札幌のクリスチャン鍼灸師

札幌市中央区山鼻地域、石山通沿い側で、脈診流による経絡治療専門の鍼灸院をしています。

今回は白菜

2010-11-29 21:17:59 | 医療・健康
今月の一日に「キャベツ一玉」、そして19日には「一週間毎日ネギ・ネギ・ネギ」という様に、男の一人暮らしでそれなりに野菜を多くというか、大きい物を買うと、何日も同じ物をいろいろ調理に工夫しながら食べてます。
今回は「白菜」です。
もちろん道産です。
「おひたし」みたくするのですが、水に溶け込んだ栄養も無駄にしたくないので、ほんの少しだけ水を入れるだけで、鍋で蒸すという感じにしてます。
醤油ばかりでは飽きるので、市販のシャブシャブのたれなどで食べたりしてます。
本当は添加物入りの調味料を使いたくないのも事実ですが・・・・。
うどんと煮込んだ事もしました。
この白菜、半分に切っていたものを買ってきたのですが、長さ40センチ近いです。
もう10日以上経ちました。
あと一回分ぐらいになりました。
芯の無駄にしたくないので、それこそ「ちゃんちゃん焼き」にしようかと思ってます。
国産生鮭も、そろそろ旬が終わりに近いみたいですし。
さて、白菜の栄養価ですが、↓
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~maruho/2-1hakusai.htm
↑こちらのサイトから引用しますと、
>西洋のキャベツに対して、東洋を代表する葉菜である白菜は成分的にはやはりキャベツと似ています。水分が95~96%ですが、色々な栄養素が微量ながらまんべんなく含まれています。ビタミンC やミネラルであるカルシウム、カリウム、マグネシウム他にアブラナ科(大根、かぶなど)の辛味成分であるイソチオシアネートなども含まれています。一般的には、塩(主成分は塩化ナトリウム)を多量に使う漬けものは血圧が上がるとされていますが、白菜漬けの場合には、白菜に含まれるカリウムがナトリウムを排泄して、塩分を過剰にとるリスクを軽減させます。イソチオシアネートは、がんや動脈硬化を予防するといわれています。
>白菜をたくさん食べて、白菜の水に溶けやすい栄養素を効果的に摂取するためには鍋もの、肉や魚とのスープ煮などにしてスープ、汁ごと食べてしまうのがおすすめです。
という事らしいです。
そういえば、白菜を英語では「Chinese cabage(中国キャベツ)」とか、「Chinese leaf(中国葉野菜)」の様に言いますね。

にほんブログ村 鍼灸(はり・きゅう)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする