goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

日曜美術館で「田中一村」

2018年07月29日 22時02分43秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等
 今朝は久しぶりにNHKの日曜美術館を見た。「奄美の森に抱かれて~日本画家 田中一村~」であった。田中一村は何年も前に横浜高島屋で大きな展覧会があり、感銘を受けた。そのとき残念ながら図録を購入していなかった。今思えば残念なことをした。生き様もまた惹かれるものがあった。

 久しぶりの田中一村、じっくりと見ていたかったが、テレビ画面の展開が私の眼と合致せず、また細部も見極められず残念であった。

 どこかで画集を購入したいとあらためて思った。

台風のあと

2018年07月29日 20時56分17秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 昼間はつらつら読書とウォーキング。外に出ると、台風一過の大空の太陽は強い陽射しで膚がじりじりと音を立てて焼けるようだった。ウォーキングのコースは自宅を出て新横浜駅近くの交差点まで往復14000千歩ほど。折り返し点にした交差点にコンビニがあり、スポーツドリンクと水で喉を潤した。
 以前と違いコンビニの数が減少してしまった。涼むところ、水分の補給所、トイレを兼ねたコンビニはジョギングやウォーキング、散歩の人にとっては貴重な場所であったのだが‥。数の減少と寡占化は利用者にはあまりいい結果とはならない。特に夏場は影響が大きい。
 夕方から台風の影響がないか団地の中を点検して回った。さいわいケヤキの細い枝以外は折れた枝などはなく、問題は起きていなかった。
 今回の台風、横浜市内では思ったよりも風はひどくなく、雨量もさほどではなかった。かえって三重県に上陸以後の方が雨・風ともにひどかったように思える。この台風、まだ九州あたりにあり、今度は南下するとの予報である。西日本を縦断する最悪のコースをたどっている。


台風一過

2018年07月29日 08時59分33秒 | 天気と自然災害
 朝の6時過ぎには横浜市から出ていた「避難準備・高齢者等避難開始」はすべて解除になった。また昨晩、小田原の「真鶴道路」での高波で車や人が流されたらしいという情報は、人は無事だったようだ。
 現在、横浜市域で発令されているのは「大雨・洪水・雷注意報」となった。私の住む団地ではミンミンゼミが明るい陽射しの中で競い合って泣いている。風も弱い。ケヤキの細枝の動きは、リズミカル、軽やか、という表現が浮かんできた。

 しかし台風12号は中国地方を西進中、被害が拡がらないことを祈りたい。