goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

本日の朝活は取り止め、

2022年07月27日 17時52分34秒 | 美味しいもの

昨夜の雷雨は凄まじかったよーあんなの久し振りだなー

夜中の1時半に、トイレに起きたついでにしばらく荒れた外を眺めてた。

三河の方が雷が凄いようだな、こちらは豪雨と強い東風だったよ、

短い時間だったけど2回ばかり停電もしたようだな、夜中じゅう掛けてる扇風機が止まったからすぐわかったよ、

今朝はパソコンの立ち上げやらボイラーの電源入れたりしたよ、

 

流石に朝活は中止にして久しぶりに6時過ぎまでグダグダ寝てた。

スッキリ目覚めてやる気が出たぞ!

そこで釣り部屋の片付けの続きを続行さ、

足場の踏み入れる隙間が無い程だぜ(◎_◎;)

 

種類別に仕分けしてるんだけど、オモリの量が凄まじい、

それとルアーね!

細々してるから時間のかかる事かかる事!

思い切って使わない仕掛けなども処分してるんだけど今のところ段ボール3箱だ、

まだまだ出そうだぞ(;^ω^)

片付けはまだ、数日続きそうだ。

何とかお盆までに終わらせたいな、

 

昨夜先日釣ったカンダイを刺身で食べたよ

脂はのってるんだけど、やっぱりベラの仲間だな、

比較的あっさりした味わいです。

不味くは無いけどとりわけ特別美味い訳でもない。

自分的には同じ白身なら全然アズキマスの方が美味しいな。(当たり前か…(;^ω^))


土用の丑の日ですね

2022年07月23日 18時34分42秒 | 美味しいもの

この時期に珍しい程、北西風が吹いたね~

モーニングFは中止で大正解だな、まあどっちにしろお墓掃除だから行けないけどね(^_-)-☆

6時開始のお墓掃除は1時間ですごくきれいになったよ、

やはり人が多いと仕事が丁寧だわ~

ご先祖様たちも喜んでるんじゃないかな(^^♪

 

本日は土用の丑、

我が家も母ちゃんが2匹購入して来たよ、

魚は毎日食べてるけど、ウナギは特別らしい、縁起物扱いだな( *´艸`)

美味しくなーれ💛


シロミルをやっつける

2022年06月15日 17時34分29秒 | 美味しいもの

昨日、蒲郡からの帰りに一色さかな広場に寄って来たの、

水槽の中にシロミル貝を見っけ👀

そういや、マリヤが「食べたい」って言ってたな。

一つ800円と少し高く感じるけど今年は貝が高いから納得して2個購入。

晩飯に向けて今しがた調理して来たよ、

これがシロミル貝

先ずは殻を外します。

真ん中の丸い部分は内臓だよ、

採ったばかりだと砂が入ってたりするけど水槽で活かしてあったから中はきれいです。

刺身で食べる部分は水管とヒモ部分、

普通は内臓部分は食べないんだけど、まだ生きている新鮮な個体なんで勿体ないよね、

食べちゃいます。

さらりと茹でて切り分け、ポン酢かおかず味噌で頂きます。

 

水管部分とヒモは硬い皮に覆われてるから熱湯にサッとくぐらせるの、

すると簡単に剥き取れるのね、

後はお好きな大きさに切り分け、盛り付けです。

今晩も晩酌が楽しみじゃ(^^♪


牡蠣をやっつけよう

2022年05月20日 18時00分04秒 | 美味しいもの

一昨日採った牡蠣はブクブクを入れて活かしてあります。

少し数が多過ぎて水の濁りが早いから半分ほど減らさないとな、

今晩は蒸し牡蠣でもやろうっと…

これだけあれば一人5個くらいは食べれるな。

蒸して身を取り出しポン酢が良いぞ(*^^)v

 

今朝のモーニングFは6時までルアーを頑張った。

何も釣れん、アタリすら無い、

鯒はやらんかった。

シーバスが離れている様だよ、

 

6時から1時間だけキス釣りです。

小指サイズが多くて数が伸びなかったけどこれだけあれば充分かな、

昨日のキスも丸々残ってるからね(^_-)-☆


オリーブオイルで素揚げ

2022年05月14日 17時05分51秒 | 美味しいもの

午後から久し振りの日差しです。

一気に湿度が下がって来て気持ちの良いお天気になったな。

今朝は雨の合間にまたしても雑魚拾い(;^ω^)

沢山は要らないから自分の酒の充て分だけ持ち帰り、今日はオリーブオイルでから揚げにしたよ、

粉も何も付けずにそのままの素揚げ、

これで十分美味しいのがオリーブオイルだね(^_-)-☆

写真の中の魚はゼンメとテンジクダイ2匹とコサバ1匹、

それぞれ味見をしてみたらテンジクダイが一番美味しかったよ(^_^)v

テンジクダイがたくさん入ったらこいつは外さず頂だきだ!

 

これがテンジクダイだよ

このへんじゃオキノジョウって呼んでるけど、オキノジョウの正式名称はヒメジの事ね!

 

 

海が赤潮気味

透明度が低くなってロープが水面下2~30cmで見えなくなってる。

多分大丈夫だと思うけど念の為にアサリを引き上げて来た。

 


コサバの丸干しは絶品の美味さ

2022年05月12日 11時58分34秒 | 美味しいもの

いつもの時間に起きたらまだ雨が降ってなかった。

釣りも考えたけど冷蔵庫にしっかり魚があるから里山の伸びたタケノコ倒しです。

15日の日曜日に区が草刈りを計画してるからそれまでに倒しておきたかったの、

日曜までずーっと雨模様だから今日しかチャンスが無かったからね、

早朝5時から始めて途中から小雨が落ちて来たけど竹に遮られてさほど気にならなかったよ、

既に2日やってるから残ってるのは毎回の半分で済んだ。

しっかり汗だくになって1時間で終了(^_^)v

15日はチェンソーで枯れた竹を切り倒しの予定。

 

昨日干したコサバの丸干しを試食してみた。

こちらじゃあまり馴染みのない丸干しだけど和歌山の方じゃしっかり食べられてて製品にもなってるのだ。

頭は苦味があるからチャトラ行きだね、

お味は「んまーい(^_-)-☆」

想像以上の旨さだ!

味付けは全くしてないけど魚自体が持っている塩味で十分さ、

骨も全然気にならない。

 

お勧めの一品だ!!

網捕れなら内臓は取らなくていいけど、釣りで捕った魚はコマセが入ってるから内臓は取り除いてね、

 

 


ゼンメだー

2022年05月01日 16時30分44秒 | 美味しいもの

昨夜は同級生仲間との呑み会でありました。

深夜近くまで続いて全員ヘロヘロの終了、

6人で焼酎を1ビンも空けなかったけど歳なのかみんな弱くなったな~

(もちろん自分も含めて(;^ω^))

 

お昼から漁師さんから「網の掃除をしに行ったらゼンメが入ってたから取りに来いや!」

と連絡を貰ったの、

小さなものも含めて全部で26匹、

母ちゃんが食いたがってたからありがたいね~

ゼンメもいまじゃあ高級魚だ。

 


アサリの身が大きく育ったぞ、

2022年04月28日 16時18分01秒 | 美味しいもの

4月15日に掘ったアサリは身入りもイマイチだし、味も良くなかったの、

そこで網籠に入れて港にぶら下げておいたのだ。

25日に引き上げて来たの、

10日経過したからそろそろ身も大きく育ったかな?

昨夜酒蒸しにしたのだ!

身が大きく育って味も旨味が増してた。

まだ結構残ってる。

次は貝汁かな💛

 

今朝のモーニングフィッシングはシーバスはお留守、

ボラも単発で飛んでるだけ、

底物狙いで2回アタリが出まして小さなマゴチをGET!

煮付けにちょうど良いサイズだな。

 

お昼前の1時間に里山の伸びたタケノコ切りです。

バッサバッサ!と2~300本は切ったかな?

それでもまだ3分の1くらい、

もう2~3日掛かりそう(;^ω^)

 

メチャ汗を掻いたよ。

これだけ動いてるんだからもう少し痩せても良いのになあ~


海の近くだからこそ、

2022年04月16日 15時54分39秒 | 美味しいもの

アサリを掘って塩抜きまで済ませてあるけど未だ口に入ってません。

どうしても食べたかったら自分で調理するけどすると食べるのは自分ばっかりなのね(;^ω^)

そこで母ちゃんの気分次第で食卓に上るのだ。

ブクブク入れて活かしてあるからいつでも食べられるからなかなか食卓に上がらないってのもあるね、

でもいつまでも家の中で活かしておいてもどんどん痩せて行っちゃうからそんな時は…

この籠に入れて港にぶら下げておくの、

あくまで人目の付かない場所ってのが絶対条件さ!

盗まれちゃうからな。

長くぶら下げておくと身が大きくなるのもいいね。

 

この籠、余分が有るけど誰か欲しい人があればプレゼントしようか?

 

僕はそんなの要らにゃーい、

欲しいのは中身だい!

 

最近お気に入りのダンボル箱で箱猫になってます。


ボラとば完成

2022年04月10日 15時54分54秒 | 美味しいもの

「ボラとば」が干し上がったよ、

思ったより早く出来たな、

お天気が良かったからね

 

出来上がりがこちら

これでボラ2匹分です。

火を通さなくてこのままでも食べれるんだぜ(^_-)-☆

味見で一切れ食べてみたよ、

鮭とばのように皮をぺリぺリって剥がして少しずつ噛み千切って(´~`)モグモグ

 

うんま~い😋

炙ればもう少し軟らかく食べれそう。

今晩4~5本炙って食べようかな(^_^)v

 

次はコノシロでも作ってみようかと考えてまーす。


アカニシをやっつける

2022年02月20日 16時22分47秒 | 美味しいもの

11日に購入したアカニシです。

3個あったうち2個は既に刺身で食べちゃったの、

2個いっぺんに食べたらチョッと多過ぎたよ、

デカいからねぇ~

1個だけ残して活かしておいたんだけど今晩頂きましょうかね、

前回生で捌いたけど大きいせいかぬめりが凄くって…(;^ω^)

そこで今回のは湯通ししたよ、

軽くブラシで擦るだけで簡単にぬめりが取れた。

エラは取り除いて白い筋肉部分は薄くスライスに、

腸もぶつ切りで美味しく頂きます。

1個でたくさん出来るな👏

 

浸けダレは生姜醤油も良いけれど、自分は甘味噌が好きだな(^^♪

赤みそとコチュジャンを1:1で砂糖を少々、

これを醤油でのばしゴマ油で香り付け。

 

また売ってたら買って来ようかな。


アカニシは元気に生きてた

2022年02月12日 17時56分52秒 | 美味しいもの

昨日買ったアカニシはクーラーに海水を入れて活かしてあります。

今日覗いてみたら昨日入れた時と同じ形になってる。

アカニシの身体部分が出て来てると思ってたの

 

え~?死んじゃってる???

心配になって棒で突っついてみたら殻の下だけでしっかり張り付いてたよ、

 

明日刺身にするつもりだけど、どうやって捌くか動画を見せてほしいとリクエスト、

でも、GoProを持ってないんだよな~

普通のデジカメしかないんだけど口に咥える訳にも行かないし、何かいい方法はあるかなあ???

 

 


朝のクロムツを刺身で食ってみた。

2022年02月02日 14時46分28秒 | 美味しいもの

昨日のウォーキングで目に入ったのは、

隣の川にもやって来たオオバンであります。

今年は異常に多くてやたら目に付くよ、

 

そしていつもスズメが集まっている木があるの、

多い時は枝がたわわになるほど…

自分はこの木を「スズメの生る木」と呼んでます(^◇^)

 

夜は早朝に捌いておいたクロムツをお刺身にしたよ

丁寧に並べてないから見てくれ悪いなあ~(^▽^;)

身が軟らかいからよく切れる出刃を使わないと身がギチョギチョになっちゃうよ、

薄い皮はキスの皮引き同様、出刃の背を使って剥がします。

小さいクロムツだからから中骨は気にならないね、

片身を半分に切り分け皿盛りです。

 

大きなクロムツなら脂もたっぷりで旨いんだけど、これは小さいから脂はないね、

旨さはそれ程ないけど不味くも無いよ、

モチっとした食感は良いよ。

わさび醤油でぺろりんちょでした。


このお酒は初めてです。

2022年01月05日 15時49分53秒 | 美味しいもの

仕事始めの今日は小寒です。

まだこれから大寒過ぎまでさぶくなるんだよな~

 

外は寒いけどお店の中は暖房が入ってるから暖かいよ~

朝一でパンチパーマのお客で腕を振るいましてバッチリ仕上げれたよ、

後は暇になったんで理容組合の資料作りですわ。

午後から次の部長さん達にお願いの電話を入れまして、どうやらこれで本日も終わりそうだな、

 

正月中しっかり呑んで食って今朝体重を計ったら1㎏増えてた。

また節制して落とさにゃいかんのにこんなお酒が降って来ました。

また呑み過ぎそうですわ(;^ω^)

肝臓が休まる暇が無いなあ~


新年2日目

2022年01月02日 12時37分21秒 | 美味しいもの

毎年の正月2日目は義兄宅へ挨拶を兼ねて一緒にお食事です。

手土産にワラサを持って向かうのだ。

魚料理担当はもちろん俺(^_-)-☆

出刃包丁もトキントキンに研いでおいたぜよ

 

刺身は定番だけど、カルパッチョがさっぱりして好評だよ、

今年は掛けるチーズも買って来たんで更にバージョンupだい(^_^)v

 

ワラサを注文してるのは西海岸、

取に向かう途中鈴鹿連峰が美しく見えてたんで帰りに海岸に出てパシャリ📷

普段から東海岸の風景ばかりなんでこうした景色はなかなかお目に掛かれないよ(´◉◞౪◟◉)

 

さて今晩もしっかり呑んで来ましょうかね(^◇^)