goo

大本か、、、、なぜ分からんのかが分からん(笑。


だいたいのことは考えると結論がでてくるのに
この、大本教のことがよく分からん。

カルトでは全くない。
だから、なんとか真理教とかの部類ではない。

そこは安心できる。
が、

国家神道と違うかたちでの神道のようだが、
それにしては五教同根を標榜していて

すでに世界宗教への気配も見える。
自分たちは宗教弾圧されたにもかかわらず

戦後日本の苦境の中での国家賠責は放棄している。
立派だ。

二代目の
出口日出麿さんの著作には感動した。

まともすぎる宗教だ。
それなのに、よくわからない。

なにが分からないのかも、よく分からない。
もしかすると、最初の「艮の金神」というものの発言と、

発言内容の教化的の乖離にあるのかもしれない。
白光は本物で、わかりやすい。

それなのに、大本も本物なのに、わかりにくい。
なんでよ?

これ、解けるのかな(笑。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オレの唯一の悩み、それは人の心がわかりすぎるということよ、(注:女心を除く)(笑。


最近の勉強では、
なぜか理系の化学とか地学とかが楽しいねえ。

で、一番不要なのが心理学。
いや、オレ、それ、わかりすぎていらん。

オレは思いやり深くて
ひとの気持ちを優先させてあげようとするから

いらん悩みを抱え込んだw
大人になるにつれて、ようやく

自分優先法則というものがあることに気づいて
わがままになれましたw

よかった。
大人になるって、

世間に無責任になっていいってことだったんだよな。
ちげーよ(笑。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

もしかして、岡田監督。選手起用は、すでにコーチ任せか(笑。


今日、阪神は
9回表1点リードで守護神、投入。

で、ホームランを2発くらって負けたけど
これ、選手起用が岡田監督の気がしない。

「オレなあ、あかんと思うで、おーん、
でも、お前らがそないいうんやったら

投げさせてもええけどな、おーん、、、、」的な
周囲を納得させるための起用に見える。

おそらく、8月末からのデッドヒートに向けての
内部の価値観統一作業中という気がする。

余裕やの、どんでん(笑。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

英検? あの愚鈍な作文を書かなくてはいけないというだけでやる気がでんのよ(笑。


英検って、あるでしょ。
あれさ、高校生が受験のためとか

なんか必要な資格として合格を迫られている人とかが
受けるのはわかるけど

あの、作文の愚鈍さに耐えられんのよw
なに、あれ?

理性ある大人が書いていいスタイルじゃないよね。
それ、どういう知性の人が書くの?

英語廃人たちが書いて合格して喜んでいるんでしょw
オレ、やだ。

このスタイルで書きたくない、と思っていたら
フランスのバカロレアの小論文は

そんなオラオラな能天気なスタイルではなく、
ちゃんと対論を受け止めて、さらに

自分の結論に対する疑問で
終わるらしい。

おぉぉぉぉぉぉぉぉぉ、
それでこそおフランス!

日本の共通テスト、東大2次のタイパ重視の入試が
軽薄に見えるという正統派。

ここは、京大、東北大にがんばっていただいて
思考力の粘度をはかる入試を続けていただきたい。

ま、オレは
軽薄なテストの方が向いてるけどな(笑。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

そしたら、なんと次は青森だったよっっっ(笑。


ここ青森で、知事選で野党が勝つはずがないw
だから、選択肢としては

中央に、よりモノが言える与党を選ぶ選挙なんだが
候補者が

元青森市長と元むつ市長という
田舎における、中央と僻地の戦いになった。

ここは、
僻地で原発を抱えて関西電力と戦っていた

元むつ市長にがんばってほしかったが
どうせ、勝てないと思っていた、、、、、、

が、なんと
2倍くらいの差をつけて勝ち、

投票率が爆上がりっっっ!!
うそっっっっっ、

青森県民って
自分に選挙権があるって知ってたんだ!!

ということで、
ここ、本土の最果て、青森県でのこの投票率から見て

もし選挙があれば
願っている「自民解党、公明下野、維新撲滅」のうち、

どれかひとつは叶うかもしれない。
はあ、

生きててよかった(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日本は、いよいよ敗戦から立ち直れるのか(笑。


日本がまともだったのは、
敗戦後の1960年代までで

その後、経済成長とともに
思考をとめてしまったので

もうずっと、だめだめくんですw
でもここにきて、

杉並区で革新的な出来事が起こり
いよいよ日本の真の独立が始まるかもしれない、という

気分がでてきた。
東京がだめならもう日本はだめよ。

それは明らかよ。
でも、東京が変われば希望がある、、、、

次はどこよ(笑。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )