昨日の晩、師匠とちょっと飲み過ぎて
今朝は少々頭が痛かったです。
で、2日目の行き先は…
上信越道を走って豊田飯山ICへ。

途中、事故渋滞(?)にはまって9時に駐車場到着。
チケット売り場でもらったマップはこちら。

‘野沢温泉スキー場’ですね。
ここは師匠がよく通っているゲレンデだとか?
今日も天気は快晴、朝の気温はマイナス8度でした。
早速、準備をしてゴンドラで山頂を目指します。

風もほとんど無くて絶好のコンディションです。
毛無山山頂は360度のパノラマ。
今日は遠くの山までよく見えました。

まずはパウダー斜面へ。
既に荒れ気味だったけど面白かったです。
その後は‘やまびこエリア’で
不整地を何本か回してからゲレンデめぐり。
今日は外国人の方が多かったですね。
北端の‘カンダハー’での景色はこんな感じ。

どこへ行っても気持ちよく滑れました。
‘ユートピア’や‘シュナイダー’の不整地は
斜度が30度以上あって手強かったですね。
コブとの戦いで汗かきました。
気がついたらお昼を過ぎてたので
今回は三井食堂さんの名物、野沢菜タンタン麺を食してきました。
味も値段も十分満足!
後半はロングコースで斜面にあわせた滑りを
いろいろと試してみました。
‘牛首’のコブにも挑戦。

後半少しは動けるようになったかな?
最後に緩斜面でずらしの確認。
ベースとなるこの動き、明日も復習するべし。
16時まで滑って終了。
今日は距離で昨日の3倍以上滑ったんじゃないかな?
最後はちょっと足が痛くなったけど
充実した1日でした。
師匠、ありがとうございました!
合宿最終日は湯の丸に行こうと思います。
今朝は少々頭が痛かったです。
で、2日目の行き先は…
上信越道を走って豊田飯山ICへ。

途中、事故渋滞(?)にはまって9時に駐車場到着。
チケット売り場でもらったマップはこちら。

‘野沢温泉スキー場’ですね。
ここは師匠がよく通っているゲレンデだとか?
今日も天気は快晴、朝の気温はマイナス8度でした。
早速、準備をしてゴンドラで山頂を目指します。

風もほとんど無くて絶好のコンディションです。
毛無山山頂は360度のパノラマ。
今日は遠くの山までよく見えました。

まずはパウダー斜面へ。
既に荒れ気味だったけど面白かったです。
その後は‘やまびこエリア’で
不整地を何本か回してからゲレンデめぐり。
今日は外国人の方が多かったですね。
北端の‘カンダハー’での景色はこんな感じ。

どこへ行っても気持ちよく滑れました。
‘ユートピア’や‘シュナイダー’の不整地は
斜度が30度以上あって手強かったですね。
コブとの戦いで汗かきました。
気がついたらお昼を過ぎてたので
今回は三井食堂さんの名物、野沢菜タンタン麺を食してきました。
味も値段も十分満足!
後半はロングコースで斜面にあわせた滑りを
いろいろと試してみました。
‘牛首’のコブにも挑戦。

後半少しは動けるようになったかな?
最後に緩斜面でずらしの確認。
ベースとなるこの動き、明日も復習するべし。
16時まで滑って終了。
今日は距離で昨日の3倍以上滑ったんじゃないかな?
最後はちょっと足が痛くなったけど
充実した1日でした。
師匠、ありがとうございました!
合宿最終日は湯の丸に行こうと思います。
カンダハーって滑れるの?
昔は、大会専用バーンでしたけど。
初めてのクラ受検が 野沢でカンダハーでした。野沢行きたいですね!
いろいろ行ってらっしゃるんですね。
ワタシもハイシーズンの軽井沢ははじめてでした。
晴天率が高いから気持ち良く滑れると思います。
野沢温泉は最高でした。
スカイラインなどロングコースを
滑りきるとモモが痛くなりましたね。
湯の丸のフード付きは第6ゲレンデですね。
ここは地味トレにもいいですよ~。
野沢良かったです。
外人さんも多かったです。
雪良し、天気良し、リフト待ちなしのサイコーでした。
カンダハーは今回東コースだけ滑れました。
コース脇のパウダーも楽しめました。
ワタシもまた行きたいです。