最新のお知らせ
4月12日(土)に全国17会場で詰将棋解答選手権「初級戦・一般戦」が開催されました。
各地で開催して下さった関係者の方々、またご参加いただいた多くの皆様に深く感謝申し上げます。
出題作はこちらをご覧下さい。
【https://shogi-problem.org/Archive/】
詰将棋解答選手権実行委員会
大阪会場内の第1ラウンド成績上位3名を記載致します。
1位:藤井聡太竜王・名人 満点 56分
2位:山下数毅三段 40点 86分
3位:炭崎俊毅三段 40点 90分
東京会場唯一途中退室したのは岩村凛太朗三段。86分、終了4分前の退室でした。
終了直後の会場。
早速感想戦を始める棋士たち。
斎藤慎太郎八段作の第3問にみんな苦戦した様子。
感想戦でも第3問の入りが難しいという声が多く聞かれました。
東京会場で3名に開始当初白紙の問題用紙が配られてしまいました。これによるタイムロスを補填するため1分回収を遅らせる措置を取りました。
関係者の方々にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。お詫び申し上げます。
(伊藤匠叡王「全然ダメです」)
(佐々木勇気八段と広瀬章人九段)
(宮田敦史七段「早く第3問の答えを知りたいです」)
(運営陣が答案用紙を回収)
(若手棋士たちが、昨年優勝の古賀六段のところに集って第1ラウンドの感想戦に入った)
「3問目で1時間以上考えてしまいました」と山下三段は話していました。正式タイムは後ほどお届けます。
先ほどの藤井竜王・名人の採点ですが、第1ラウンド満点とのことでした。
ほかの退室者は、残り10分時点で東西ともに出ていません。
(56分で藤井竜王・名人が退室した)
「いやー、一応解けているつもりで部屋を出てきました。書き間違えがなければ……」
また浦野八段や北浜八段との会話の中で、3問目について驚きの声を上げていました。その理由についてはいずれ分かることでしょう。
盤駒は各自が持参して自由に使用していいルールとなっています。多くのアマチュア選手は持参していました。
布盤は音がでないので解答選手権にぴったり!
道具をうまく利用するのも大事です。
三台同時に使用するため準備されていた方も。残り時間が少なくなると並行して考えられるといいそうです。