

今年は例年に比べて、鯉のぼりが少なく、通常の吹き流しのままの所が多かったです。
それでも、高速道路で鯉のぼりを見ると、裏の苦労が偲ばれて感謝するとともに、やっぱり鯉のぼりっていいなぁと思うのです

うちにはBOSE社の「ウェーブミュージックシステム
」があるのは以前にも書きましたが、今日はそれについての不思議な出来事があったことをお話しますね。

いつものようにビーちゃんがHDDレコーダー(ハードディスク・レコーダー)に録画した番組を見ようとそれのリモコンボタンをポチッと押したところ、当然のようにHDDが反応したのですが…
なぜかそのすぐ上に置いてあるウェーブミュージックシステム(以下、CDプレイヤーと書きます
)までが反応してしまいました。
…で、ウィ~~~~~ンと中に入っていたCD(「グリーンマイル」のサントラ
)が出てきたではありませんか。
ビーちゃんはビックリして「なんか出てきた!なんか出てきた!!
」と“CD”という言葉をすっかり忘れ、興奮しながらそう叫んでいました。
むーちゃんは突然のことで「は?
」となっていたのですが、それはビーちゃんが間違えてCDプレイヤーのリモコンを操作してしまったのかと思ったからで、確かめるとそのリモコンは引き出しの中に片付けたままでした。
で、その後どうなったかというと、CDはまたそのまま、勝手にしゅるるるる…と引っこんで行ってしまいました。
“あ、こうなると自動的に音楽が再生されてしまう
”と慌てたむーちゃんが、曲を止めようとCDプレイヤーのリモコンを構えたのですが、何も鳴らずシーン…としたまま。
なんで?一体何なん??何が起こったん?
と私たちの頭の中は「?」だらけだったのですが、ビーちゃんの解釈によればこういうことだと説明してくれました。
なるほど!これだとすべての理屈が通ります
↓

※上から、ビデオデッキ、CDプレイヤー、HDDを置いてあります
“おい
そんなことで納得するんかい
”とツッコまれそう
ですが、私たちにはもうこれが真実としか思えません
それからはビーちゃんはCDプレイヤーに対して「かわいい奴やのぉ…
」 なんてつぶやいていたりするのでした



いつものようにビーちゃんがHDDレコーダー(ハードディスク・レコーダー)に録画した番組を見ようとそれのリモコンボタンをポチッと押したところ、当然のようにHDDが反応したのですが…
なぜかそのすぐ上に置いてあるウェーブミュージックシステム(以下、CDプレイヤーと書きます

…で、ウィ~~~~~ンと中に入っていたCD(「グリーンマイル」のサントラ

ビーちゃんはビックリして「なんか出てきた!なんか出てきた!!

むーちゃんは突然のことで「は?

で、その後どうなったかというと、CDはまたそのまま、勝手にしゅるるるる…と引っこんで行ってしまいました。
“あ、こうなると自動的に音楽が再生されてしまう

なんで?一体何なん??何が起こったん?

なるほど!これだとすべての理屈が通ります

↓

※上から、ビデオデッキ、CDプレイヤー、HDDを置いてあります
“おい




それからはビーちゃんはCDプレイヤーに対して「かわいい奴やのぉ…





むーちゃんは、おじさんが好きなようです。
トーマス・クレッチマンとか、ケビン・スペイシーとか、デビッド・モースとか

クレクレタコラって知ってる人いるかな?

今日から、新たに『らくがきマンガ』のカテゴリーを増やしました
以前のらくがきものは、従来のカテゴリーのままになっております(直すのが大変なので
)
らくがきマンガは、気が向いたときにテキトーな内容を描いております。
毎度の絵のヘタさ、完成度の低さには目をつぶってお楽しみください

ちなみに、エアコン修理は最速で4日後になるということでした
このところ、エアコン修理の依頼が立て込んでいるとのこと。
この暑いさなかに、冷房が効かない家って案外あるんですね。
うちはまだ、もう一部屋のエアコンが正常なためなんとかなってます

以前のらくがきものは、従来のカテゴリーのままになっております(直すのが大変なので

らくがきマンガは、気が向いたときにテキトーな内容を描いております。
毎度の絵のヘタさ、完成度の低さには目をつぶってお楽しみください


ちなみに、エアコン修理は最速で4日後になるということでした

このところ、エアコン修理の依頼が立て込んでいるとのこと。
この暑いさなかに、冷房が効かない家って案外あるんですね。
うちはまだ、もう一部屋のエアコンが正常なためなんとかなってます



ごめんなさい。字が不鮮明で読みにくかったかも…

まだNHK-BSで授賞式を放送してた頃、一度だけリアルタイムで見たことがあるんだけど、同時通訳が聞きにくかった印象があった。でも今回は声もはっきりしててわりとスムーズに通訳されてたので、あまり気にならなかったのがよかったかな

今年は何といっても、女性監督の初オスカーということが画期的だった。
『シンドラーのリスト』が作品賞を獲った時にも、『ピアノレッスン』のジェーン・カンピオンがもしかしたら女性初の監督賞か?…という雰囲気はあったけど、結果はスピルバーグが受賞。
それより数年前の授賞式では『レナードの朝』が作品賞、主演男優賞、脚色賞などの主要部門にノミネートされながらも、監督のペニー・マーシャルはスルーされ、やっぱり女性監督はオスカーから敬遠されるんだなと思った日もあったけど、ようやくここにきてキャスリン・ビグローが受賞して、ひとつ壁が取り払われた感があった。
ただ、ビグロー監督の作品は知らない人が観たら男性が撮ったかと思われるようなハードな作品が多いね。『ストレンジ・デイズ』とか『K-19』とか。
今回の受賞作品の『ハート・ロッカー』も今から楽しみ
