goo blog サービス終了のお知らせ 

詰将棋解答選手権 速報ブログ

解答選手権のお知らせと速報です
主催:詰将棋解答選手権実行委員会
後援:詰将棋パラダイス 日本将棋連盟

最新のお知らせ

当ブログに掲載された記事・写真の無断コピーや引用は固くお断りします。

4月12日(土)に全国17会場で詰将棋解答選手権「初級戦・一般戦」が開催されました。
各地で開催して下さった関係者の方々、またご参加いただいた多くの皆様に深く感謝申し上げます。
出題作はこちらをご覧下さい。
https://shogi-problem.org/Archive/

詰将棋解答選手権実行委員会

参加申し込み 本日締め切り!!

2010年03月14日 00時00分00秒 | 第7回お知らせ

今日は3月14日! 参加締切まであと24時間です.
参加ご希望の方は,本日23時59分までにお申し込みください.

【申し込み方法】京都・倉敷は各地域の要綱をご確認ください.
「氏名(ふりがな)」「住所」「電話番号」「参加会場」「参加クラス」「参加区分(一般/中学生以下/女性)」を明記の上、往復はがき・FAX・E-mailのいずれかでお申し込みください。
申し込み締め切り…2010年3月14日(日)必着
〒562-0005 大阪府箕面市新稲7-8-13 若島正(詰将棋解答選手権実行委員長)
FAX:072-702-0754
E-mail:solving2010@gmail.com
※郵送の場合も「必着」です.間に合わない場合はFAXかメールでお申し込みください.

3月22日(月):チャンピオン戦
要綱/東京・大阪

4月3日(土):初級戦・一般戦
要綱

北海道札幌市

宮城県仙台市

東京都大田区

千葉県習志野市(公募は行いません)

長野県松本市

愛知県名古屋市

岐阜県岐阜市(初級戦のみ開催.高校生以下限定)

岐阜県高山市

三重県伊勢市

京都府京都市(申込方法が異なります)

大阪府茨木市

兵庫県加古川市(初級戦のみ開催)

和歌山県和歌山市

岡山県倉敷市(申込方法が異なります)

広島県広島市

愛媛県松山市

福岡県福岡市


参加申し込み 締め切り間近!!

2010年03月13日 00時00分00秒 | 第7回お知らせ

今日は3月13日! 明日で各部門の参加申し込みを締め切ります.
迷っておられる方,後で申し込もうと思っておられる方,忘れないうちにお申し込みください.

【申し込み方法】京都・倉敷は各地域の要綱をご確認ください.
「氏名(ふりがな)」「住所」「電話番号」「参加会場」「参加クラス」「参加区分(一般/中学生以下/女性)」を明記の上、往復はがき・FAX・E-mailのいずれかでお申し込みください。
申し込み締め切り…2010年3月14日(日)必着
〒562-0005 大阪府箕面市新稲7-8-13 若島正(詰将棋解答選手権実行委員長)
FAX:072-702-0754
E-mail:solving2010@gmail.com
※郵送の場合も「必着」です.間に合わない場合はFAXかメールでお申し込みください.

3月22日(月):チャンピオン戦
要綱/東京・大阪

4月3日(土):初級戦・一般戦
要綱

北海道札幌市

宮城県仙台市

東京都大田区

千葉県習志野市(公募は行いません)

長野県松本市

愛知県名古屋市

岐阜県岐阜市(初級戦のみ開催.高校生以下限定)

岐阜県高山市

三重県伊勢市

京都府京都市(申込方法が異なります)

大阪府茨木市

兵庫県加古川市(初級戦のみ開催)

和歌山県和歌山市

岡山県倉敷市(申込方法が異なります)

広島県広島市

愛媛県松山市

福岡県福岡市


【重要】申し込み確認メールは届いていますか?

2010年03月08日 02時14分48秒 | 第7回お知らせ

このたび,第7回詰将棋解答選手権にお申し込みいただいたメールのうち,複数のメールが「迷惑メールフォルダ」に自動的に振り分けられていたことが判明いたしました.

しかし,迷惑メールフォルダに振り分けられたメールは30日間で自動的に削除されるため,2月6日以前にいただいたメールは読むことができなくなっておりました.

2月6日以前に申し込みメールを送った方で申し込み確認メールを受け取っていない方は,メールが削除された可能性があります.

申し込みが確認できた方には,受付確認のメールを送信しております.
お手元に申し込み確認メールが届いているか,ご確認ください.
届いていない場合は,お手数ですが再度お申し込みください.

このたびは大変ご迷惑をおかけいたしました.

※メールアドレスはsolving2010@gmail.comです.昨年のアドレスsolving2009@~に申し込みされた方がいらっしゃいました.申し込み先にはご注意ください.


参加申し込み締め切りまであと10日!

2010年03月04日 12時00分00秒 | 第7回お知らせ

今日は3月4日.参加申し込みの締め切りまであと10日です.

申し込みしたつもりでお忘れではないですか?

メールでお申し込みいただいた方には確認メールを返信しております.届いていない場合は実行委員会までメールが届いていない可能性が高いですので,お手数ですが再度お申し込みください.

たくさんの方のご参加をお待ちしております.


第7回大会 チラシ(オモテ)

2010年02月21日 01時42分45秒 | 第7回お知らせ

全国で配布している,解答選手権オフィシャルチラシ(オモテ)です.
東西の将棋会館,地域会場に協力してくださっている道場・教室などで入手することができます.

[チラシに出ている内容から変更した点]
・初級戦・一般戦の開催地に千葉県習志野市と三重県伊勢市が加わりました.
・岡山県倉敷市会場も申し込み方法が異なります.


第7回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦要綱

2010年02月01日 00時00分00秒 | 第7回お知らせ

2月1日より参加申し込みを受け付け開始しました!

【日程】2010(平成22)年4月3日(土)

【会場】下記15会場(クリックすると会場別の要綱にジャンプします)
札幌市仙台市東京都大田区長野県松本市名古屋市岐阜市岐阜県高山市京都市大阪府茨木市兵庫県加古川市和歌山市岡山県倉敷市広島市松山市福岡市

【初級戦スケジュール】
受付開始 13時
競技説明 13時20分
競技実施 13時30分~14時15分
その後,採点・表彰を行います.

【一般戦スケジュール】
受付開始 14時30分
競技説明 14時50分
競技実施 15時~16時30分
その後,採点・表彰を行います.

【競技方法】
○初級戦…制限時間45分で,5手詰以下を6題出題します.満点の方に「全問正解賞」を差し上げ,表彰します.(参考記録としてタイムも計測します)
○一般戦…制限時間90分で,17手詰以下を6題出題します.得点とタイムで順位をつけ,各会場の上位3名を表彰します.

【参加費】
1000円(両部門に参加の場合1500円)
女性・中学生以下500円(両部門に参加の場合600円)

【注意事項】
申し込み方法が異なる会場,1クラスのみ開催の会場,実施時刻が異なる会場があります.会場別の要綱をご確認の上,お申し込みください.
初級戦の進行の都合上,一般戦の開始が遅れる場合があります.

【問い合わせ先】solving2010@gmail.com (実行委員会)

【申し込み方法】京都会場は申し込み方法が異なります.
「氏名(ふりがな)」「住所」「電話番号」「参加会場」「参加クラス」「参加区分(一般/中学生以下/女性)」を明記の上、往復はがき・FAX・E-mailのいずれかでお申し込みください。
申し込み締め切り…2010年3月14日(日)必着
〒562-0005 大阪府箕面市新稲7-8-13 若島正(詰将棋解答選手権実行委員長)
FAX:072-702-0754
E-mail:solving2010@gmail.com


第7回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦要綱

2010年01月29日 16時55分05秒 | 第7回お知らせ

【主催】詰将棋解答選手権実行委員会
【特別協賛】朝日新聞社
【後援】日本将棋連盟・詰将棋パラダイス

【日程】2010(平成22)年3月22日(月)

【会場】
○東京会場…北とぴあ (東京都北区王子1丁目11-1)
(JR京浜東北線「王子」駅下車 徒歩2分・地下鉄南北線「王子」駅下車 5番出口直結・都電荒川線「王子駅前」駅下車 徒歩5分)

○大阪会場…大阪商業大学 (大阪府東大阪市御厨栄町4丁目1-10)
(近鉄奈良線「河内小阪」駅下車 徒歩5分・JRおおさか東線「河内永和」駅下車 徒歩12分)

【スケジュール】
受付開始 12時
競技説明 12時20分
第1ラウンド 12時30分~14時
第2ラウンド 14時45分~16時15分
※第1ラウンド終了後に採点を,第2ラウンド終了後に採点と表彰を行います.

【競技ルール】
下記の条件で出題される詰将棋を解き,合計得点と所要時間で順位を争います.
順位は東京会場と大阪会場を併せたものになります.
第1ラウンド(17手以下を6題)…制限時間90分
第2ラウンド(19手以上を4題)…制限時間90分

【参加資格】特に問いません (プロ棋士・奨励会員も参加できます)

【参加費】2000円 (女性・中学生以下1000円)

【問い合わせ先】solving2010@gmail.com (実行委員会)

【申し込み方法】
「氏名(ふりがな)」「住所」「電話番号」「参加会場」「参加クラス」「参加区分(一般/中学生以下/女性)」を明記の上、往復はがき・FAX・E-mailのいずれかでお申し込みください。
申し込み締め切り…2010年3月14日(日)必着
〒562-0005 大阪府箕面市新稲7-8-13 若島正(詰将棋解答選手権実行委員長)
FAX:072-702-0754
E-mail:solving2010@gmail.com

※初級戦・一般戦の申し込み受付は2月1日より開始予定です.


第7回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦開催地域(1月18日現在)

2010年01月18日 19時22分31秒 | 第7回お知らせ

2010年4月3日(土)に開催する,第7回詰将棋解答選手権の初級戦・一般戦の開催地域を紹介します.

【実行委員会運営】東京都大田区・大阪府茨木市

【地域開催】札幌市・仙台市・長野県松本市・名古屋市・岐阜市・岐阜県高山市・京都市・和歌山市・兵庫県加古川市・岡山県倉敷市・広島市・松山市・福岡市

※1月18日(月)現在の予定です.会場が近隣市町村に変更になる場合もありえますので,予めご了承ください.
※どちらか1クラスのみを開催する地域も含まれます.
※引き続き,地域会場を募集しております.(締め切り1月31日)


第7回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦会場について

2010年01月03日 15時45分07秒 | 第7回お知らせ

2010年3月22日(月・振替休日)に行われる第7回詰将棋解答選手権・チャンピオン戦の会場が決定しました!

東京会場…北とぴあ (東京都北区王子1丁目11-1)

大阪会場…大阪商業大学 (大阪府東大阪市御厨栄町4丁目1-10)

※第7回出題作品募集は12月31日をもって締め切りました.多数のご応募ありがとうございました.作品を投稿された方は,出題希望されるクラスには出場できませんのでご注意ください.

※初級戦・一般戦の開催地域は近日お知らせいたします.また引き続き開催地域を募集しております.