詞(ことば) 2 2015-10-25 18:28:38 | 症例から考える Facebookに川村修一先生がアップした症例報告を受けて書いたブログ記事の2回目。一応、『詞(ことば)1』の続き。BGMは前回に引き続き、映画『攻殻機動隊 Ghost in the Shell』OSTから「謡3 Reincarnation」。川村先生の症例報告は、五十肩をキネシオロジーの筋反射テストで選んだ『随 かんながら 神ー意識の扉を開く鍵ー』(阿部敏郎著、ナチュラルスピリット刊)に載ってい . . . 本文を読む
詞(ことば) 1 2015-10-19 23:05:36 | 症例から考える Facebookで川村修一先生が面白い症例報告を書いている。川村先生は巣鴨オステオパシー治療室の院長であり、また松原次良(じろう)先生の主宰するCBS(クリニカル・バイオダイナミック・システム)のセミナーでは松原先生の右腕として、15年以上にわたって前半の機能解剖や生化学に関する講義を担当している方である。川村先生から許可を頂いたので、以下にその記事を引用する。BGMは映画『攻殻機動隊 Ghost . . . 本文を読む
細胞を診る 2015-10-16 00:11:06 | 一治療家の視点 私が使っているキネシオロジーというメソッドは非常に便利で、例えば実際にメスで身体を切り開かなくても、解剖写真があれば身体内部の状態をかなり高い確度で調べることができる。で、時々「この部分を細胞レベルで調べられればなー」と思うことがあるのだが、なかなか普通の解剖書では各細胞を精細に捉えた写真が載っていなくて、果たせないままでいた。 誤解されるといけないので追記しておくと、「キネシオロジーで調べる . . . 本文を読む
心が叫びたがってるんだ 2015-10-07 00:12:06 | 趣味人的レビュー 『心が叫びたがってるんだ』を見に行ってきた。劇場アニメ『心が叫びたがってるんだ(ここさけ)』は、震災から間もない2011年4~6月にフジテレビ「ノイタミナ」枠で放送され、高い評価を得た『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(あの花)』の制作メンバが再結集して作ったオリジナル・アニメだ。『あの花』については、このブログでもテレビシリーズ最終回の前に書いた「あの花」、そしてテレビシリーズの1年後と . . . 本文を読む