goo blog サービス終了のお知らせ 

そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

「足利みたいなやくざな街で育ったかんね」。新宿の歌人からの電話。

2011-01-11 21:26:35 | 日々の泡立ち。


本を書く作業は孤独なの。特に、道端で歌っている人間
にはつらい。俺達は、「歌いたい」 と思えば、今、すぐにだ
って歌いに行ける。室内競技という意味では、曲づくりが
近いけれど、俺達は、完成したらすぐ不特定多数の人に
聴いてもらう事ができる。ものの本で読んでライトニンのレ
コーディング現場のようにくじけたら、一々声をかけてくれる
美人女性が控えているわけもないしね(そんな事あんのか
ね。笑)。

 今日は、どうにも力が入らず、近所のダイエーの地下で、
写真の本の鮎川誠さんのインタビューを読んでいた。する
と新宿・歌舞伎町の歌人から電話、「別に用事はないのだ
けれど、青柳さんに新年のあいさつと思って」って。

 こういう人から力をもらうのよ。青柳さんは、足利みたいな
やくざな街で育ったから仁義が大事。「自分のために」なん
ていうのでは力が入らないのだけれど、「人様のために」と
か、「あん時、世話になったから」とか思うとやる気が沸いて
くる。さて、家に帰って書くか。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778

追記・新宿の歌人はコンサートのために、年末年始、青柳
さんが昨年、行った沖縄に滞在したという。現地の気温は
13度。海岸のテトラポットには日本海の岸壁のシーンのよ
うな荒波が寄せたという。かの地でも、そんな事があるのね。
常夏のイメージなのだけれど。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。