山形に限らず、貧困にあえぐ地方は産業振興に頭を使わねば成らない。 過去に、上杉鷹山が心血を注いで、地域づくりに勤しんだのことは県内に住む人ならば、どなたも御存知であろう。 又、過去には私財を投げ打って、地域の将来の為に、ため池や用水を作ったのも、たびたび耳にする話である。
通り一遍に、公務員が精一杯やったと言う実績作りの為の、産業振興策でもダメだし、浮き草稼業のような観光をメーンにする、行政運営でも底が見えてくるのは時間の問題であろう。
数日前、地方の首長としての給与が、山形市の場合東北では仙台市の次に高いと云う、毎日の記事を紹介した。 福島市でも盛岡市でも、その地方に住む人々の服装等を見たら、どう見ても山形市より生活程度が落ちているとは思えない、逆に言ったら山形市の住民のほうが、ずっと慎ましやかと言うことである。 仙台市はもちろん・・・ 。
面白いデータが、掲示板に載っていたので、紹介しますが夫々の感想は、一歩進めて行動でそれを修正する方向に向かえば良いのですが・・・ 。 そして、何故そうなったのか考えて頂く材料に成ればと思います。
*** 以下引用 引用URLは 一番最後に ***
― 2009/10/16 ―
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪 以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ!
地方公務員平均年収 ( )はサラリーマン平均 < >は公務員÷サラリーマン
愛知 824万(513)<1.61> 広島 729万(471)<1.55> 岡山 706万(425)<1.66>
東京 821万(601)<1.37> 北海道 728万(410)<1.78> 山梨 701万(472)<1.49>
神奈川 818万(543)<1.51> 福井 728万(415)<1.75> 長野 697万(445)<1.57>
大阪 799万(529)<1.51> 新潟 727万(401)<1.81> 島根 692万(394)<1.76>
兵庫 797万(498)<1.60> 滋賀 727万(478)<1.52> 香川 691万(438)<1.58>
京都 787万(485)<1.62> 岩手 725万(365)<1.99> 沖縄 690万(343)<2.01>
埼玉 774万(478)<1.62> 三重 722万(471)<1.53> 鳥取 668万(373)<1.80>
静岡 761万(476)<1.60> 福島 721万(413)<1.74>
福岡 754万(439)<1.72> 群馬 721万(461)<1.56>
和歌山 750万(442)<1.70> 富山 721万(421)<1.71>
千葉 747万(513)<1.46> 青森 721万(335)<2.15>
石川 744万(434)<1.71> 秋田 719万(361)<1.99>
茨城 737万(494)<1.49> 栃木 719万(471)<1.53>
奈良 737万(463)<1.60> 岐阜 718万(444)<1.63>
山口 735万(423)<1.74> 愛媛 714万(419)<1.70>
山形 735万(373)<1.97> 熊本 714万(388)<1.84>
徳島 734万(427)<1.72> 鹿児島 713万(382)<1.87>
大分 732万(386)<1.90> 宮崎 710万(368)<1.93>
宮城 731万(435)<1.68> 佐賀 709万(381)<1.86>
長崎 729万(402) <1.81> 高知 709万(388)<1.83>
日本の平均年収
http://ime.nu/www.ganvaru.com/
*** 以上 引用 終 ***
この表から見れば、やはりと言うか、当然というか東北の地方自治体平均給与では、山形県が一番高いようです。 この表は一般の掲示板から拾ったものですが、上記のネタ元もべつに偏ったサイトではないと思います。 公務員バッシングを行えば、票が入ると言うことではなくて、行政の問題点を追求していけば、かならず突き当たる問題点が、行政経費なのです。
公務員に、傘張り内職を押し付けるわけではないのですが、政治の役割と言うものをもう一度、考えて見ることが必用な時期にきているし、人材の流動化を可能にするシステムも改めなければ、日本はアメリカ共々沈没するのではないか・・・ 。
***引用URL http://unkar.org/r/newsplus/1257757662