goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

少し創作

2013年05月11日 15時10分52秒 | 料理
今日は朝からずーっと雨
お店も暇だし、外にも出れんからブログネタも見つからんよ、

何かやる事ないかな・・・・・・・・・・・・・・・

そうだ!昨日釣ったシーバスを刺身に下ろさないといかんかった、



丸々1匹分は多いなあ、
そうだ!こないだのBBQでtatsuさんが作ってくれたキムチの素で和えたやつが美味かったなあ
あれをアレンジしてみるか



切り身の柵は予めキッチンペーパーで水気を抜いてあるよ

刺身みたいな切り方じゃ大きすぎるから、一口大の賽の目切りにして



キムチの素を少量の醤油で伸ばして、
更にマヨネーズを加えます。

マヨネーズを加える事によってまろやかさと旨みが加わるんだぜ!

で、完成♫
シーバスのキムチマヨ和え

今晩の晩酌が楽しみじゃ~


骨の髄までしゃぶったる

2013年05月02日 16時06分42秒 | 料理
本日は八十八夜、

今日を境に海の中が賑やかになって来ると、地元の漁師連中は言い伝えてるよ、

近いうち、前回は釣れなかったキスももう一度調査してみようと思ってます。

それにしても昨日、本日と風が強い事!

昨日は前線が通過した後だから当然としても、今日の強さは異常だぜ!!

釣りには出れんけど、一昨日釣った魚を半身残してある。
それに粗も取っといてあるからこれで二品作れるな、

昨夜はその魚を捌いた際骨に残った身をスプーンで欠き取って一品作ったよ、

マヨ和え

美味そうだろ?

今回のレシピはマヨネーズで和えて醤油と豆板醤を加えたものだけど、お勧めは わさびマヨで和えて食べる直前醤油を垂らすってのは如何?

上に乗ってるのは市販の薬味だよ、

酒のアテに最高だよ、是非試してミソ~


ボラを侮るなかれ!

2013年04月04日 15時52分56秒 | 料理
いい気持ちで寝てたらで起こされた
「おい!川口君、コノシロ取りに来んか!」って、
もちろん「ありがとう、直ぐに行くわ!」の返事

馴染みの漁師さんからは、6時20分でした。

バケツいっぱいのコノシロとカンコの中に活かしてあるボラも一匹請求してGET!

ついでに海岸の様子を見たら

あれほど有った瓦礫やゴミを綺麗に撤去してくれてありました
行政が入ってくれたかな?やっぱり海岸はこうでなくっちゃね





頂いた魚はバケツいっぱい

早速捌きます
コノシロの卵と白子です。

まだ時期が早いから小さいね、
これを甘辛くコロコロって煮たのが大好きなんだ

コノシロは全部塩で絞めて酢漬けにしたら

ボールに満タン(^_^;)
まあ、酢漬けだから日持ちするし何とかなるでしょ、


ボラは刺身にしまして

お皿いっぱい

甘酢味噌に少量のコチジャンとこれまた少量のニンニクを溶かしたタレで食べると激ウマなんだぜ


料理は朝から始まっているんです

2013年03月26日 08時00分33秒 | 料理
今晩母ちゃんはお祭りで披露する踊りの練習で留守、
料理は僕が担当さ!


今晩のおつまみはホルモン料理

ホルモンは好きだからちょくちょく買って来ちゃ食べてるよ、

先ずは下ごしらえ

臭い取りでお酒に漬けたり牛乳を使ったりするけど、僕はサッと下茹でするんだ!

完全に火を通しちゃうと肉が絞まっちゃうから、ひと煮立ちしたら直ぐにザルにあけ、水洗い

中はまだ半ナマだよ、


よーく水を切って、





ネギと合わせて好みの調味料で下味を付けて

にんにくは欠かせないぞ!


このまま半日ほど漬け込んでおくのさ!

後はフライパンで炒めるだけ!

これで今晩のメインの準備はOKっと!


僕のホルモン料理は息子も大好き

500gのホルモン、一晩で完食(*^^)v


予報通りの雨でした。

2012年11月23日 10時14分06秒 | 料理
「明日小雨ぐらいだったらいこうよ」
ってヒロちゃんから電話が入りました。どうやら昨日は仕事だったようです。
OK して、今朝起きたら

土砂降り☂おまけに北からの風が吹いているし・・・

って事で  中止ぃ~


早く起きて2時間ほどパソコンやらして時間を潰し、朝食は例のごとく朝ラーです。

お土産のを食べてみます。
味噌味

         
                旨くない
味は薄いしカニは何処?出汁に紛れ込んでわかんないよ、

これで残りの醤油味も塩味も見えたな、

考えてみればカニより魚介類のスープの方が出汁がよく出て美味いに分かってる。

まあ、これもご当地ラーメンの楽しみということで、(^^;)

それでもスープまでしっかり完食でした。



昨日釣ったアジはこの状態で半分取っておいてあります。


家に持ち帰ったら直ぐに頭と内蔵だけは取り除いちゃいます。
これをやっておけば腹からの臭いは身に回らなくなるからね、

一気に刺身にしちゃって、半分を翌日回しにすると自らの脂で臭くなっちゃう、
でもこの状態でなら翌日でも美味しい刺身で食べられるんだ!

これが釣りアジの特権だね、網取れではこうはいかない。身がクタクタになってるよ、


明日から潮替わり

アジ君たち もうチョッと居てくれよ~


こいつがメチャ美味なんですわ

2012年11月15日 13時40分22秒 | 料理
今朝の天気図です。

西高東低の冬型ですね、更に加えて、上空には0度の寒気が太平洋まで覆いかぶさっているのです。

天気図が読める釣り人なら、北西風が強くなると読んで、釣行は諦めると思いますよね?
当然僕も諦めて、夕べヒロちゃんからのお誘いも断ったのよ、

ところが今朝起きてみたら(°д°)え~???
風なんてたいして吹いていないじゃん、
その代わり空は厚い雲が覆っていて、この雲が風を抑えちゃったんだな、
それなのに、注意報はしっかり出てる、

これなら行けたよ、またもやヒロちゃんには悪い事をしちゃったなあ、

ごめんよー

お詫びに今朝の日の出の瞬間を撮影したんで置いておくわ、



碧南火力の煙突の煙はしっかり横になっています。
上空は風がありますね、
雲が切れると吹いて来るでしょうね、


今朝はこいつを試してみました。

塩味の方です。
あっさりとした塩味でした。まいう~





新しい創作アジ料理を考えました。

アジのマヨネーズ和えシーチキン風

これを思い付いたのは、今のアジってすごい脂でしょ、だから2~3日するとどうしても脂の臭みが出てきちゃうんだよね、となるとフライとか、から揚げみたいに油処理した料理が主流になっちゃうよね、
僕としてはなるべく油を避けたい訳よ、
そこで浮かんだのがシーチキンの缶詰!あれってツナ(マグロ)だけど、アジでも出来るでしょと思いついたのさ、

レシピはアジを身だけにして、一度熱湯にくぐらせ、乗りすぎた脂を落とします。
(注:この時点でしっかり水分を落としてね、)
アジの身はその時点でほぐれちゃうから、そこにオリーブオイルを適量回し入れて、パサパサ感を無くします。
塩コショウしてマヨネーズをグリグリと入れ醤油をクルクルって掛けて、後はかき回せば出来上がり

写真のアジは20匹くらい使ったかな?

お酒にもご飯にも合うよ~


今日は花粉症が楽ですわ

2012年11月06日 07時45分20秒 | 料理
夕べは暖かだったね、

久しぶりに上布団を蹴ったよ

天気予報通り夜明け前から雨がしとしと降り出しまして、明るくなるまで寝る事が出来ました。

起きて何しようかな?そうだ!お刺身作ろう
ちなみに母ちゃんはグダグダと布団の中でやんす。

釣りで釣ったアジは身がしっかりしているから翌日でもお刺身で行けます。

これが新鮮でも網で捕った魚だと身が潰れて綺麗な刺身にならないんですよ、
(大きいアジなら別だけど)


まな板1枚で捌いていくんだけど、アジはいちいちウロコを引いていないから、まな板の下半分で三枚下ろしにします。
身の方がまな板につかないようにすれば、ウロコは関係ないからね、

20分ほどで出来上がりました。

相変わらずの花盛(^^;)
真ん中の黄色いのは下ろし生姜だよ

これで夜は魚を裁く手間が省けましたわ。


海の幸てんこ盛り

2012年09月15日 08時40分43秒 | 料理
まだ続きます。
穴子料理

夕べはししとうと一緒に天ぷらでした。

無造作に大皿に山盛り

小粒サザエをどっさりいただきまして、

塩茹でして殻から取り出して
しっかりサザエの味は残ってます。柔らかくて絶品でっせ


ゼンメの煮付け、おいしゅうございました




深夜に土砂降りの雨が降りまして、海も荒れ模様

当然モーニングフィッシングは中止です。

それでも5時起床で自転車散歩、雨は上がって道路は乾き加減、

海岸堤防にはすでにキスキャスターが一人、これから始めるところです。

しばらくおしゃべりしながら見てたけど一向に釣れる気配なし、

西の空は暗く、時折雷がゴロゴロと騒いでいます。

また降ってくるかもしれないから先へ進むと



昨日から始まっているマンシングウェア レディース 東海クラッシックの駐車場を開けていました。

元は都筑紡績の跡地で広大な空き地になっています。

ここに車を停めてもらって、野間の南愛知カントリークラブまでバスでピストン輸送しているんです。

まだ5時半ですが既に何台かのギャラリーが駐車待ちで並んでいましたよ、


家に戻って昨夜の残り天ぷらて朝から

写真を撮る前になくなってしまいました~


母ちゃんからイカ料理を頼まれたぞ

2012年06月21日 13時37分07秒 | 料理
今日は朝からだなあ、

大事に食べていた魚が無くなったから、冷凍庫からスミイカを取り出し、先ほどお刺身を作ったところです。

ゲソは肝を絡めてバター醤油で炒めて食べようと思っています。





最近、お茶代わりにはまっているのが
コンソメスープなのだ、
少し薄味でちょうどいいね



そして、つくだ煮街道さんのこれ
小エビの佃煮

誰だーコマセのアミエビじゃんって言ってる人は・・・
せめて粒アミって言ってくれよ~

熱々のご飯にパラパラかけて、サクサクとした歯ごたえがたまりません。

まいう~


メタボの素

2012年06月19日 08時19分14秒 | 料理
台風に備えて昨日ボートを浜揚げしてきました。

集まってくれたのは最南端さんら2人と茶谷さん、後から遅れてN崎くんです。



やはり頼りになるのは直ぐに集まれる地元衆ですね、






昨日の我が家の食卓

食いかけ途中ですみません(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン

僕が作ったのは

かしわと砂肝の塩コショウ炒め

春巻きを卵で絡めた揚げ物、下にはシーバスの塩麹焼きがあります。

ヒラメの刺身

これに母ちゃんが買ってきた惣菜やらなんやらが並ぶから品数は9品にもなったよ

休みの日はいつもこのパターンです。

ちょっとしたコース料理も出来そうだよ、

ちなみに食費はさほど掛かっていません。

食材の半分以上は貰い物とかでただだからね


今晩は貝尽くしじゃ♪

2012年05月03日 15時25分26秒 | 料理
アカニシが手に入りました。
サザエより苦味が無くて大好物の1つ



大きなサイズはお刺身だな


お刺身にする部分はここの白くて固いところ



よーく塩で揉んでぬめりを取って、薄くスライスすればもう出来上がり


残りの小さいのは、一度茹でてから身を取り出します。

刺身より大きめにぶつ切りにしまして、器に盛り付け
おかず味噌+コチジャン+酒、みりんにごま油少量で作ったタレを掛け出来上がり、
仕上げに炒りゴマなんぞを少々


更にダメ押しのバカガイとトリガイのお刺身も作っちゃいました。トリガイはサッと湯通しして、ぬめりと生臭を取るんだよ


バカガイはたくさん貰ったから明日も食べれるな

後から、バカガイの干物も造れば良かったとチョッピリ反省、

今度貰ったら作ってみようかな、


小さなコノシロは料理法が増えるね

2012年04月26日 07時01分23秒 | 料理
コハダほどじゃないけれど、比較的小さなコノシロ(20cmくらい)を頂いたよ

定番の酢漬けを作っていて、3枚に下ろした身が脂が乗っていていかにも美味そうだったから、チョッとつまみ食いしてみた。
うめえ~
大きなコノシロだと小骨がチャリチャリしてとても刺身じゃ食べれたものじゃ無いけれど、小さなコノシロだから少し小骨の舌触りが残るけど刺身で全然大丈夫だ。

何匹かお刺身にしたよ
脂乗り乗りでとろんとした食感、生姜醤油でぺろりと完食
何とも言えない癖になる味でした。




そして素焼き
焼くと小骨はほとんど気にならなくなるよ、


残りは酢漬けね、これは以前の写真だけど



塩麹漬けは無理だろうな…


旬の小女子を食らふのじゃ

2012年04月22日 08時41分57秒 | 料理
今年は小女子が大豊漁、
我が家も2回、おすそ分けに相伴預かりました。

1回目は刺身と釜揚げ、
刺身は直ぐに食べちゃうから問題なかったけど、釜揚げは天気の都合で、ある程度乾かすのに数日掛かってしまいまして…
結果生臭くなっちゃいました。
少し頑張って食べたけど、無理!限界!

結局そこから更に手を加えてつくだ煮になっちゃいました。
現在お茶漬けなどで減りつつあります。

で、先日の2回目の頂き物なんですが、今回は
酢漬けとワケギと一緒に掻き揚げがメイン
の料理です。
こいつは美味えや、の追加だい


残ったのはお吸い物の具となりまして、今年も旬を制覇しちゃいました。

GWを過ぎた頃からは棒小女子の季節だよ


コノシロ料理

2012年04月07日 17時03分26秒 | 料理
昨日「くれー」って請求して貰ったコノシロ
ずうずうしいだろ ししし

新鮮でビンビンだぜい


早速捌いちゃいます。 
隣のボールに入っているのは、」僕の好物はお腹の中の卵と白子まだあまり大きくないけどこのくらいがモチモチして美味しいんですよ


一口大に切って塩水で〆ます。結構量があるなあそうだ!月曜日からの旅行で振舞ってあげよう
(理容組合の支部総会旅行なんです。)


浸け酢は酢漬けの命
煮立たせないように混ぜながら砂糖を溶かし、火を切ってから少量の白だしで味を整えます。

漬け汁に浸けたところで塩昆布をパラパラとまぶし、冷蔵庫へ

とりあえず完成です
一晩漬け込めば最高なんだけど、その日のうちに少し味見をば


ついでに卵の煮付けも

激まいう~


やっぱり興奮するのは深夜だよな

2012年03月08日 08時07分02秒 | 料理
昨夜はなでしこJapanの試合で一喜一憂

いきなり2点入れられて、やっぱりこんなもんか~ってガッカリしてたら、1点、また1点と追いついちゃったよ、

おお、やっぱりワールドカップ優勝の実力は伊達じゃなかったんだな

PKで3点目を入れられてもうあかんと思ったら直ぐに追いつくし…

夜中に手を叩いて興奮しまくりだったよ、

さすがにその後の追加点までは追いつけなかったが、オリンピックに楽しみが出来たな



一昨日のお魚は…



よーし!この3匹はお刺身じゃあ



ちゃちゃっと3枚に下ろしまして、
タケノコメバルは中骨が7本程度しかないから、骨抜きでピピっと取り除きます。
一つが大きな刺身に取れるからね

アイナメは中骨がズラズラって並んでいるから、出刃で切り取るんだ、
だから刺身は細めになっちゃうな、


出来上がりはこれじゃ
肝は残りの魚も全部捌いて、そこから取り出したんだよ、
刺身と一緒に併せて食べるのが好きなのじゃ

一応活け造りのようになっているけど、あくまで撮影用ね、
直ぐにお皿に盛り付けなおしだよ

一晩寝かせたから、もっちりした甘味になったね

ん~酒が美味いぞ