ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

好き、嫌いの法則と「嫌われる勇気」

2016-06-10 09:32:53 | きものの本&本

 

書店に行くと、何年も前に出たはずの本

「嫌われる勇気」(ダイヤモンド社)がいまだに

ベストセラーの棚に。


この本が出たとき、ある猛者の知人(男性)に

「00さんは、(嫌われるのに)勇気、いらないでしょ」

と聞いたら、

「いや、ほんとに」に相槌を打たれた。

そのあと、

「そんなこと言う、君がのほうが嫌われるよ」

まさに。


そんな会話を交わしたものですが、

最近、「好かれる、嫌われる」ことに関して

面白い本を読みました。


村上春樹さんの

「ウオーク・ドント・ラン」(講談社・絶版)

これは村上春樹と龍さんの初期の対談集。




春樹さん側の要望により絶版になっているそうですが、

「絶版」ということで気になって!

図書館で借りました。

そのなかの春樹さんの言葉。

「好かれる、嫌われる割合って

10人いたら、そのなかの一人に好かれる、

3人には嫌われる、

残りの6人はどっちでもいい、だと思う」

この割合は彼がジャズの店を開いていたときに

感じた割合だそうです。

1:6:3


「店に来る人たちで本当に気に入ってくれるのは一人、

3人はなんだこんな店と思う、

あとはまあ、誘われたら行くかという程度」

さすがの観察力です。

「生き方の達人・天才村上春樹」


この比率、うなづけるものがあります。

ブログでそれを実感。

100人見ても、ね。

「人知れず流した、涙のきものライフ」→

ワタクシ本当は、気が弱いのよ。



それにしても「嫌われるのが怖い」人が

こんなに多いとは。

高校生カーストとかママ・カーストとか、

「桐島~~」を読むと、

今の時代、「嫌われる」ことが生存を左右するのかも。


「桐島、部活やめるってよ」(朝井リョウ

集英社文庫)


息子はサッカーしてたから、こういうこと考える暇

なかったけど、娘は「全方位外交」だったね。

今は「面倒くさい」となったようだけど。

まあ、当面その必要がなくなったってことですね。


それにしても、「春樹流好き嫌いの法則」

覚えておくと便利だよね。

「嫌われるのに理由はない」ってことだもんね。

「好きも嫌いも他人が勝手に決めること」

自分のこと考えてもそうだもの。



顔が嫌い、言っていることはいいけど言い方が嫌い、

態度がでかい、態度が卑屈~~。


意見を明確にすれば、それだけ「嫌う」人は増える。

そのぶん「好きになってくれる」人もわずかながら増える。

「自由とは他者から嫌われることである」と本の帯に。

ふーん、私が自由なのは、そのせいだったのね、

納得。


でも「好き」になってくれる人だけを、

「好きなもの」だけをみていればいい。

だって、自分を育ててくれるのは

「好きになってくれる人」「好きなもの」だもの。


あら、シニアだって、これからまだまだ育つのよ。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする