深く潜れ(Dive Deep)! キネシオロジー&クラニオセイクラル・ワーク(クラニオ)の蒼穹堂治療室

「ココロとカラダ」再生研究所、蒼穹堂治療室が送る、マニアックなまでに深く濃い、極私的治療論とお役立ち(?)情報の数々。

メルマガは平日ほぼ毎日発行してます。

メルマガでも情報発信中! みんな購読よろしく! 蒼穹堂治療室のメルマガ「『痛いところ=悪いところ』にあらず ~症状の中に体の声を聴く~」 →http://www.mag2.com/m/0001308251.html

携帯端末による電磁波の影響 2

2013-06-30 10:06:17 | 症例から考える
「携帯端末による電磁波の影響 1」の続き。私の場合、携帯端末で何が困るかというと、長時間使っていると頭痛が起こることもさることながら、ごく短い時間でもスイッチングが出てしまうことだ。スイッチングというのはキネシオロジーの用語で、日本語では「神経学的混乱」などとも訳されるが、ザックリ言うと「明確な理由もなく筋肉の強弱が不意に入れ替わってしまう現象」のこと。筋肉の強弱の変化を指標として検査、治療を行う . . . 本文を読む
コメント

ハ ナ ガ 咲イテ イタ ヨ

2013-06-26 00:14:16 | 趣味人的レビュー
今期は視ていたアニメを途中でバサバサ切って、結局残ったのは『進撃の巨人』、『悪の華』、『RDG』の3本だけだった。で、今回はその中の『悪の華』の話。だから今回のBGMも、そのED「花 -a last flower-」だ。ちなみに、この曲は原作者である押見修造の大推薦だそうな。これまで、どれだけのアニメを視てきたのかもう覚えてないが、この『悪の華』の第1話を視たときの衝撃はちょっと忘れられない。いや . . . 本文を読む
コメント

「時間対称化された解釈」に基づく治療

2013-06-17 17:36:09 | 一治療家の視点
以前、森田邦久の『量子力学の哲学』で「時間対称化された解釈」というものを知り、それが治療に生かせないかとずっと考えていた。それから1年半くらいを経て、やっとその方法を思いついたので、今回はそれについて書くことにする。といっても、それ自体は「コロンブスの卵」のようなもので、言われてしまえば「な~んだ」と思ってしまうようなものなのだが、私にとっては自分自身のパラダイム・シフトを伴う大きな気づきだった。 . . . 本文を読む
コメント (4)

携帯端末による電磁波の影響 1

2013-06-09 07:24:58 | 症例から考える
以前、メルマガ、facebook、mixi、ひとさぽでケータイ/スマホ/タブレットによる体への影響についてアンケートをお願いし、何人かの方から回答をいただきました。ありがとうございます。今回はアンケートにお答えいただいた方へのお礼も兼ねて、3月にスマホ・デビューしていろいろ気づいたこと、実際に私が試していることなどを書きます。なお、アンケートも引き続き回答を募集していますので、よろしくお願いします . . . 本文を読む
コメント (4)

「食べる」ということ

2013-06-03 11:22:09 | 一治療家の視点
先の記事「体に悪い食品」の中で、私は そもそも食の問題というのは、「何を食べるか」ということ以上に「どう食べるか」、あるいはもっと言えば「食べるとは何か」ということが問われなければならないはずだが、食品のことを問題にする人たちの中で、そこまでキチンと論じているのは、少なくとも私の知る限り、おのころ心平さんを除いて誰一人いない。 と書いた。それについて詳しく述べたい。で、今回のBGMに選んだのは . . . 本文を読む
コメント (2)