goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

ポチった、届いた。

2024年02月11日 12時47分54秒 | お買い物

釣り道具の修理や、改造、その他もろもろの直しなどに、

レジン液が残り少なったから、今回はアマゾンでポチってみたよ、

100g入りが2つ入って2799円

説明書を見たらUVLEDライトを使っても硬化に30~60秒もかかるらしい、

でも太陽光でも5分程度で硬化するらしいから時間をかければ十分使えそうだよ、

たくさん入ってるからケチって使わなくてもOKだ(^_^)v

 

今度はアーク溶接機が欲しくなってきたな…(;^_^A

 

風が強いけどお天気が良かったからしばらくぶりの浜見、

たくさんの鴨が一斉にバタバタ!

海がめちゃメチャクチャ澄んでるな、

これだけ澄んでると日中は魚が口を使わない、夜なら大丈夫かな?

でも明後日に凪いだら出かけたいと思ってるから少しは濁りが入ってほしいよ、
そうそう、思った通りには行かないかな…

 

 


魚太郎の方が良かったな、

2024年02月09日 11時47分35秒 | お買い物

金曜日なんで行きつけの魚屋さんです。

昨日購入したニベが手つかずで残ってるから2~3日先まで寝せておける白身が欲しかった。

けど、食指が動いちゃったのは雑魚盛り(600円)です。

煮なくちゃいけない魚(ホウセキキントキ)が1匹あるからその連れ合いにちょうど良さげな魚混じってたからね(^_-)-☆

 

帰り道に魚太郎を覗いたら今日もお値打ちな魚が出てたよ、

コアジがお安い、

そして隣に出てたイトヒキアジ、

雑魚盛りなんて買わなけりゃ良かったな、

こっちの方が良かったよ、

そして正面コーナーに…

真鯛は昨日より少しお高め、

でも首折りシオが1000円で出てるじゃん。

シオは大好きな魚だから欲しいけど今回はパス、

結局、偵察だけでお店を後にしました。

 

買って来た雑魚を捌き終えました。

写真を撮り忘れちゃったのだ(^///^)

この処理済みを見て魚の種類が解るかな?

全部で5種類ありまっせ!


お得なお魚が出てた。

2024年02月08日 11時43分29秒 | お買い物

行きつけのお魚屋さんはお休みでした。

そこで3日連続の魚太郎です。

目ぼしい魚が無ければパスするところだけど、今日は違ってたよ、

う~ん、食指が動かん😒

真鯛は安いぞ!たくさん獲れたようだな、

買おうかと思ったけど、その隣に更にお安い「ニベ」が出てた。

ニベは美味しい魚だけど値段の付かない魚なんだよな、

身が軟らかいから日持ちがしないからさ、

本日のお買い物はこちらに決定(^_^)v

200円のと150円のを2匹購入。

鮮度が良いから頭の方を持っても身がピンとしてる。

鮮度が悪くなるとダラリと垂れちゃうんだ。

もちろんエラは真っ赤で目も透明感がある。

 

200円の方は柵にして昆布締めにした。

150円の方は炙りにする予定。

 


オールテレーンタイヤ

2024年02月02日 16時40分57秒 | お買い物

俺の軽トラは砂利道や泥道などの悪路もよく走るんだよ、

今まで着けていたのはいわゆる普通のエコタイヤ、

これがチョットしたでこぼこ道で滑っちゃったりして、その度に4WDに切り替えなくっちゃいけなかったのね、

最近、自分ちの駐車場に上がるのにも滑っちゃう始末、

気になってるなら交換しちゃえ!

 

お百姓さんたちがよく着けているごついタイヤです。

オールテンタイヤって言うんだそうだ、

これで滑りは軽減してくれるはず、ただし燃費は悪くなるそう…

4本とも交換して39K 円、

タイヤも高くなったなー

 

今朝鹿肉が届いたぞー

今回のもデカいなー!

骨と肉とを分けるのには30分もかからなくなった。

けど食べやすい状態に切り分けるのが時間が掛かるんだわー

軟らかくて筋の少ない箇所を薄くスライスして、そのほかの部分はミンチにします。

右下はアバラ回りにわずかに付いてるロースだよ、

ここが軟らかくて最高に旨い(^^)v

 

今晩はミンチ肉を使ったハンバーグだな、

ハンバーグまではマリヤの仕事、次の焼きは母ちゃん、最終のソース作りは俺の仕事、

息子は食べるだけ💦

 


チャトラの脱走劇

2024年01月27日 11時14分28秒 | お買い物

昨夜の出来事です。

マリヤがお店を閉めようと幟を取り込んでたの、

その際、お店の開いた扉からチャトラが脱走!

道路を横断しちゃったのだ!

 

実は過去2回脱走劇があって、向かいの家の小屋に逃げ込んで野生化しちゃったの、

人が近づくと逃げちゃって捕まえれんくなっちゃった。

マリヤは毎日決まった時間にエサを置いて近づいてくれる待ちでした。

正月を挟んで1週間ほど経過したころ餌付けが成功し捕獲、

この時は2週間くらい逃げ回ってたんじゃないかな?

数㎏痩せて毛並もゴワゴワになってたよ、

 

2回目は3日ほどで捕まえられた。

 

今回は道路を横断しちゃったけど、隠れる場所が無くなっちゃったからか、直ぐにとんぼ返り、

玄関前で入れて~って「にゃーにゃー」泣きわめいてるところを女房が捕獲、

車の通行がなくて良かったよ、

 

 

今朝は師崎の朝市へ、

シロミル貝とタイラギ貝の冷凍貝ヒモを買って来たよ、

最近のシロミル貝小売り相場は2500円/kgで個数で言えば3~4個ってとこかな?

凄くお高くなってる。でも朝市では貝殻の割れがあったりして商品価値のお安いのが売られてるんだ。

少し小粒だけど3個で1000円とお値打ち(^_-)-☆

シロミルはこうして活かしておけば慌てて食べなくてもいいよ、

これ3個で2皿取れるから一食分500円さ。

 

 

平貝の貝ひもは貝柱を取り除いたら、捨てられちゃうのだ。

なのでお安く売られてる。

これだけ入って500円(^_^)v

バター焼きや炊き込みご飯にすると美味しく食べられるんだぜ、

しかし、こんなにあっても一度じゃ食べきれない。

少し溶かして半分は再冷凍だな、

まだ表面しか溶けてないけど、手で割る事が出来るよ、


金目とサヨリ

2024年01月26日 10時15分05秒 | お買い物

今回の寒波到来でお魚屋さんは休業続き、

そこで本日は魚太郎産にお邪魔してきました。

まだ開店したばかりだから魚は選び放題ですわ、

この辺りのキンメダイは12月から2月が旬です。今が真っ盛りだ!

まあ、旬とは言っても深海の魚だから極端に味の変化はないけどね、

そういえばまだキンメダイの刺身は自分で作って食べたことは無いなあ~

って事で今回はこのコーナーからキンメダイとサヨリを購入、

 

正面コーナー

今日はお値打ち品が多いな、それも全部地物ばかりだ!

 

家に戻って早速捌きます。

鱗・内臓・頭と尻尾を切り落とします。

キンメダイのお腹からは

メヒカリが出てきたよ、

コーナーにはメヒカリも出てたから、同じ網から捕れた魚たちだと推測できるな、

因みにメヒカリは一盛り200円だったよ、

お値打ちだな、から揚げにすると骨も軟らかくメチャ美味いんだぜ(^_-)-☆

 

サヨリとキンメダイは捌き終えたら塩水処理してチルドです。

 

塩水処理の手順・時間の目安

1.塩分濃度が3%になるように塩水を作る
2.刺身や切り身にした魚を塩水に漬ける
3.3〜5分漬けたあと、表面の汚れを落とす
4.塩水から出して、キッチンペーパーで水分を拭き取る
5.きれいなキッチンペーパーで包み、ラップをして冷蔵庫に入れる
6.30分〜1時間、冷蔵庫で寝かせる
7.冷蔵庫から出したら、軽く水洗いして表面の水分を拭き取って完成

 


なんだか騙された気分だ!

2024年01月25日 09時37分25秒 | お買い物
愛用のベンチコートが随分くたびれてきた。
そこで新調しようと考えてたところ、「常滑のワークマンプラスに有ったよ」と聞いたのね、
月曜日に見に行ったわさ、
そしたら「ありません!」だって、そこで今度は半田のワークマンへ、
ここでも無く伺ったら期間限定商品だったらしい、
しゃーないからNETで注文ですわ。
アマゾンにてフィラのベンチコートをポチったの
 
商品の小計:
¥7,878
配送料・手数料:
¥0
で購入したのね、
現品は昨日届いたんだけど、ポケットの中に2か所穴が開いてたんだ!
これがネット購入の落とし穴だよな、まっ、このくらいならしゃーねーわ(;^_^A
 
母ちゃんに塞いでもらって事なきを得たんだけど、
それがさっき見てみたら
価格:¥6,196¥6,196返品無料(一部対象外)になってた。
どういうこっちゃ????
わずか2日で値下げしたのか?
大きな損じゃないから我慢しとくけどなんだか腑に落ちないよ💢
 
 
昨夜降って積もった雪が凍り付いてアイスバーン状態、
車が通るたびに「バリバリ」と踏みつぶしてやかましい事!
早く目が覚めちゃったよ、
 
向かいの空き地もこの通り!
 
自分のブログを読みなおしたら、過去にも1月25日に大雪が降ったのね、
それも2回も…
大寒過ぎたら寒波と雪に気を付けようっと…
 
 
 
 
 

凄い!脂の塊だー

2024年01月19日 17時36分44秒 | お買い物

金曜日は魚屋さんです。次の売り出しは火曜日です。

それまでの数日間分の魚は何か目ぼしいものはあるかな、

グレが3皿出てる。

鮮度もバッチリ!寒グレは旬であります。まずハズレは無い(^_-)-☆

今回はこのグレにしましょうかね、

一番大きいのは1匹で500円、

手のひらサイズのは3匹で700円かー

それじゃあ大きいのと小さいのを2皿頂きましょうかね、

グレは頭が小さいから可食部がたっぷりあるから小さくてもバッチリですわ!

持ち帰ったら直ぐに解体作業だ!

お腹の中はギッシリ詰まった脂の塊が出てきたよ、

 

 

 

本日の軽作業は今回片付けの際ぶっ壊された門松の桶の修理です。

来年の出番までしっかり時間はあるけど忘れちゃうこともあるから早めにやっておいた方がいいもんね、

ゴムバンドで締め付けながら成形しシリコーンで固める事にしたよ、

これならもうバラバラにはならないでしょう(^_^)v

 

 

 

 


俺の釣ってるサイズじゃん、

2024年01月16日 10時36分26秒 | お買い物

南国知多も強風に見舞われています、

そしてさぶ~い🥶

 

いつもの魚屋さんに出向いてきた。

魚屋さんは火・木・金曜日に出店。

天候次第でしばしばお休みになるの、

まだ冷蔵庫にはイナボラが2匹残ってるから、今日明日分はOKね、

でももう少し確保しておきたいところなの、

魚によっては寝かせて熟成させたいからな、

それに、時々見に行かないとシロミルなどの掘り出し物に中らないからね、

「どうぞ、お取りください!」の掛け声で皆さん一斉に手が伸びます。

俺は最初ホウボウを手に取ったんだけど、目が行っちゃってるのは少し太めのサゴシなのだ、

お値段は1800円で出された魚の中では一番高価だ、

どうせなら美味い魚の方がいいな!

一旦手に取ったホウボウを元に戻しサゴシを購入、

身もしっかりしているから2回に分けて食べよう、

1回分900円ならまあまあ納得かな、

 

俺が釣ってるサイズのカサゴが出てた。

1盛り1000円也、

 

帰りに魚太郎を覗いたら、

富山産のツバスが出てたよ、

お値段も税込み810円なら支援込みで、こちらで買った方が良かったな~

サゴシを買っちゃった後だから後日回しですね、


ぐるりと回って結局いつもの魚屋さん。

2023年12月28日 15時52分16秒 | お買い物

大晦日に養殖カンパチを注文してあるけど、それまでの魚を買いに出かけてきたよ、

豊浜の魚広場は8時から営業です。

朝ドラを録画しといて見に行ってみたよ、

朝一からの訪問は初めて、

「変な魚おじさん」はお仕事中、

「にしやん会長」も「髭の兄貴」とおしゃべりしてた。

鮮魚コーナーの魚を眺めたけど目ぼしいものは見つからず…

 

そのままここを後にして師崎の朝市へ向かいます。

ここにはシロミルが売られてるのを知ってるのね、

娘の好物なんで一パック購入、(4つ入って1000円なら納得)

 

魚が欲しいなあ~

毎年冬場になると買いに行ってる魚屋さんに行ってみた。

年末という事で駐車場は満タン、

ガードマンが交通整理に追われてる。

こんな光景は初めてだ\(◎o◎)/!

 

あっという間にケースが空になっていく。

自分は首折りツバス(1000円)を購入、物の良さは目利きが物を言うぜ!(^_^)v

現在青物は品薄だから多少お高かったけど(+300円)まあ、この程度なら我慢できる範疇である。

 

これで年内のお買い物はすべて終了なり(^_-)-☆

 


2機目のarrowsも不具合が多いので

2023年12月18日 13時06分49秒 | お買い物

インフルエンザに罹ったけど比較的軽くすんだみたい、

病院でもらったタミフルって市販の物より強いのかな?

それとも解熱剤が効いてるのか今日は平熱に落ち着いてます。

本日一日は大人しくしてるつもりだけど明日は風が無いから活動しちゃおうかな(^^♪

 

それより今度はスマホだよ、

画面が真っ暗になって電話が鳴っても出る事が出来ない。

以前から少しの時間で済んでたから対処出来てたけど、今回は一向に治らない。

半日経ってフリフリしたらようやく操作画面は現れた。

初機が令和4年11月27日購入でわずか7か月で充電が出来なくなり、クレームを入れて新品と交換してもらった。

それが今年の7月9日なの、

それから4か月でまたも不具合だ!

いくら何でもお粗末すぎるでしょ、

結論からarrowsはダメな機種と位置づけ新しいスマホを再購入することにしたよ、

  京セラ TORQUE

アウトドア派の俺には打って付け!

ちょっと散財になるけど背に腹は代えられない

それまでは古い携帯で通話のみ、

正直、これでも十分間に合うんだけどなー、

理容組合がLINEのやり取りを奨めて来るんでしょうがないんだよな~

 

 


収入が減ってるのにプチ贅沢

2023年11月22日 14時52分16秒 | お買い物

ガスコンロがかなりくたびれてきた。

思い切って新調しよう。

ビルトインタイプだから少々お高いな、

今まで3コンロだったけど3つ目はほとんど使わないからスペースの無駄だよ、

なので今回は2口だ。

本日業者に備え付けてもらった。

 

昨日は俺の新調した眼鏡が届いた。

度数は変えないけど効き目を調べてもらってバランス重視で作ったよ、

近視乱視に老眼が…

今回は効目が無いかもしれないけどないよりはマシだろうとブルーライトカットも付けてもらった。

フルオプションで結構なお値段になっちゃったけど、軽くてなかなか軽快だ。

新聞も楽に読めるようになったよ、

本業も良い仕事が出来そうだぜ(^_-)-☆


網の入れ替えでした。

2023年11月20日 14時53分45秒 | お買い物

日が高くなるにつれ風が強くなる予報だ、

なので「早朝の干潮時、風が出ないうちに網を入れ替えたいから手伝ってくれんか?」

と頼まれまして、早朝の5時半からお手伝いをしてきました。

網は汚れ具合で入れ替えるんだけど、夏場は良く汚れるから3日置き位で、今の時期だと5日前後で入れ替えます。

手で引っ張り上げなきゃならんからこれがなかなかの重労働なのよ、

自分が手伝ってる漁師さんは既に80歳超えだから堪えるよねー

 

5時半から1時間かけて引き上げ、掃除し終えた網を積み込み再び張ります。

作業が終了したのは7時半でした。

朝ドラに間に合って良かったよ、

揺れる船での作業は踏ん張りが必要だから疲れるわ~(;^_^A

 

持ち帰った魚は小魚ばかりだから慣れていても、捌くのに時間が掛かります。

酢漬けやら干物用、揚げ物用と用途に合わせて小分けしていくの、

 

ようやく終わって朝飯食って、次はやらなきゃいかんのは、買い出しだ!

来週、商工会の支部活動でBBQを計画しているのね、

その飲み物やら紙皿などの小物用品の買い出しです。

人数を計算して好みなどを考えながらだから結構時間が掛かるな、

子供も来るから肉や焼きそば以外にも何か出すんだ、

去年は焼きマシュマロをやってみたけどあまり食べてくれなかったからなあー

今年はポップコーンでも焼いてやろうかな、

 

買い出しを終えて河和港へ立ち寄ります。

やはり風がビュービューになった、

釣り人は誰もいませんでした。

 

 


100均出刃、侮るなかれ!

2023年11月14日 10時43分35秒 | お買い物

何でもダ○ソーの100均出刃包丁が優れ物らしい、

そこで昨日購入して早速使ってみた。

切れ味を確認しようとしたら、先端に返りというか、バリに近いものが感じられたので少し手直し、

新聞紙を切ってみたらスパッといったぞ!

なかなか鋭い切れ味じゃないか。

 

先ずはアジをさばいてみた。

出刃の厚みが薄いから少ししなりがあるね、でもそれがいい仕事をしてくれるわ。

きれいに下ろせますわ。

次にコノシロを3枚に下ろし骨切りをやってみた。

問題なく切れますわ。

 

こりゃあなかなかいいぞ!

身の薄い魚には持って来いだ!

迷わず1軍の仲間入りをしたよ、

100円なら切れなくなったら使い捨てでも許せるね(^_^)v

(多分研ぐだろうけど…)

 

 

 


念願の冷蔵庫が来たー

2023年07月20日 15時26分36秒 | お買い物

南の空は稲光がバリバリ⚡

そんな今朝の日の出前の一瞬

この後北西風が少し強くなり釣り辛かったな、

でもまだ風が弱いうちに良いアズキマスが釣れたから後の展開が楽ですわ。

今日は黒鯛のアタリが無かったんで少し早めの終了です。

 

早目に家に戻り朝食を取って古い冷蔵庫の中身を片付けたよ、

8時過ぎの早い時間に待望の冷蔵庫が届くからですわ。

 

8時半トラック到着、

すると窓からしか挿入できない旨を伝えると、「窓からだと別料金が要ります」
そして「人数も増やさないといけないから後日改めての搬入になります。」だって…

要は運搬のみ○マダ電機からの依頼でそういった作業は含まれていないらしい。

ヤ○ダ電機の説明じゃそんな事は言われてないぞ!

「それじゃあ俺らでやるからそこに下ろしておいてくれ!」って言ってやったぜ。

窓を外して古い冷蔵庫を外に出すのもうちらがやったよ、

窓枠に段ボールと古いタオルを敷いて、新しい冷蔵庫を挿入

汗だくだー

入ったー

保護されてる段ボールを外して、女房と2人で起こしたぞ💪

(頼りになる力持ちなマリヤは施術中)

念願だったチルト付きの冷蔵庫が入った(^_^)v

チルトも2種類あって低温と氷温とが選べられるんだ。

これで熟成魚も安心して寝かせられるよ、

 

最初にここに入るのは今朝釣れたアズキマスだね(^_^)v