったのはこの時だけだったと思うんですが、ちとタイミングが悪かった。

RIAT2012・・・土曜日⑪(西側の地上展示①)

2012-08-12 20:45:57 | 2012RIAT&ファーンボロー
ちょうどオリンピックの男子マラソンをやっていますが、
ビッグベン~バッキンガム宮殿~ザ・マル~トラファルガー広場は2009年に歩いたなあ。
いつかまた「のんびりと」行ってみたいです。

さて、飛行展示は終わりましたが、RIATのゲートクローズは20:30です。
だいぶ暗くなってしまいましたが、この時期のイギリスの日の入は21時すぎ。
まだまだ撮影する時間が残っています。
でも、スウィンドン行きバスの最終時刻は公式には19:30なので気をつけてね。
実際はもう少し遅くても大丈夫なような気がしますが。


ということで、西側のエリアへ足を踏み入れます。
テーマに合わせてギャラクシーが来てました。


KC-135もいっぱい集まるんだよね。
空軍本体と、予備役と、ヨーロッパ空軍から1機ずつ。


不思議なノーズアートだ。


いたいた。今回も各国の16は横並びか~。


トラさん発見。このラウンデルはノルウェー空軍です。


おお、この機体が見られるとは…いつかのJウイングだかの空撮カッコよかったんだよね~。
ベルギー空軍です。


ミグ29はスロバキアからです。
ピクセル迷彩が見たかったけど、あれって正式塗装なんですね。
いつか見れる機会があるかな~。


近くで見ると「ホントに飛ぶのか?」っていう感じの外観なんですが、
そこがまたロシア機の魅力なのかもね。


米軍は他の国の機体と並ぶことはありませんねー。
日本でもお馴染み?のLNレターストライクイーグルです。


RIATでRCを見るのは初めてなんですが、またもリベットジョイントか~。
コブラボールは嘉手納に行かなきゃダメなんだろな。


みんなお帰りですね。
僕も疲れた!!広すぎる!!(笑)
西側エリアの半分くらいまで来たところであきらめました。あとは明日の朝に撮ろう。


見慣れてきた感があるB-52。後ろの黄色い旗がじゃまだ~。


BAEが作ってる無人機の”マンティス”ですが、もう実用化されてるのかな。


ボクゾールって日本ではまったく馴染みがないブランドですよね。

まあ、オペル(と言っても最近はCMもやってないしな)のイギリスブランドなんですが、
昔JTCCでHKSがカバリエを走らせてた、なんて書いてみても皆さんは???ですよね(笑)。


18:55。パンフレットをもらおうと思ったら既に店仕舞いしてました。


ゲート近くまで来たところで結構な雨が降ってきたので、急いでバスへ。
天気が今一つだったこともあって、行列はありませんでした。
2年前の土曜日は1時間並んだんだけどなー。

いつも通り40分ほどでスウィンドンに到着。
その間に僕は失敗画像を消してCFカードの容量を増やしてます。
もうぐったりなので買い出しには行かず、この日の夕食は日清麺職人でした(笑)。
沸騰させるとは言え、一応水はエビアンを使ってます。

水の勢いはよくありませんでしたが、シャワーを浴びて、さっさと眠りにつきました。