我が家は今日がクリスマスディナーです。
娘が25日生まれなんでね(^_-)-☆
祝い事には手巻き寿司が定番なんだけど、さすがにクリスマスはチキン料理がメインだよね~
今日は竹灯籠を1本抜いたよ、
試しに灯りを灯してみた(^_^)v
これで大晦日の飾りつけ準備は揃ったぞ、
明日は神社の門松作り、
午前中はお店を空けまーす。
神社が済んだら我が家分を作らなきゃな(・∀・)/"
我が家は今日がクリスマスディナーです。
娘が25日生まれなんでね(^_-)-☆
祝い事には手巻き寿司が定番なんだけど、さすがにクリスマスはチキン料理がメインだよね~
今日は竹灯籠を1本抜いたよ、
試しに灯りを灯してみた(^_^)v
これで大晦日の飾りつけ準備は揃ったぞ、
明日は神社の門松作り、
午前中はお店を空けまーす。
神社が済んだら我が家分を作らなきゃな(・∀・)/"
早朝は雪模様の寒い一日だったね、
網の魚を見に行ったけど流石にこのお天気じゃ漁師さんも出て無かった。
10時頃、仕事が一段落したところへ漁師さんから📳RRRR♪
「今魚を上げて来たぞ、小セイゴなどが少し入ってたから持って来てやったぞ」って…
頂きに行って、店に戻ったらお客さんだ!
魚の処理は後回しにしたらそこから忙しかった~
結局手が空いたのは1時過ぎになっちゃった。
それでもね、まだ魚は冷蔵庫の中で生きてたよ、(@_@。
寒くなると生き強いね!
先日のマダカは♂でした。
白子を持ってたから本日その白子を湯掻いてポン酢漬けにしたさ、
一応茹で汁は薄い塩水にしてあるよ、
今晩もアルコールが進みそうだぜ(^_^)v
日課のモーニングFは本日中止、
理由は特にないけど何となくかな(^▽^;)?
何度も寝直し出来て7時までゴロゴロできたよ、
おかげで昼食後の眠気も無くスッキリさ♫
さて、今日は何しようか、
「そうだ!先日採って来たギンナンの果肉取りだ」
しっかり1時間掛かってきれいに掃除が出来た(^_^)v
バケツ半分でこれだけのギンナンになりました。
後は天日で干して完成さ。
冷凍すれば来年の採取期までしっかり持つよ(^_-)-☆
昨日手に入れたボラがあるから頑張って魚を手に入れなくてもいいや(^_-)-☆
って事で今朝の釣りは気が楽だよ、
昨日最後にカサゴがバタバタと釣れたポイントからスタート、
しかし今日はカサゴもお休みのようで当たって来るのはフグばかり、
うっとおしいからイガイを中心に攻めてみたけどそれでもクサフグだよ、
何か大きな引き込みが1度あったけど石に擦れてプッツンだったよ、
ルアーを投げてみたら何かが当たる、
何だろう?正体はボラのスレアタリのようだな、
今日の海もボラだらけだかんね、
北西風が強くなって釣り辛いしアタリも少なく、最後にヒガンフグが1匹釣れたところで時間となりました。
可愛い顔をしてるねえ~くりくり目玉が愛嬌たっぷりだ💛、
しかしあんたも、のちに干物になるんだぜ(^▽^;)
本日8月29日は「焼き肉の日」
我が家も焼き肉の予定🍖
残暑に負けない様にしっかり食べてスタミナをつけるぞ(*^^)v
あまり食べる方は多くは無いだろうムラサキイガイです。
しかし、その貝はムール貝と同じなのよ、
夏から秋にかけてが旬です。
大きな身が入ってるんだぜ。
調理して出されるとその美味しさにビックリポンだ(゚д゚)!
ただ、採るのは簡単でも食べるまでの下準備が大変なのね、
イガイも大きくなると貝の周りにフジツボやら汚れがこびり付いてて、それをきれいに掃除するのが大変なんだ!
貝自体は安全でも、その周りにこびり付いている汚れに毒を持つ成分が含まれた居たりするの、
だから、一つづつカナダワシで何度も擦ってピカピカに掃除するのよ、
この位綺麗になれば大丈夫だね、
そして昨晩頂きました。
イガイのワイン蒸し
赤ワインで蒸し上げました。
蒸した後のワインスープがまた絶品の旨味で、これに浸けながら食べると最高さ(^_^)v
2つほど、中にカクレガニが入ってたけどこれはご愛敬だね(^◇^)、
大アサリなんかもよく入ってるカニだよ。
また採って来ようかな、今度はバター醤油でも掛けちゃおうかな(^^♪
粘れば釣れるって物じゃないね(;^ω^)
今朝のモーニングは渋かったよ、
元気なのはクサフグばかり…
昨日とったザリガニはフグの餌食でアッと言う間に無くなっちゃった。
カニのエサも当たって来るのはフグばっか、
6時半の満潮を迎えたところでイガイのエサでようやく一発掛けたんだけど針ハズレ、
その後は全然だよ、
あちこちポイントを代えてようやく1匹捕れた、
ボーズは回避出来やれやれで、もう少し粘ったけど9時過ぎたら雲が無くなり暑い暑い!
身の危険は感じてないけど、止めといた方が良いな、
ここで終了、
帰り道に港によってエサのイガイを取りに行ったのね、
その時大き目のイガイも少し採って来たのだ。
このくらいの大きさだよ、
イガイって夏から秋が旬、
身がパンパンに詰まってて絶品なのよ、
ワイン蒸しが定番だね、
10粒あれば一回分かな、
バカみたいにたくさん採るような真似はしないよ、
いつでも採れるから必要分だけあれば良い(^_^)v
昨日の親睦会で利用させてもらった某寿司屋さん、
店主は81歳で若干足腰弱くなってるけどまだ現役で頑張ってらっしゃる。
愛想の良い奥さん(ばあさん)と2人3脚だ(^◇^)
ネタは毎朝4時に市場へ出向いて仕入れてるそうだ。
出してもらった料理を見てビックリポン!!!!!
分厚いマグロの中トロがたっぷりの刺身盛り、
当然まいう~
他にもトロ鉄火や握りもお願いして、エビフライやアジの塩焼きなど…
ビールも4~5本空けて焼酎(いいちこ)を1本空に…
途中サービスで麻婆豆腐を出してくれたり、
支払いはいくらになるのかと思ったけど、4人で16,6K だった。
何と一人約4Kだよ、
こんな値段でいいの?儲け度外視じゃん(@_@。
ここで判ったでしょ?なぜ最初に某寿司屋って濁らせたか…
公表したいところだけど店主の身体の負担も考えるとあまり一斉に押し掛けるのは避けたいからさ!
良い店を見つけたわ~また来たいね。
因みに定休日は水木で月曜日は病院で居ない時があるそう。
まあ、うちらが利用するときは電話してからだけどね、
どうしても聞きたかったら直接僕の所へ(^_-)-☆
本日の朝活はカサゴが2匹!
昨日のシーバスは既にお留守になってたよ、
クロダイも食い付き悪かったな!
カサゴはリリースしちゃったから本日のお持ち帰りは無しね、
で、午前中組合の書類を持って美浜・南知多を1周して来たよ、
途中立ち寄った海岸です。
何処の海岸か知ってる人は居るかな?
雨の涼しい一日だったね、冷房が要らなかったよ。
当然モーニングFは止めて、久しぶりにぐっすり眠れたなあ~
って事で今日は終日スッキリでした。毎日がこうだと良いのになあ~
あっ!雨は勘弁ね(;^ω^)
火曜日に釣れたクロダイは大きい方を3日寝かせて昆布締めにしたの、
半身は切り分けて早締めにし昨晩食べちゃった、
そしてもう半身は柵で1日漬け込んでおいたの、
この後切り分けて晩酌の御供さ(^^♪
良い感じに漬かってるぞ(*^^)v
明日は雨後で北西風が強くなりそう、
そこで覚えておいてほしいことがあるんだ!
この時期に西寄りの風が吹くと知多半島東海岸は酸欠になり易いって事さ!
キスなんて全く釣れなくなっちゃうのだ、
まあ、探し回れば多少酸素が残っている浅瀬などで小型のキスが少しは釣れる場所があるけどね、
去年の17日がそうだったんだけど、どんなに頑張っても何も釣れなんだのだ、
明日は北西風だけど気温が低くなってるから多分まだ大丈夫かと思うけど…
明日の朝は雨が止んでるかな?
朝のうち、それほど風が出て無かったら家の前でキス釣りやってみようかと思ってるよ、
雨が続いてるね、風は無いけど合羽を着てまで出掛けたくないなあ
今のところ魚に困ってないからね、
昨夜のマゴチの刺身が残っちゃってる、
そこで今朝は残った刺身を使って海鮮茶漬けだな(^_-)-☆
丼に熱々のごはんを軽く盛り、熱が通り易いように薄く切ったお刺身を敷き詰めて…
醤油も良いけど今回はお茶漬けの素です。
真ん中にわさびを乗せてお茶を掛け回し・・・
あっと言う間に完成だい(^_^)v
定番のカツオの海鮮茶漬けも旨いけど、上品な白身の茶漬けもなかなかのものだよ、
朝飯にはこちら方が向いてると思うね。
夜中から東風が吹き出して、家の周りで「カタカタ」と風音がしてる。
こんな日は海に出ちゃダメだね、
早朝のモーニングFはお休みにして5時半までぐっすり(´ぅω・`)
ここのところ連日だったから良い骨休みになったよ、
早起きしてると営業前の時間はたっぷりあるね、
ちょっと漁師さんの所へ網に入った魚を見に行ってみた。
魚は少なかったそうで網の片づけをしてたよ、
片付けのお手伝いをしながらおしゃべりしてたらスミイカが2匹カンコにおよいでるそうだ。
まだ鯒が冷蔵庫に1匹入ってるけど、たまにはイカも食いたいな!
「売って~!」バケツに放り込んで「いくら?」って聞いたら1杯600円との事、
最近イカが高いらしい、いつもの倍値だな、
キビレをサービスしてくれたよ(^_^)v
新鮮なんで勿体ないけど一旦冷凍してアニサキス退治です。
アニサキスは先ず居ないと思うけど一応保険ね(^_-)-☆
1匹は格子状に切れ目を入れてバーナーで炙り焼に、
もう1匹はお刺身かな、
早朝は6時から里山の竹やぶに入って伸びた竹伐りやって来たよ、
こまめにやっておけば楽だし、何より運動になるのだ!
2時間ウォーキングするより竹伐り1時間の方がどれだけ大変か(;^ω^)
おまけに斜面を登ったり下りたり足元が悪い山の中、
あっちに行ったりこっちに行ったり、
もう汗だくだよ、
幸い朝の涼しいうちだから蚊は居なかったからそれだけは救いだったな、
もうタケノコとしては伸びすぎて、シナチクの材料くらいしかならないのをバッサリバッサリ!
1週間で背丈以上伸びるんだぜ!
先週も少し切ったんだけど、今回は物凄い数が出てたよ、
GW過ぎまでまだまだ出てきそうだよ、
毎週運動を兼ねて足を運ばなくっちゃ、
所々掘られた跡が有ったけどまだまだ出るから区民の皆さん、掘りに来てね~(^_-)-☆
自分も買い物かごに半分ほど掘ったんだけど、それをぶら下げての帰り道はきつかった(;´Д`)
タケノコの刺身ってのがあるくらいだから掘ったばかりのタケノコの先部分を灰汁も取らずラーメンに入れて食ってみた。
一応麺を入れる前に煮たんだけど思った以上に固かった。
そしてえぐい事(@ ̄□ ̄@;)!!
やっぱり一度灰汁抜きしなきゃ食えないね、
反省してタケノコの刺身に付いて調べてみた。
筍の刺身は、採れ立ての小振りの筍であれば直ぐに皮を剥(む)き、芯まで火を通すように茹でてアク抜きをします。
茹で上がったものは直ぐに氷水で身をしめてから、薄切りにして山葵(わさび)醤油で食べます。
特に美味しい部位は、いうまでもなく『穂先(ほさき)』の部分です。
穂先を縦割りにしたものを5mmくらいの厚さにスライスすると、筍独特の風味を感じながら美味しく頂けます。
なんだ!結局茹で立てを食うのがお刺身なんだ!
魚などとは全然違うんだね、
先日購入のカツオは昨夜で終了、
定番のお刺身は処理が良いからずーっと美味しく食べれたな、
その中でマグロのやまかけにヒントを貰ってこんなのを造ってみたのね、
カツオ納豆だよ。
卵も一つ落として、ワサビにニンニク少々、
出汁醤油に薬味をふり掛け完成さ(^^♪
これを熱々のご飯にかけて食ったらそりゃあもう絶品の旨さだったよ(^_^)v
市販のカツオでも全然いけるから是非試してほしい逸品だよ。
月・火曜日のウォーキング途中で拾い集めたナマコ
活かし込んでそろそろ砂を吐き切ったかな?
昨夜の食卓に上ったよ、
左が黒ナマコ、右が青ナマコね。
ザルの中で軽く塩もみ(揉み過ぎると溶けて来るから注意)して熱湯にサッとくぐらせ、切り分けます。
甘酢かポン酢に漬けて頂きます。
因みに写真の黒は甘酢、青はポン酢に漬けたよ、
食感は黒は軟らかく、青はコリコリ。
世間一般では黒は食べないんだけど何故だろう?
黒は色落ちするんだよね、だから漬け汁が黒くなって見栄えが良くないからかな?
そこさえ我慢すれば自分的にはこちらの方が美味しいような気がするんだけど…
黒ナマコも赤ナマコも目隠しすれば味の違いは見極め付かないよん、
青ナマコだけは食感で解るけどね(^◇^)
で、これが内子、とは言っても内臓の事だけど二の腸も三の腸もいっしょくただぜ(^◇^)
このわたはほぼ無かった(;^ω^)
砂は全然なくなってて味塩振ってそのままズルズル。
うまし!
俺の前には
ボラの刺身や、ここに写ってないけどワカメのお浸しなどが食卓を埋め尽くすの、
0円食材満載で我が家のエンゲル係数低し(*^^)v
自分は尿酸値が低いからイカタコ卵類はいくらでも食べられるのだ!
摂取カロリーを抑えてても痩せないのはこのせいか?(;^ω^)???
天気の良いお休みだけど用事は無いな、
何もしないで一日が終わってしまうのは勿体ないよね~
そんな時は迷わずウォーキングだよ、
少し体力が落ちて来てるかもしれないしねー
「何も用事の無い休みの日くらいは歩いたほうが良い」って事で、昨日と本日、連続で歩いて来たよ、
昨日は暑くてしっかり汗を掻いた。
緑と紫のコントラストが美しい。
今日はすごい風、
海もバチャバチャだったよ、
午前中は小用を済ませ、その足でお買い物、
業スーで不足している品を購入し、その帰りに値段と品比べも兼ねてメガドンキーにも立ち寄ってみた。
ここで見つからなかった海鮮丼のタレがあったんだ!
以前使ってたんだけど、いつの間にか行きつけの店からは消えちゃってたんだよ、
見つかってよかったな👏
因みにやっぱり業スーの方がお安いね(;^ω^)
昨日アジ釣りに行ったけど見事なボーズ
何とかしてアジが食いたいと朝一で魚太郎を覗いてみた。
良い魚は直ぐに売れちゃうから開店同時に出向かないといけないんだよね、
お土産値段だからお高いけど三重県産のアジをGET!(550円)
食べる直前に捌きたいけど凪になったからメバルでも釣って来たい。
出掛ける前に大急ぎでお刺身に…
急いでるから盛り付けは御覧の通り(;^ω^)
味は変わらないからこれでいいのだ!(^◇^)