最新のお知らせ
4月12日(土)に全国17会場で詰将棋解答選手権「初級戦・一般戦」が開催されました。
各地で開催して下さった関係者の方々、またご参加いただいた多くの皆様に深く感謝申し上げます。
出題作はこちらをご覧下さい。
【https://shogi-problem.org/Archive/】
詰将棋解答選手権実行委員会
あなたの街で,詰将棋解答選手権を開催してみませんか?
第6回大会に引き続き、初級戦・一般戦を全国で同時開催することになりました.
同じ問題を使って競技することができます.
詰将棋解答選手権実行委員会では,全国の各地域で初級戦・一般戦を運営していただける方を募集しています.
「やりたいけどひとりでは…」「準備って何をしたらいいの?」
そんな疑問・不安をお持ちの方にも実行委員会がサポートいたします.
前後に別のイベントを併設していただいてもかまいません.
運営上の制約が予想される場合なども,まずは実行委員会までご相談ください.
【日時】2010(平成22)年4月3日(土)
【実施時刻】
初級戦 12時半頃~14時半頃(第6回の競技時間は13:30~14:15)
一般戦 14時半頃~17時半頃(第6回の競技時間は14:45~16:15)
※上記は受付開始から表彰終了までの大まかな時刻です.
※第7回は多少の実施時刻のずれを認めることになりました.
【競技方法】
それぞれ,下記の条件で詰将棋を解き,得点と所要時間で争います.
○初級戦(5手詰以下を6題)…制限時間45分
○一般戦(17手詰以下を6題)…制限時間90分
【エントリー料】1会場4000円(プロ棋士色紙など,記念品提供あり)
【申込方法】
「地域責任者」をひとり決めていただき,氏名・住所・電話番号を明記の上,実行委員会(solving2010@gmail.com)までお申し込みください.開催方法などの詳細を記したお返事を差し上げます.
申し込み締め切りは2010年1月31日(日)必着.
お問い合わせも上記アドレスまで.(第6回大会とは違うアドレスです.ご注意ください)
第7回詰将棋解答選手権は以下の日程で行われる予定です.
(会場,スケジュールは未定です)
●チャンピオン戦 2010年3月22日(月・振替休日) (東京・大阪2会場の予定)
●初級戦・一般戦 2010年4月3日(土) (全国一斉開催!)
詳しい要綱は後日発表します.
出題作品は12月31日まで募集中(募集要項).
また初級戦・一般戦の地域会場開催に興味がある方は若島までご連絡ください.
問い合わせ先:若島 tadashi@hcn.zaq.ne.jp (お手数ですが「@」を半角に修正してお送りください)
大変お待たせいたしました。
「詰将棋解答選手権2009」(定価1冊1500円)の販売が開始しました。
第6回詰将棋解答選手権の全てがまとまった1冊。この機会にお買い求めください。
予約いただいた皆様には既に発送しております。
【購入方法】
郵便振替でお願いします。「JCPS」(00900-9-115694)まで。
「住所」・「氏名」・「電話番号」と、通信欄に「書名」「冊数」をご記入ください。
(なお次回の発送作業は10月下旬となります)
東西の将棋会館でも販売いたしております。早く手に入れたい方は将棋会館へGO!
【関連情報】
「詰将棋解答選手権2009」予約受付開始しました
「詰将棋解答選手権2009」発送延期のお知らせ
詰将棋解答選手権2004-2008 販売のお知らせ
既に予約受付を行っている「詰将棋解答選手権2009」ですが,都合により発送開始が当初の9月下旬から10月上旬へと延期になりました.
既にご予約いただいている皆様にはご迷惑をおかけいたしますが,発送までもうしばらくお待ちください.
【本件に関するお問い合わせ先】
若島tadashi@hcn.zaq.ne.jp (お手数ですが「@」を半角に修正してお送りください)
久々の更新です!
第6回詰将棋解答選手権が1冊に凝縮された「詰将棋解答選手権2009」がまもなく発行されます。
ただいま、予約受付中です。来年に向けてのトレーニングに、今年の思い出に、ぜひ1冊お買い求めください。
【Paradise Books 4 詰将棋解答選手権2009】
・詰将棋解答選手権実行委員会 編
・本文74ページ、カラー写真4ページ
・定価1冊1500円(送料込)
・第6回詰将棋解答選手権チャンピオン戦・一般戦・初級戦出題全作品と解説
・初級戦・一般戦の地域別成績表
・チャンピオン戦成績表
・チャンピオン戦直前インタビュー(速報ブログより)
・チャンピオン戦レポート、初級戦・一般戦の全会場からレポート
・初級戦&一般戦全国1位自戦記
・参加者アンケートまとめ
・・・など、盛りだくさん!
【購入方法】
郵便振替でお願いします。「JCPS」(00900-9-115694)まで。
「住所」・「氏名」・「電話番号」と、通信欄に「書名」「冊数」をご記入ください。
発送は9月下旬になります。→(9/14)発送は10月上旬に延期となりました.「発送延期のお知らせ」
【お問い合わせ先】
若島tadashi@hcn.zaq.ne.jp (お手数ですが「@」を半角に修正してお送りください)
※Paradise Books 3「詰将棋解答選手権2004-2008」の在庫もございます。
「2004-2008」版販売のお知らせ
易しい1手詰から、手数の長いものまで、幅広く作品を募集します。メール投稿も可です。
次の投稿規定に従って、どしどしご応募ください。投稿数の制限はありません。
【第7回詰将棋解答選手権出題作品 投稿規定】
*作意順および主要な変化・紛れを必ず書くこと。
*発表を希望する部門(初級・一般・チャンピオン戦)を明記すること。手数の目安は、初級戦が1手から5手まで、一般戦が5手から17手まで、チャンピオン戦が7手から39手まで。
*採否は実行委員会が決定する。
*事前に採否は通知しない。他の発表媒体への二重投稿はかたく禁止する。
*選手権で採用されなかった作品は、それ以降どこに投稿してもいい。
*競技の公正を期すため、事前に他人に見せたり、ネットで公開した作品を投稿したりすることはできない。また、投稿後も外部への公表をくれぐれも慎むこと。
*投稿者は、投稿した部門に選手として参加することはできない。
*採用された作者には、選手権実施後に発行する『詰将棋解答選手権2010』を1部贈呈する。
*公募で採用された作品の中から、優秀作を選んで表彰する。
締切:2009年12月31日(消印有効)
宛先:562-0005 箕面市新稲7-8-13 若島正
メールアドレス:tadashi@hcn.zaq.ne.jp (お手数ですが「@」を半角に修正してお送りください)